オミクロン株対応ワクチンの接種(3回目・4回目・5回目)について
国から示された方針に基づき、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施いたします。
オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンです。
国内で薬事承認を受けているワクチンは下記のとおりです。
製薬会社 | 種類 | 接種対象年齢 | 接種対象回次 | 接種間隔 | 市内での取扱い |
---|---|---|---|---|---|
ファイザー社 | メッセンジャーRNAワクチン | 12歳以上 | 3回目・4回目・5回目 | 最終の接種から3か月 | あり |
モデルナ社 |
各製薬会社のワクチンの説明書はこちらのページ(厚生労働省)をご確認ください。
オミクロン株の成分を含む2価ワクチンは、従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。また、持続期間が短い可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。さらに、従来ワクチンよりも今後の変異株に対して有効である可能性が高いと期待されています。
(参照:第36回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会資料)
市内のオミクロン株対応ワクチン接種実施状況について
3回目・4回目・5回目のワクチン接種で使用するワクチンはオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンになります。
本市コールセンター(0570-20-0694)、新型コロナワクチン予約サイト、窓口(りんくる3階の新型コロナウイルス感染症対策課)のいずれかの方法から予約できます。
なお、オミクロン株対応ワクチンを接種できるのは初回接種(1・2回目)が完了した12歳以上の方となります。詳しくはこちらをご覧ください。
また、医療機関にはコロナワクチンの予約に関するお問合せをしないでください。
医療機関/施設名 | 住 所 | 対象年齢 | 使用するワクチン | |
---|---|---|---|---|
医 療 機 関 |
石狩病院 | 花川北3条3丁目6-1 | 16歳以上 | ファイザー社製 ※りんくるのみモデルナ社製も使用 |
12歳以上 | ||||
茨戸病院 | 花川東128-14 | |||
花川病院 | 花川南7条5丁目2 | |||
石狩幸惺会病院 | 花川北7条2丁目22 | |||
はまなす医院 | 花畔4条1丁目141-1 | |||
立石クリニック | 花川北6条2丁目150-1 | |||
青木クリニック | 花川南1条6丁目165 | |||
石狩すずらん内科 | 花川南7条1丁目3 | |||
みき内科クリニック | 花川南7条3丁目42-1 | |||
石 狩 市 |
総合保健福祉センターりんくる | 花川北6条1丁目41-1 | ||
厚田保健センター | 厚田区厚田45-5 | |||
浜益国民健康保険診療所 ※1 | 浜益区浜益321 |
※1 浜益国民健康保険診療所の接種については、浜益支所市民福祉課(0133-79-2112)までお問合せください。
上記以外にも、北海道が開設する「北海道ワクチン接種センター」では3回目・4回目・5回目の方を対象としたワクチン接種を実施しております。詳しくはこちらのページ(北海道)をご確認ください。
接種対象者について
オミクロン株対応ワクチンの接種対象者は、初回接種(1・2回目)が完了した12歳以上で、次回の接種が3回目・4回目・5回目となる方です。
なお、オミクロン株対応ワクチンの接種は、一人1回限りです。
詳細は下記のとおりです。
接種状況 | 詳 細 |
---|---|
4回接種済み | 4回目の接種から3か月が経過する方に、5回目の接種券を順次お送りします。 5回目の接種券が届いた方から予約・接種できます。 |
3回接種済み |
|
2回接種済み | 【お手元に使用していない3回目接種券をお持ちの方】 お持ちの3回目接種券で予約・接種できます。 【3回目接種券をお持ちでない方】 前回の接種から3か月が経過する方に、3回目の接種券を順次お送りします。 3回目の接種券が届いた方から予約・接種できます。 |
1回接種済み または未接種 |
初回接種(1・2回目)を完了していない方は接種対象ではありません。 まずは2回の接種を完了してください。初回接種についてはこちらのページをご確認ください。 |
接種券について
オミクロン株対応ワクチンの接種に使用するのは3回目・4回目・5回目いずれかの接種券になります。
接種券は前回の接種から3か月が経過する方に順次お送りします。また、お手元に使用していない接種券がある方は、お持ちの接種券で予約・接種できます。
接種券の発行申請について
2回目・3回目・4回目いずれかの接種が完了したあとに本市に転入された方は、接種券の発行申請が必要となります。
接種券の発行申請が必要な場合
接種券の発行申請が必要な場合は下記のとおりです。
・前回の接種が完了したあとに本市に転入した場合
・VRSの登録誤り等により接種記録が確認できない場合
・接種券を紛失、滅失、破損等した場合
・接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合
・予診のみで接種券等を使用した場合
・海外で接種した場合※
・海外での接種と国内での接種を組み合わせて接種した場合※
・海外在留邦人等向け新型コロナウイルス接種事業で接種した場合※
・在日米軍従業員接種で接種した場合※
・製薬メーカー治験において接種した場合※
・その他接種券の発行が必要であると石狩市が認める場合
※ファイザー社(5~11歳用を含む)、モデルナ社又、アストラゼネカ社または武田社(ノババックス)の新型コロナワクチンを接種している場合に限る。
申請方法
郵送か窓口で申請してください。
【申請に必要な書類】
・接種券発行申請書 [Wordファイル/27KB] / 接種券発行申請書 [PDFファイル/56KB]
・接種事実が分かる書類(接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか1点)の写し
【送付先】
〒061-3216 石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市新型コロナウイルス感染症対策課 宛
※窓口で申請をご希望の方は総合保健福祉センターりんくる3階の新型コロナウイルス感染症対策課までお越しください。
接種期間
令和5年3月31日まで
接種費用
接種費用は無料です。
関連情報
令和4年秋開始接種のお知らせ(2022年12月版) [PDFファイル/799KB]