令和元年度地域商店街魅力化モデルプロジェクト
令和元年度地域商店街魅力化モデルプロジェクトとは
石狩市では平成29年度から、8月の1ヵ月間、道外の大学生を中心にインターン生として受け入れ、各商店会の魅力化に係る取組を行っています。
主な取組内容は、次の3点です。
1.参加商店会をさらに魅力的にするためのプランを作成すること。
2.ニューポート商店会のホームページ作業。
3.若葉通り商店会夏祭りを盛り上げる取組み。
平成29年度は、花川中央商店街振興組合がインターン生を受け入れてくださり、平成30年度は、ニューポート商店会、若葉通り商店会も加わっていただきました。
令和元年度では、昨年度と同じく3商店会で、総勢9名のインターン生が活動します。
※過去の取組みについては、以下のリンクに掲載しています。
・平成29年度の取組み(別ウィンドウで表示)
・平成30年度の取組み(別ウィンドウで表示)
インターン生たちの活動は、「活動日誌」により発信してますので、ぜひその奮闘をご覧ください!
参加インターン生
・永野 あゆみさん(ながの あゆみ):和歌山大学 3年生
・北野 優吾さん(きたの ゆうご):桃山学院大学 2年生
・蒲原 実奈さん(かもはら みな):お茶の水女子大学 2年生
・坪井 理沙子さん(つぼい りさこ):フェリス女学院大学 2年生
・三好 優果さん(みよし ゆうか):立教大学 1年生
・小林 優実さん(こばやし ゆみ):藤女子大学 1年生
・Amanda Gregoryさん(アマンダ グレゴリー):Chapman University
・Wen-Lei Liuさん(ウェン レイ リウ):University of Southern California
※ウェンさんのニックネームは「ハナ」なので、活動日誌では「ハナ」を使用します。
参加商店会
・花川中央商店街振興組合・・・石狩市花川南2条を中心に構成される商店街です。にゅうふるさと夏祭りやイルミネーション事業など、地域に根ざした取組みを行っています。
・若葉通り商店街連絡協議会・・・石狩市花川南1条を中心に構成される商店街です。夏祭りや年末年始の大売出しといったイベントを開催しています。
・石狩ニューポート商店会・・・花川南4条から10条、樽川付近の広い地域で構成される商店街です。年末年始の大売出しを開催しています。
インターン生による魅力化プラン
下記の2点の魅力化プランを提案していただきました。
(1) 商店会がつくる擬似商店街イベント
このイベントのターゲットは、親子世帯です。会場を商店会別で区分けし、出展ブースに店舗の外観と内装の写真を展示します。これにより、商店会の違いを出し、商店会の存在と商店会にどんなお店があるのかを知ってもらいます。
また、このイベントを地元の子供たちと一緒に作り上げる仕組みも取り入れます。子供はお客様でもありますが、同時に職業体験や子供がブース出展の企画をするといった方法で商店会に参加もします。
このブース出展の企画は、学校教育の一環として子供会や生徒会で中学生が小学生を対象に企画をしていきます。将来的には、対象であった小学生が中学校に上がった時に企画側となり、体験者と企画者の両方を体験するというサイクルを作っていきます。このように学校教育の一環として地元の商店街と関わることで、子供たちの地元愛の育成を目指します。
子供たちが商店会に関わる機会を増やすことは、商店会に関わる若者の増加を目指すことにつながると考えます。商店会に関わる若者を増やすことは、将来商店会に関わる若者や後継ぎを生み出す可能性、若い家族の新規顧客獲得の可能性があると考えられます。
(2) 小学校の委員会を模した仕組みづくり
商店会の会員同士のつながりをより強くするために、商店会の組織の仕組みとして小学校の委員会を模した役割分担を行います(下記図のとおり)。
また、商店会の中でお互いをより知るために会員のプロフィール帳や会員同士の交換日記を作り、回覧板で回すことで、個店としての目標や商店会の理想像を共有し、さらにこの取組みを他の商店会と連携させ、夢を語り合う会議や交流会といった機会を設け、石狩市内商店街としての目標を設定します。
以上のプランにより、地域の方たちに認知され、距離が近い商店街、他の商店会とのつながりがあり、協力し合う商店会が、魅力化プランで目指すことができると考えます。
