厚田区地域おこし協力隊 活動中!
厚田区で地域おこしに奮闘している4人の協力隊 (今野隊員・江崎隊員・吉川隊員・飯塚隊員)。
それぞれの活動の様子を写真を交え、すこ~しだけ お伝えします。
現在募集中のイベントなど
・ 厚田の素材でクリスマスリースづくり 12月8日開催
・ 閉校した市内小中学校の楽譜を探しています 現在、募集中
・ ~ アツタツアー ~ 厚田区地域おこし協力隊プレゼンツの新企画! 11月8日実施
○地域おこし協力隊 Facebook ※フォローしてね♪
○地域おこし協力隊のプロフィールや通信など (企画課 「地域おこし協力隊」 のページに移動します)
厚田の素材でクリスマスリースづくり ~ 江崎隊員 (令和元年12月8日開催)
厚田の植物を使って、クリスマスにピッタリな自分だけのオリジナルリースを作りませんか?
(こちらのチラシもご覧ください) [PDFファイル/286KB]
○日時 令和元年12月8日(日曜日) 午前10時00分から12時00分まで
○場所 道の駅石狩「あいろーど厚田」 2階 (住所:厚田区厚田98-2)
○講師 飛ぶ鳥農場 角野飛鳥(すみのあすか) さん ※飛ぶ鳥農場は、厚田区望来で養鶏・養蜂を営んでいます
○定員 10名程度 ※だれでも参加できます
○申込期限 12月6日(金曜日)
○参加費 無料
○申込・問合せ 江崎隊員 080-4504-6591
閉校した学校の楽譜(校歌)を探しています ~ 今野隊員 (現在、募集中)
今野隊員は、石狩市郷土研究会と協力し、閉校した 浜益・厚田・石狩の小中学校 「校歌」 を音源で残すプロジェクトを進めていますが、以下小中学校の楽譜等が見つかっていません。
楽譜や歌詞をお持ちの方 (写真も可) 、また、当時の学校の様子がわかる写真などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお願いします!!
学校名 | 作詞者 | 作曲者 | 歌詞 | 楽譜 | 歌える人 | 閉校年月 |
---|---|---|---|---|---|---|
床丹小 | × | × | ○ | × | × | 昭和40年9月 |
幌小 | × | × | × | × | × | 昭和40年9月 |
群別小 | ○ | ○ | ○ | × | × | 昭和39年1月 |
浜益(茂生小) | ○ | ○ | ○ | × | × | 昭和39年1月 |
安瀬小 | × | × | × | × | × | 昭和42年6月 |
正利冠小 | × | × | ○ | × | ○ | 昭和44年3月 |
桂の沢小 | ○ | ○ | ○ | × | × | 昭和44年3月 |
若生小 | × | × | × | × | × | 昭和26年12月 |
発泉小 | × | × | ○ | ○ | × | 昭和26年12月 |
八の沢小 | × | × | × | × | × | 昭和37年3月 |
参線小 | × | × | × | × | × | 昭和28年3月 |
樽川小中 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 昭和48年3月 |
~ アツタツアー ~ 厚田区地域おこし協力隊プレゼンツの新企画! (11月8日実施)
厚田区地域おこし協力隊 「初めて」 の合同企画。
4人の得意分野を生かして 「厚田暮らしの魅力」 にせまる動画を撮影しました。
編集後、Web上に動画を配信しますので、乞うご期待!
○第1回アツタツアーは 「晩秋の厚田キャンプ場で協力隊デイキャンプの巻」 ※撮影当日は、なんと初雪でした・・・
飯塚隊員が撮影・編集した 「動画」 が公開されています
飯塚隊員が撮影・編集した動画が Youtubeでえりすいしかりネットテレビさんから公開されています。
このほか、編集中の動画もありますので、出来上がり次第、アップします!!
○アツターザン ~石狩市@厚田でジップラインやってみた(2分09秒) ※令和元年9月16日公開
●厚田の文化祭に行ってきました(3分17秒) ※令和元年11月22日公開