小児(5歳から11歳まで)の接種について
国から示された指針に基づき、新型コロナワクチンの5歳から11歳までの子どもへの接種(小児接種)を実施いたします。
オミクロン株流行下での一定の科学的知見が得られたことから、小児についても努力義務の規定を適用することが妥当であるとされました。
ただし、接種を受けることは強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
接種対象者
5歳から11歳までの方
○初回接種(1・2回目)対象者 接種券は対象となるすべての方に発送しております。
○追加接種(3回目)対象者 2回目の接種完了から5か月経過前に送付いたします。
※1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児ワクチンを使用します。
※2回目の接種時に11歳だったお子様が、3回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種は12歳以上用ワクチンを使用します。
※2回目接種を終え5か月が経過したがお手元に接種券が到着していない方は、VRSの登録誤り等により接種記録が確認できない場合が想定されます。
石狩市新型コロナウイルス感染症対策課(72-3640)までご連絡ください。
接種費用
接種費用は無料です。
接種場所
下記の医療機関にてワクチン接種を実施いたします。接種券が届きましたら、本市コールセンター(0570-20-0694)またはこちらの予約ページからご予約ください。
会場名 | 住所 | 実施日 | |
---|---|---|---|
医療機関 | わがつま小児科 | 花川南2条2丁目228 | 予約時にご確認ください |
しろくまこどもクリニック | 樽川6条2丁目2 |
※1 かかりつけの医療機関があるお子さんは、できるだけかかりつけの医療機関で接種されることをお勧めします。また、かかりつけの医療機関が市外の医療機関であっても接種できる場合がございますので、あらかじめかかりつけ医にご相談ください。
小児(5歳から11歳まで)接種に使用されるワクチンについて
ファイザー社の小児用ワクチンを使用します。
初回接種(1・2回目) | 追加接種(3回目) |
---|---|
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。 |
2回目接種から5か月以上、間隔をあけて接種します。 |
・インフルエンザワクチン等、他のワクチンとの接種間隔について
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
インフルエンザ以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
・接種量について
1回当たり0.2ml(12歳以上の大人用ワクチンは1回あたり0.3ml)で、投与される有効成分量が12歳以上の大人用のワクチンの3分の1となります。
・努力義務の適用について
小児の接種について、オミクロン株流行下での一定の科学的知見が得られたことから、小児についても努力義務の規定を適用することが妥当であるとされました。ただし、接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
新型コロナワクチンQ&A『なぜ小児(5~11歳)の接種に「努力義務」が適用されるようになったのですか。』(厚生労働省)(外部サイト)
各種リーフレット
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) [PDFファイル/4.61MB]
【ファイザー社】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用) [PDFファイル/1.03MB]
【ファイザー社】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)追加(3回目)接種用) [PDFファイル/1.06MB]
新型コロナワクチンを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社発行) [PDFファイル/1.17MB]
新型コロナワクチン接種を検討されているお子さまの保護者の方へ(ファイザー社発行) [PDFファイル/2.16MB]
厚生労働省 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(小児(5~11歳)接種について)