新型コロナウイルス感染症関連情報
- 新型コロナのことでどこへ相談したらいいのか迷ったとき、まずはこちらをご活用ください
- 市内の新型コロナウイルス感染症の発生状況について
- ワクチン接種
- 北海道からのお知らせ
- 受診・相談・お問い合わせについて
- ご自身や身近な人が新型コロナに感染したとき
- 感染したときの対応について
- 予防・注意喚起
- 市民の皆さまへ
- 市内関連情報
- 関連リンク(外部サイト)
新型コロナのことでどこへ相談したらいいのか迷ったとき、まずはこちらをご活用ください
チャットボットキャラクターからの質問に対して選択肢がいくつか表示されますので、ご自分の状況に合った選択肢を選んで進んでいくと、状況に合わせた対応方法や連絡先が表示されますので、以下の画像をクリックしてご確認ください。
※自宅療養セットや療養証明書のことでお困りの方は、北海道コロナチャットボットシステムからご自身にあった内容をご確認願います。
※画像をクリックで「【北海道ホームページ】北海道コロナチャットボットシステム」ページに移動(別ウィンドウで表示)
ワクチン接種
新型コロナウイルスワクチンの接種について
以下のページで新型コロナウイルスワクチンの接種開始時期、接種場所等についての情報をお知らせしています。
厚生労働省では、ワクチン接種についてのお知らせやQ&Aを公開しています。詳細は以下のリンクから。
【厚生労働省ホームページ】新型コロナワクチンについて(別ウィンドウで表示)
新型コロナワクチンを接種したことの証明について
詳細は下記のページをご覧ください。
北海道からのお知らせ
症状があれば、お家で休もう!
【北海道】「症状があれば、お家で休もう!」リーフレットのダウンロードはこちら [その他のファイル/362KB]
さらに詳細な内容は以下のリンクよりご確認ください。
【北海道ホームページ】☆ー今月のトピックスー☆ 新型コロナウイルスのあれこれ~おしえてホッホ!~(別ウィンドウで表示)
受診・相談・お問い合わせについて
新型コロナウイルス感染症に関するご相談は、ご自身の状況に合わせて以下の相談先にお問い合わせください。
▼「陽性になった」「濃厚接触者になった」「症状があり相談したい」など
「活用ツール(チャットボットシステム・療養解除日カレンダー)」について、「コロナ陽性になった方」向け情報、「濃厚接触者になった方」向け情報、「発熱などの症状がある方の相談」等の情報は以下の画像をクリックしてご確認ください。
※画像をクリックで「【北海道ホームページ】新型コロナウイルス感染症サポートサイト」に移動(別ウィンドウで表示)
▼「検査を受けたい」「陽性になった」「旅行中に感染した」など、どこへ相談したらいいのか迷ったとき
チャットボットキャラクターからの質問に対して選択肢がいくつか表示されますので、ご自分の状況に合った選択肢を選んで進んでいくと、状況に合わせた対応方法や連絡先が表示されますので、以下の画像をクリックしてご確認ください。
※自宅療養セットや療養証明書のことでお困りの方は、北海道コロナチャットボットシステムからご自身にあった内容をご確認願います。
※画像をクリックで「【北海道ホームページ】北海道コロナチャットボットシステム」ページに移動(別ウィンドウで表示)
▼無症状かつ濃厚接触者ではない方がPCR検査を受けたい場合
「検査を受けられる場所」「検査の対象となる方」「検査に必要な書類」など、以下の画像をクリックしてご確認ください。
※画像をクリックで「【北海道ホームページ】抗原定性検査PCR検査実施中」ページに移動(別ウィンドウで表示)
▼その他新型コロナウイルス感染症に関する一般相談等はこちら
「新型コロナウイルス感染症に関する一般相談」「ワクチンに関する一般相談」「『経営持続化臨時特別支援金』に関するお問い合わせ」「外国人旅行者向けコールセンターのお知らせ」など、コロナに関する一般相談はこちらのリンクからご確認ください。
【北海道ホームページ】ご相談・お問合せ(コロナ)(別ウィンドウで表示)
▼その他新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちら
「ワクチン情報」「寄付金交付金情報」「水際対策について」「医療提供体制」についての情報は以下のリンクよりご確認ください。
【北海道ホームページ】新型コロナウイルス感染症に関する情報(別ウィンドウで表示)
▼ご自身で抗原検査キットを入手したい方はこちら
【北海道ホームページ】新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの取扱いについて(別ウィンドウで表示)
▼石狩PCR検査センターについて
江別保健所、医療機関からの依頼による完全予約制のため、ご本人・企業のお申し込みは受付しておりません。ご理解ご協力をお願いいたします。
石狩市PCR検査センターの設置について
相談・受診の目安について
■少なくとも、以下のいずれかに該当する場合はすぐにご相談ください。
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆上記の方以外で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。
■妊婦の方へ
念のため、重症化しやすい方と同様に、お早めにご相談ください。
■お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児科医院にご相談ください。かかりつけ医が決まっていない、わからない場合は【北海道】北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター(別ウィンドウで表示)へご相談ください。
ご自身や身近な人が新型コロナに感染したとき
感染者の療養機関(9月7日変更)
療養期間中の外出
病状軽快から24時間経過または無症状の場合となりますので、有症状の方は外出をしないでください。
濃厚接触者の待期期間
感染者の発生場所ごとに異なります。
![]() |
![]() |
![]() |
上記いずれの場合であっても、7日間が経過するまでは検温など自身による健康状態の確認やハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用する等の感染対策をお願いします。
新型コロナウイルス療養解除日カレンダー
