ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市議会の運営

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月20日更新

 

 

本会議

議員全員が議場に集まり、提出された条例や予算などの議案の審議や市政全般にわたる質問などを行い、市議会の最終的な意見決定をするための重要な会議です。
本会議には「定例会」と「臨時会」があり、定例会は年4回(3月・6月・9月・12月)開催され、臨時会は必要に応じて開催されます。

常任委員会

市の仕事は様々な分野にわたっていることから、3つの常任委員会を設置し、それぞれ分担しながら専門的な審査・調査を行っています。

常任委員会の名称 委員定数 担当事項
総務常任委員会 8 ア 総務部の所管に属する事項
イ 企画経済部の所管に属する事項
ウ 財政部の所管に属する事項
エ 会計管理者の所管に属する事項
オ 農業委員会の所管に属する事項
カ 選挙管理委員会の所管に属する事項
キ 監査委員の所管に属する事項
ク 公平委員会の所管に属する事項
ケ 他の常任委員会の所管に属しない事項
厚生常任委員会 6 ア 環境市民部の所管に属する事項
イ 保健福祉部の所管に属する事項
建設文教常任委員会 6 ア 建設水道部の所管に属する事項
イ 教育委員会の所管に属する事項

議会運営委員会

市議会を円滑に、かつ効率的に運営するため、各会派から選出された委員により構成されています。
定例会、臨時会の会期や議案の取扱など、議会運営にかかわる事項について協議を行います。

    委員数 担当事項
議会運営委員会 5

ア 議会運営協議及び諮問事項
イ 決議等、意見書案等の提出に関すること。
ウ 特殊な請願書及び陳情書の取扱いに関すること。
エ 議会の予算に関すること。
オ 議会報告会に関すること。
カ 議長の諮問した事項に関すること。
キ 議会関係諸規程に関すること。
ク 図書室に関すること。
ケ その他議会運営上必要とする事項に関すること。

特別委員会

特定の案件を審査・調査するために本会議の議決により必要に応じて、設定されます。
その委員会を設置した目的が達成されると委員会の任務は終了します。
例年3月に予算特別委員会、9月に決算特別委員会が設置されます。