インターン生による若葉通り商店会夏祭り報告
若葉通り商店会夏祭りは、令和元年8月24日(土曜日)、25日(日曜日)に開催されました。活動日誌にも記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。多くのお子さんに楽しんでいただけていた様子が印象的でした。
ニューポート商店会ホームページ作業報告
インターン生は、石狩ニューポート商店会に会員店舗にヒアリングを行い、利益アップに繋がったり、商店会のメリットである経営者の知り合いが増えたりすることができるホームページの作成を提案しました。
それが、新たなお客さんの共有の場となるホームページです。
商店会の会員店舗は、お客様にお店を紹介し合うこともあるのですが、お客様が店舗に行かないとそれも不可能です。しかし、ホームページを使用することで、商店会のお店を広く紹介できます。
効果をさらに増加させるために、個店もホームページを作成し、情報を発信します。商店会のホームページは、その情報を集約することで、インターネット上の商店街のように各個店を知ることができます。気になったお店があれば、ホームページのリンクをクリックすることでその情報を見られます。
そうすることで、他の加盟店を知る機会が増えたり、新規のお客さんを獲得できたりするメリットができます。
インターン生の活動日誌
7月30日(火曜日)「初日」 【三好 優果】
今日から石狩市での、地域商店街魅力化モデルプロジェクトが始まりました!
これから1ヶ月間、石狩市のいい所をたくさん感じて、商店街魅力化の力になりたいと思います!精一杯頑張ります。よろしくお願いします!
私は今回初めての北海道です!
空港に着いた時からラーメンの香りが漂ってきて、お腹が空きました。これから美味しいものをたくさん食べます!
今日はまず、石狩市役所へ挨拶に行きました。職員の方に優しく出迎えていただき、とても嬉しかったです。古清水さん、瀬渕さん、これからよろしくお願いします!
そのあとは、早速ふるさとにゅうまつり(花川中央商店街振興組合の夏祭り)へ行きました!!
これからお世話になる方と少しですが、お話ができて良かったです。
お祭りは、石狩市のみなさんの熱気が伝わって、とっても楽しかったです!北海道らしい、プリプリのホタテ。お祭りの定番、たくさんの味のかき氷、焼きそば、焼き鳥。一つ一つ丁寧に焼き上げられていたピザ。最先端のレインボーチーズドッグやタピオカ!そして柔らかくて噛みしめるたびに幸せを感じたステーキ!!!
どれも美味しかったですー。
とても豪華だったのはビンゴ大会の景品!スイカやメロンなど、私も欲しくなっちゃいました。
司会の方がとても盛り上げ上手で、地域の方とコミュニケーションを取る姿が素敵でした!
そして、夏祭りといえば踊りです!!
いしかりサケサンバに飛び入り参加させていただきましたが、子供から大人まで、とても元気にダンスしていて、パワーをもらいました!私も、踊っているうちにノリノリになってきて、最後は、隣で踊った方とハイタッチして締めました!
最後に見せていただいた、石狩流星海さんのよさこいは、力強く、パワフルで、圧巻でした。夜になり、暗くなってきたステージに、ライトで照らされて、踊る姿はまさに、「流れ星」でした!
1日目からとても充実した一日を過ごすことができて、とても嬉しいです!
読んでいただきありがとうございました!
7月31日(水曜日)「Getting Started!」 【アマンダとハナ】
今日は楽しかったです。なぜなら、たくさん新しい経験をしたからです。
例えば、観光センターでたくさん面白いものを見ました。
※鮭の寒塩引
そこでは、大抵のものは海に関連していました。私たちは、石狩市の特産品はシーフードだと思います。若葉通り商店街のお祭りでも、石狩市の特産品が出店されると思います。
それから、私たちはニューポート商店会と若葉通り商店会の方々に挨拶をしました。その中で、ホームページについての話が出ました。ホームページを手伝うことが楽しみです。
今日の昼ご飯はとても美味しかったです!レストランはあいマルシェ。皆はピザとあんかけどんを食べました。あいマルシェが大好きです!
