ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 子ども > 手当・助成 > 【申請受付中】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)について
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 子育て > 【申請受付中】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)について
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 結婚・離婚 > 【申請受付中】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)について

【申請受付中】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月1日更新

概要

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、特別給付金を支給します。
支給にあたっては、申請が「不要な場合」と「必要な場合」がありますので、ご注意ください。

支給対象者(ひとり親世帯分以外)

次のいずれかに該当する方(既に「ひとり親世帯分」または「ひとり親世帯分以外」の支給対象となった児童を除く)

(1)令和4年度に石狩市が実施した子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)の支給対象者であった方

(2)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童または特別児童扶養手当対象の20歳未満の障がい児童を養育する父母などで、次のいずれかに該当する方(※令和6年2月末までに生まれた児童も対象になります​​)

●令和5年度市町村民税均等割が非課税の方(減免の方含む)
●食費等の物価高騰の影響で家計が急変し、収入が市町村民税均等割非課税相当となっている方

※収入が市町村民税均等割非課税相当となっている方とは、1年間の収入見込額(令和5年1月以降の任意の1ヶ月の収入×12ヶ月)が以下の非課税相当収入限度額を下回っている方です。

〔参考〕 非課税相当収入額の目安
世帯の人数 非課税相当収入限度額
2人 例) 夫(婦)子1人 1,380,000円
3人 例) 夫婦子1人 1,683,000円
4人 例) 夫婦子2人 2,100,000円
5人 例) 夫婦子3人 2,500,000円
6人 例) 夫婦子4人 2,900,000円

※世帯の人数は、以下の合計人数です。
・申請者本人
・同一生計配偶者(給与のみの場合は、1年間の収入見込みが103万円以下となる方)
・扶養している家族(16歳未満の者も含む)

支給額

児童1人当たり 一律5万円(1回限り)

支給の手続き

支給対象者(1)に該当する方

申請不要です。

※令和5年6月7日(水曜日)に令和4年度給付金を支給した口座(または児童手当を支給している口座)に振り込みます。

 
ご注意ください


  • ​給付金の支給を希望しない場合は届け出が必要です。「受給拒否の届出書」と本人確認書類(写し)を、令和5年5月29日(月曜日)までに提出してください。
    【ひとり親世帯分以外】受給拒否の届出書(様式第1号) [PDFファイル/153KB]
  • 令和4年度給付金が支給された口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、令和5年5月29日(月曜日)までにご連絡ください。

支給対象者(2)に該当する方

申請が必要です。 
 


 ●令和5年度市町村民税均等割が非課税の方(減免の方含む)
   申請書(請求書)に振込先口座などを記入し、その他必要書類とともに子ども政策課まで提出してください。
  ・【ひとり親世帯分以外】給付金申請書(請求書)(様式第3号) [PDFファイル/617KB]  記入要領 [PDFファイル/425KB]

 ●食費等の物価高騰の影響で家計が急変し、収入が市町村民税均等割非課税相当となっている方​
  ・【ひとり親世帯分以外】給付金申請書(請求書)(様式第3号) [PDFファイル/617KB]  記入要領 [PDFファイル/425KB]
  ・【ひとり親世帯分以外】収入見込額申立書​(様式第4号) [PDFファイル/295KB]  記入要領 [PDFファイル/340KB]
  ・【ひとり親世帯分以外】所得見込額申立書​(様式第4号) [PDFファイル/391KB]  記入要領 [PDFファイル/415KB]


※ 申請書、申立書に記載されている必要書類を添付してください。
​※ 申請者本人が確認できる書類 → 運転免許証、健康保険証(保険者番号と被保険者等記号・番号が見えないようにしてください)、マイナンバーカード(表面)、年金手帳 などの写し
※ 受取口座を確認できる書類 → 通帳、キャッシュカード などの写し(金融機関名、口座番号、口座名義人が確認できる部分の写し)
​​※ 対象児童と別居している方 → 戸籍謄本、住民票 などの写し

なお、給付金の支給後に受給資格がないことが判明した場合は、給付金を返還していただく必要があります。

 

申請期限

令和6年2月29日(木曜日)まで(当日消印有効)

※直接窓口にお持ちいただくか、または、郵送により提出してください。

申請書提出先及び支給についての問い合わせ先

【制度について】

こども家庭庁 コールセンター
電話 0120-400-903
受付時間 平日 9時から18時まで

【申請書提出先】

石狩市保健福祉部子ども政策課 (市役所1階18番窓口)
〒061-3292  石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話 0133-72-3116
受付時間 平日 8時45分から17時15分まで

低所得の子育て世帯(ひとり親世帯分)

低所得の子育て世帯(ひとり親世帯分)向けの給付金につきましては、こちらのページをご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)