いしかり情操教育プログラム
令和7年度あい風コンサートを開催しました
小学校向けプログラム
令和7年7月8日(火曜日)、第1回あい風コンサートを厚田学園にて開催いたしました。 今回、演奏を披露してくださったのは、クラリネット、マリンバ&打楽器、ピアノによるアンサンブルグループの皆様です。
マリンバやさまざまな打楽器の音色に加え、クラリネットのやわらかな音色、ピアノの美しい旋律が重なり合い、 歴代の名曲や話題のアニメ挿入歌など、多彩なプログラムを演奏していただきました。
子どもたちもよく知っている曲が多く、リズムに合わせて体を動かしたり、手拍子を打ったりと、終始楽しそうな様子が見られました。
令和7年7月15日(水曜日)、第2回あい風コンサートを生振小学校にて開催いたしました。
今回、演奏を披露してくださったのは、打楽器奏者4人によるアンサンブルグループ「THE PERCUSSION」の皆様です。
マリンバによる演奏を中心に、太鼓のみを用いた楽曲など、迫力あふれるアンサンブルを届けてくださいました。
児童・生徒たちは、最後には演奏のリズムに合わせて手拍子をしたり、一緒に歌う姿も見られるなど、音楽を体いっぱいに感じながら楽しんでいました。 学校からは「とても楽しかった」との声が多数寄せられました。
令和7年度「The Music」を開催しました!
中学1年生向けプログラム
令和7年6月11日(水曜日)および7月2日(水曜日)、花川北コミュニティセンターおよび厚田総合センターにて、花川地区5校(花川中学校、石狩中学校、花川北中学校、花川南中学校、樽川中学校)、および厚田・浜益地区(厚田学園〈後期課程〉、浜益中学校)によるコンサートを開催いたしました。
今回は2回にわたってコンサートを実施し、特に厚田・浜益地区では、3年に1度の開催ということもあり、大いに盛り上がりました。
また、例年実施している「生徒による共演」も行われ、花川地区からは各校3名ずつ、厚田・浜益地区からは4名ずつの代表生徒が選出され、演奏者とともにさまざまな楽器を用いた演奏に挑戦しました。
自校の仲間だけでなく、他校の生徒とも交流を深めながら、会場全体が一体となって盛り上がる、心温まるひとときとなりました。
- 主催
- 石狩市教育委員会
- 協力
- NPO法人アートウォーム
- 演奏者
- 奥野義典(サックス、フルート)
舘山健二(ドラム)
中島弘惠(ピアノ)
北垣響(コントラバス) - 内容
- 演奏者オリジナル曲、スタンダード・ナンバーの鑑賞、生徒による打楽器等の体験セッションなど
- 会場
-
花川北コミュニティセンター
厚田総合センター
令和7年度「おしゃべランド」を開催しました!
小学1年生向けプログラム
6月17日(火曜日)~20日(金曜日)・7月1日(火曜日)、朗読劇「おしゃべランド」をアートウォームを会場に開催しました。
本事業は、市内全小学校の1年生を対象とした“音楽朗読劇”の鑑賞会で、「あらしのよるに」や「おおきなかぶ」などの作品が披露されました。
児童たちは出演者と共に表現を楽しんだり、担任の先生が即興で朗読劇に参加する場面もあり、笑いや驚きの声が広がる場面も見られました。
照明効果やプロの朗読による臨場感あふれる演出により、物語の世界を存分に体験することができました。
また、ユネスコの世界寺子屋運動「くるりんぱ」の紹介やビデオ上映を通して、世界の教育環境について学ぶ貴重な機会ともなりました。
- 主催
- 石狩市教育委員会
- 共催
- 石狩ユネスコ協会
- 協力
- NPO法人アートウォーム
- 内容
- 音楽朗読劇の鑑賞
ユネスコ世界寺子屋運動「くるりんぱ」のお話 - 出演
-
谷崎尚之(俳優・たんず劇場主宰)
明前牧子(ナレーター)
山下 牧(ピアノ演奏)
石狩ユネスコ協会
- 会場
- アートウォーム
厚田総合センター
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育部 社会教育課
〒061-3217 北海道石狩市花川北7条1丁目26番地
電話:0133-72-3173 ファクス:0133-74-2249
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。