石狩市の活性化についてたくさんのアイデアが出ました。例えば、アメリカでは、レストランのオーナーは時々フードトラックを使います。そのトラックの目的はレストランに注目してもらうためです。フードトラックを使うことで、既存の店舗の存在を知ってもらえます。
また、商店街へたくさん質問も考えました。
例えば、「そのお店やレストランの市場のターゲットは誰ですか」のような質問です。
明日も楽しみです。
8月1日(木曜日)「おもちもちもち」【小原 海裕】
今日も暑いです!
今日1日はみんなでディスカッションを重ねました。
昨日石狩市を車で見学した時に感じたことや疑問点を話し合っていきました。まだ出会って三日目ですが、とても仲良くなっています!
今日のお昼ご飯は、花川南2条にある飲食店の「おもち(※店名)」でいただきました。
小鉢のおかずの一つ一つが美味しかったです。私はメロンをあえ物で食べたのは初めてだったので、そのおいしさに驚きました!!
午後は市民図書館に行き、ディスカッションの続きをしました。
ここには今日から参加の唯一の男子メンバー北野君が合流しました。
まだ出会って間もないですが、楽しくお話しできたのでこれから仲良く進めていけると思います。
私的には、自転車のブランクが長くて不安なのでたくさん練習して石狩のいろいろな所に行けるようにしたいです!
8月2日(金曜日)「コップとくずバーと私」【北野 優吾】
今日は朝から知らない道を通り、少し迷子になりました。携帯で地図を見て目的地につくことができました。
僕は、昨日からの参加で不安がいっぱいでしたが、皆やさしく、すぐに打ち解けることができました!(^‐^)b
今日の午前中はヒアリングシートを完成させました。皆それぞれ意見を出し合い、良いヒアリングシートができたのではないでしょうか。
午後からはお祭りで僕たちのブースで何をするかについて話し合いました。何をするかはまだ秘密ですが、盛り上がること間違いなしです!!
そして今日はなんと! 「中村屋」さんで販売している「くずバー」の差し入れがありました!
暑い夏にぴったりで、食感もぷるぷるしていて、とてもおいしかったです。写真はイチゴ味です。
明日は、小樽までインターン生みんなで遊びに行きます。とても楽しみです。
最後に、私事ですが、コップが見つからず調理用ボール(小)でお茶を飲んでいました。
が、ガラスのコップが見つかりました。
調理用ボールコップから卒業です!
8月5日(月曜日)「今日のひまわり みんな違ってみんないい」【小林 優実】
今日は、石狩市役所で、ぺライチ北海道代表サポーターの関さんにホームページ研修を受け、インターン活動初日にお手伝いをしたにゅうふるさと夏まつりの打ち上げをしました!
ホームページ研修は、二時間という短い時間でしたが、たくさんのことを学びました。関さんの説明はとてもわかりやすく、今後のホームページ作成のイメージが見えてきました!この研修を活かしてこれから頑張りたいです!
にゅうふるさと夏まつりの打ち上げでは、花川中央商店街振興組合のみなさんとお話する機会がありました!とてもフレンドリーな方ばかりで改めて地域の人と人とのつながりを強く感じました。あと、おいしいご飯もいっぱい食べられて良かったです(^^)
かわいくなーい?(私たちの流行語です…)
明日は若葉通り商店街のヒアリングです!とても緊急します……。
今日のひまわりは……。
少し枯れてました…残念。
8月6日(火曜日)「若葉通り商店会のヒアリング」【ハナ、アマンダ】
今日9時、私たちはオフィスに行き、若葉通りとのインタビューの準備をしました。混乱を避けるため、インタビューの質問を明確にしました。私たちは、商店街の方々から様々な答えと意見を得ることができてとても興奮しました。うまくいけば、この夏、商店街の課題を解決できるようにを良い進歩を遂げることができると思います。
お昼は、かとちゃん食堂で昼食を食べました。
中はとても居心地がよく、食べ物はとても美味しかったです。そば、丼、オムライスをいただきました。
昼食後、大高さんと散歩をし、若葉通り商店会の会員である4つの店舗を訪問しました。とてもおしゃれなサロン、伝統的な居酒屋、ガソリンスタンド、金物屋を訪れました。 4つの店舗すべてに繰り返し顧客があり、経営者の方はそれらと良好な関係を持っています。私たちは、サロンが戻ってくる多くの若い顧客を獲得していることに非常に驚きました。おそらく、このお店は若葉通り商店会の活性化のロールモデルになる可能性があると思います。商店街でのほとんどの経営者の方の意見は、活気がないということです。彼らがそれが最大の問題であることに気付くのは本当に素晴らしいことだと思うので、私たち全員が協力してそれを解決することができると思います。
最後に午後3時から若葉通りとのヒアリングを行いました。ブース、商店会のメンバーであることのメリット、およびホームページについて質問しました。商店会の方々は、今度のフェスティバルのクイズを開催するというブースのアイデアに本当に喜んでくださいました。それは本当にうれしかったです。全体として、今日は本当に生産的な日だったと思います!