以下のページでは、自宅で療養されている方へ、療養解除日(外出等通常の生活が可能となる日)の考え方をご案内しています。
以下の記載内容をご確認の上、症状が出た日などを入力していただきますと、療養解除日がカレンダーで表示されますので参考としてください。画像をクリックしてご確認ください。
※画像をクリックで「【北海道ホームページ】新型コロナウイルス療養解除日カレンダー」に移動(別ウィンドウで表示)
感染したときの対応について
以下のページでは、道民の皆様、事業所・学校等の方々にお願いする対応の手順や留意事項等をまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、これらに沿ったご対応をお願いします。
【北海道ホームページ】ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について(別ウィンドウで表示)
予防・注意喚起
消毒剤・除菌剤の取扱いについてのご注意
誤飲や目に入る事故に注意しましょう
新型コロナウイルス感染症の拡大により、児童も日常的に消毒剤や除菌剤などを使用する状況が続いており、保育所だけでなく、日常においても誤飲等の事故が発生している旨が、消費者庁・国民生活センター等に寄せられています。
これらの情報を受け、消費者庁において、子どもが消毒液・除菌剤を使用する場合の取扱について注意喚起がなされていますので以下のリンクよりご確認ください。
【消費者庁ホームページ】Vol.583 消毒剤・除菌剤の取扱いに留意しましょう。誤飲や眼に入る事故の発生が続いています!(別ウィンドウで表示)
消毒や除菌効果をうたう商品は、目的に合ったものを、正しく選びましょう
【消費者庁】「消毒や除菌効果をうたう商品は、目的に合ったものを、正しく選びましょう」ポスターのダウンロードはこちら [PDFファイル/205KB]
啓発資料(チラシ・ポスター等)
【首相官邸】「感染拡大防止へのご協力をお願いします」ポスターのダウンロードはこちら [PDFファイル/1.17MB]
【首相官邸】「ゼロ密を目指そう!」ポスターのダウンロードはこちら [PDFファイル/846KB]
その他啓発資材配布サイトはこちら
【内閣官房ホームページ】ポスター・チラシ集(別ウィンドウで表示)
【北海道ホームページ】普及啓発資料について(別ウィンドウで表示)
各種参考資料・サイト
【厚生労働省ホームページ】感染拡大防止へのご協力をお願いいたします!(別ウィンドウで表示)
【厚生労働省ホームページ】新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について(別ウィンドウで表示)
市民の皆さまへ
市長からのメッセージ
令和4年8月10日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和4年2月21日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和4年1月26日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和3年9月30日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和3年9月10日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和3年8月27日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
令和3年8月13日 市長メッセージ(市民・事業者の皆さまへ)
妊婦の皆さまへ
妊娠中、不安なことがありましたら、保健推進課(電話0133-72-3124)までご連絡ください。
また、以下の厚生労働省のサイトにて妊産婦や乳幼児に向けた関連情報を掲載しております。サイト内にて、各分野の専門家(産婦人科医、助産師、小児科医ほか)からのメッセージも視聴できます。
【厚生労働省ホームページ】妊産婦や乳幼児に向けた新型コロナウイルス対応関連情報(別ウィンドウで表示)
海外渡航予定の方へ
厚生労働省検疫所では、ホームページ上で、海外の感染症発生情報を提供しております。海外へ渡航予定の方は、渡航前にこちらをご覧ください。
厚生労働省検疫所(FORTH)ホームページ(別ウィンドウで表示)
電話・オンラインによる診療について
道内における電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関一覧等をお知らせいたします。
【厚生労働省ホームページ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(別ウィンドウで表示)
【厚生労働省】電話・オンラインによる診療がますます便利になります。 [PDFファイル/1.21MB]
健康情報
新型コロナウイルスにより、今年度実施予定の教室や事業が中止または縮小されている状況です。今後、新しい生活様式を実践するにあたり、自宅でできる運動や食事に関する健康情報を発信していきます。
市内関連情報
【生活関係】
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法・消費者トラブルにご注意!
使用済みマスク等の廃棄について(新型コロナウイルス感染拡大防止)
【子ども関係】
新型コロナウイルス感染症への感染に係る情報の公開方針について(学校教育課)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策におけるご協力について(子ども家庭課)
【国民健康保険関係】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策としての郵送による国民健康保険各種手続きについて
【そのほか】
指定避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編含む)
「地域の通いの場の再開に向けた新型コロナウイルス対策ガイド」について
新型コロナウイルスの影響に伴う特定非営利活動法人社員総会の方法について
新型コロナウイルス感染予防に関する当社の取組とお客様へのお願い(北海道中央バス株式会社ホームページへ)
沿岸バス特急ましけ号が令和4年2月1日(火曜日)より「月曜日・水曜日・金曜日」限定での運行へ(沿岸バス株式会社のホームページへ)