ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙のお知らせ

北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月15日更新

投票日・投票時間

【投票日】 令和5年4月9日(日曜日)

【投票時間】 午前7時から午後8時まで(一部投票所を除く)

【投票所】 投票所はお住まいの住所によって異なりますので、投票入場券でご確認ください。

【石狩市の選挙人名簿に登録されている方】

平成17年4月10日までに生まれた方(満18歳以上)で、知事選挙は令和4年12月22日までに、道議会議員選挙は令和4年12月30日までに住民登録の届出をし、その後引き続き石狩市内に住所を有する方

 

※投票所では、次のことにご協力ください。

  • マスクを着用
  • 出入口で手指を消毒 

 

選挙広報

※作成後、すみやかに掲載する予定です。

選挙広報の配布について

石狩市選挙管理委員会では、選挙公報の配布については、新聞折込みとすることといたしました。

また、購読者以外の方にも対応するため、市役所、各支所、コミセンのほかスーパー、郵便局、金融機関など市内33カ所に設置してある「あい・ボード」にも備え置きますのでご利用ください。

なお、これらの手法により選挙広報の入手することが困難な方には、事前登録により個別の郵送も行いますので、お気軽にお問い合せください。

 

期日前投票

期日前投票所 

 ●石狩市役所1階ロビー(花川北6条1丁目30番地2)

      北海道知事選挙    令和5年3月24日(金曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで
                 午前8時30分から午後8時まで(土曜日・日曜日も可)

      北海道議会議員選挙  令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで
                 午前8時30分から午後8時まで(土曜日・日曜日も可)

 ●厚田保健センター (厚田区厚田45番地3)
 ●浜益支所2階第1会議室 (浜益区浜益2番地3)

      北海道知事選挙    令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで
                 午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日も可)※最終日の8日(土曜日)は午後8時まで

      北海道議会議員選挙  令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで
                 午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日も可)※最終日の8日(土曜日)は午後8時まで

※事前に入場券裏面の宣誓書に記入していただくと、スムーズに受付できます。
※入場券が手元になくとも、選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。その場合は、係員に申出願います。
※投票日当日までに18歳になるが、まだ誕生日を迎えていない方は不在者投票になります。

 

移動期日前投票所

厚田区、浜益区で投票所の統廃合を行った地域に移動期日前投票所を設置します。

投票箱を乗せた車が会場を巡回し、そこで投票してもらう方法です。

 スケジュールはこちら移動期日前投票所 [PDFファイル/340KB]

 

郵便投票

「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」をお持ちで法令の定める重度の障がいのある方、介護保険の被保険者で要介護度区分が5の方は、自宅などから郵便等で投票することができます。

この制度を利用するには、「郵便等投票証明書」が必要になりますので、事前に選挙管理委員会から交付を受けてください。

郵便等による不在者投票をする場合の投票用紙等の請求期限は4月5日(水曜日)です。請求はお早めにお願いします。

※「新型コロナウイルス感染症で療養中の方の郵便投票について」 

 

転出された方

​石狩市から道内の他市区町村に転出された方で、石狩市の選挙人名簿に登録されている方は、石狩市で投票(または期日前投票)することができます。
その際、引き続き道内に住所を有する確認が必要になります。
道外に転出された方は投票できません。
転出先の市区町村で不在者投票する場合は、不在者投票の手続きをして転出先の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。
 
都道府県の選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院・入所されている方は、その施設内で投票することができます。
ご希望の方は入院・入所中の施設の職員に申し出てください。

不在者投票

【滞在地での不在者投票】

  旅行・出張などのため、投票日当日に石狩市で投票できない方は、滞在先市町村の選挙管理委員会で不在者投票することができます。
  事前に石狩市選挙管理委員会へ投票用紙の交付の請求などの手続きが必要です。

●直接持ってくるまたは郵送での請求

  「不在者投票宣誓書兼請求書」などに必要事項を記入の上、石狩市選挙管理委員会に直接または郵送にて請求してください。(請求書は選挙人本人が記入してください。FAX・Eメールによる請求はできませんのでご注意ください。

          
            不在者投票宣誓書兼請求書 [PDFファイル/116KB]
            不在者投票宣誓書兼請求書(記入例) [PDFファイル/140KB]

  【送り先】 〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2 石狩市選挙管理委員会

●ぴったりサービスによる不在者投票の投票用紙等のオンライン請求

  マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用してオンラインで不在者投票用の投票用紙請求ができるようになりました。
  マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」をご利用ください。

  ※石狩市オンライン請求ページ(デジタル庁「マイナポータルぴったりサービス」)のリンク先はこちらです。

 用意するもの

  • マイナンバーカード(署名用パスワード 英数字6ケタから16ケタのもの)
  • スマートフォン(スマートフォン向けのアプリ「マイナポータルAp」のインストール)または、パソコン(パソコン向けのアプリのインストールまたはICカードリーダー)

 注意事項

  • オンライン投票できる制度ではありません。
  • 本市のWeb申請では、指定病院等における不在者投票には対応しておりません。
  • 不在者投票は、不在者投票用紙等一式を投票者の滞在地の住所に郵送します。お受け取り後、滞在地の選挙管理委員会に不在者投票用紙等一式をお持ちになり、投票する必要があります。
  • 郵送の時間も考慮し、早めに請求をお願いします。
  • 申請内容に不備等がある場合は、担当者から連絡させていただく場合があります。また、申請内容に不備があり、お問い合せしてもご回答が得られない場合、不在者投票用紙等の送付ができない場合があります。

​ ※投票用紙が届きましたら、できるだけ早く不在者投票してください。また、投票を行う前に滞在先市町村の選挙管理委員会に対し、不在者投票ができる時間・場所を確認してください。

【指定施設での不在者投票】

    病院や施設等における不在者投票について(別ウィンドウで表示)

●指定施設不在者投票関係様式
 

    請求書 [Wordファイル/91KB]
    依頼書 [Wordファイル/37KB]
    不在者投票送致書 [Wordファイル/56KB]
    外部立会人選定依頼書 [Wordファイル/39KB]
    代理投票報告書 [Wordファイル/212KB]
    別紙(不在者投票経費の取扱について) [Wordファイル/26KB]
    別紙1(不在者投票特別経費【事務経費】) [Wordファイル/64KB]
    別紙2(不在者表内訳) [Excelファイル/11KB]
    別紙3(不在者投票特別経費請求書【外部立会人経費】) [Wordファイル/65KB]
    別紙4(投票内訳【投票日別】) [Excelファイル/11KB]
    別紙5 算出表 [Excelファイル/31KB]
    別紙6(外部立会人実績報告書) [Wordファイル/67KB]
    別紙7(委任状) [Wordファイル/36KB]

 

【郵便等による在宅での不在者投票】

    郵便等による不在者投票について(別ウィンドウで表示)

 

投票時に車椅子を利用されたい方

各投票所の受付または事前に選挙管理委員会事務局に申し出てください。

代理投票

病気やけがなどの身体の故障などで字を書くことが不自由な場合、代理人が代わって記載します。投票所でその旨をお申し出ください。

点字投票

目の不自由な方は、点字器を使用して点字による投票ができます。投票所でその旨を申し出てください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)