また、新しいインターン生に会うことができたので、とても楽しかったです!シェアハウスで一緒に夕食をとり、その後カードをプレイしました。とても楽しかったです!
8月7日(水曜日)「全員集合!」【三好 優果】
こんにちは!
今日の午前中は、石狩ニューポート商店街の山本様にお話を聞きました。
貴重なお時間を頂き、私たちの商店街に関する疑問点について答えて頂きました。ありがとうございました!
お昼ご飯は、ラーメン屋さんの丸三に行きました。冷やし豚ラーメンがとても美味しかったです!暑い夏に冷たいラーメンは最高ですね!
そして今日!メンバーが9人、全員揃いました!
はやくもっと仲良くなりたいです。
ゆみとはあと少しでお別れなので、とても悲しいですが、一緒にいられる時間を大事にしたいと思います。
全員が揃ったところで、吉田さんから、北海道限定のアイスを差し入れしていただきました!北海道でよく見るハスカップ味...本物のハスカップもはやく食べてみたいです!
8月8日(木曜日)「おおあめのちすいか」【坪井 理沙子】
朝から大雨でした!
過去のヒアリングの振り返り、新たなヒアリングも行いました。
みんなで仲良くスイカを食べて夏気分♪
お部屋で初めての自炊♡すべて北海道産‼シンプルな味付けで、素材の味が生きておいしかったです。
8月9日(金曜日)「10days!」【小林 優実】
今日は、花川中央商店街振興組合のヒアリングと私、小林のインターン活動の最終日でした!
花川中央商店街振興組合のヒアリングについて
村上労働行政事務所さんとピアニシモさん、花瑞樹さんの3店舗にお伺いしてヒアリングをしました。そこで、商店会の課題やお伺いしたお店と商店会のつながりについて様々な意見をいただきました。
続いて、私のインターン活動の最終日について
10日間あっという間でした!楽しい時間は早く過ぎるというのは本当なんだなと思いました。たくさんの人と関わることができたことや貴重な経験をさせていただくことができて良かったです。石狩市役所の古清水さんと瀬渕さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。
インターンのみなさんへ
短い間でしたが、本当にありがとうございました!みなさんと仲良くなれて嬉しかったです。いろんな思い出がつくれて楽しかったです!!インターンでみなさんと関わることができて良かった!!これから頑張って下さいね!応援してます!!
色紙いただきました!
そのあとは、みんなで子ども盆踊り大会に参加!盆踊り踊りました。
さて、今日のひまわりは……🌻
雨の日のひまわり、なんかいい……。
8月13日(火曜日)その1 「ぼん☆ろーる」【永野あゆみ】
今日からまた1週間が始まります!今週はグループに分かれたヒアリングや、24日と25日に迫ったお祭りの準備と、とても盛沢山な一週間です!
今日から早速チーム分かれての活動がスタートしました!!
別々に活動する分、いいチームワークを発揮したいです☺
今日ヒアリングに伺った、ボンヌールさんでは、サーモンパイをいただきました!!石狩銘菓をいただいて大満足でした。ありがとうございます!
そして、帰り際に、ぼんろーる、もしっかり購入☆
甘さすっきりなクリームが最高でした!!
そして、地道に集めているハイスタンプもゲットできました。笑
8月13日(火曜日)その2 【三好優果と坪井理沙子】
過ごしやすく、暖かい日でした。
最近は夜になると寒い日もあり、寒暖の差が大きかったため、体調を崩してしまうメンバーもいたので、体調管理に努めたいです。
お祭りや最終プレゼンに向けて、さらに動き出し、活動も大変なことも多いですが、毎日が学びと発見の日々です。
話は変わりますが、みんなでいっしょに作ったご飯はおいしかったです。
8月14日(水曜日)「はくしょん」【小原海裕】
今週から始まったグループ活動。
今日も商店街ごとに分かれてヒアリングや話し合いをしました。
花川中央商店街振興組合の桑原さんに商店街のホームページについてお話を伺いました。ホームページを更新する上での工夫を教えて頂き、私たちのホームページの方向性をどうするか、改めて考えていこうと思います。
午後は、若葉通り商店街で夏祭りの準備のために情報収集を行いました。商店街の皆さんは、色々なことを話して下さり、それぞれのお店での工夫や特徴を知ることができました。お仕事に関して、たくさんの考え方を持っていらっしゃる姿を見て、とても素敵だなと思いました。
お祭りでは、若葉通り商店街の素晴らしさを多くの方に伝えられるように頑張りたいと思います!!
今日は瀬渕さんに差し入れして頂きました!
ドーナツとても美味しかったです(* >ω<)
ありがとうございました。
個人的に風邪気味です…
気候の変化に気をつけて、活動頑張りたいです!
8月15日(木曜日)「マカロン」【三好優果】
今日は午前中にお掃除本舗花川店へ行って、ヒアリングをしました!
石狩ニューポート商店会のホームページについて詳しくお話を聞くことができました。
商店会のこと、宣伝方法のこと、本当に地域の人が求めているものは何なのか。考えることが沢山あって難しいですが、お話を聞いてとても勉強になりました。
そのあとはクオリへ行きました。クオリはギフトショップでお中元やお歳暮、結婚祝いなどのギフトを選ぶことができるお店です。
そこでみた、生まれてきた赤ちゃんと同じ重さのお米をプレゼントするギフトが本当に可愛くて素敵だと思いました!
クオリでも、お店のことから、青年会のことまで様々なことが聞けました。
お昼ご飯は「いそしぎ」で親子丼を食べました!彩りが綺麗でとても美味しかったです。あゆみさんが食べていたカツはとても厚みがあってボリューミーでした。ハナが食べていたカツカレーはスパイシーで美味しかったです。
別行動をしていた他チームのメンバーは、「Caffe ドゥ Moon」で食事をしたそうです!とても美味しそうで今度行ってみたいです!
帰ってきたら「Allure」でマカロンを買ってきてくれたので食べました♡甘くてクリームが沢山入っていて美味しかったです!
インターンも残り半分になりましたが引き続き頑張ります!
8月15日(木曜日)その2【蒲原実奈と坪井理沙子】
1日暖かい気候でしたが、引き続き換気や水分補給など各自が体調管理に努める必要があると思いました。1日拠点で活動する時も気分転換など、集中して取り組む工夫をしていきたいです。
お祭りや最終プレゼンに向け、インターン制が一丸となって活動できるように頑張りたいです。
8月16日(金曜日)「アマンダとハナ、ありがとう」【永野あゆみ】
今日はハナとアマンダの最後の活動の日でした。
日本語と英語で会話が難しいと感じた時もありましたが、ふたりが積極的に話しをしてくれたおかげで、一緒にとても沢山の思い出を作ることができました!!
毎日一緒に活動していたので、とても寂しくなりますが、いつかまた会えると信じて、これからの活動も頑張ろうと思いました。
そして、先週のスイカに引き続き、今週はメロンを頂きました!!とっても美味しそうな見た目からメンバーみんな大興奮で写真大会でした(笑)
味もとても美味しくて、お腹いっぱい頂きました!
そして、今日は台風の影響で午後の活動が中止でした。ライジングサンも中止になった(※中止になったのは1日目のみ)と聞いて、とってもショックでした。
明日からは待ちに待った週末なので、お天気が回復してくれることを願います。
8月19日(月曜日)「バーベキュー」【小原海裕】
今日は、午前中から若葉通り商店会のお祭りの準備をしました。
会場での掲示物を書いたり、解答用紙をかわいくしたり、お祭りで皆さんに楽しんでいただけるようにいろいろと考えながら準備しています!
午後は若葉通り商店会の大高さんが活動拠点に来てくださり、お祭りのブースやお手伝いについて話し合いました。
その後、若葉通り商店会のお店を回り私たちが作ったクイズの内容を確認していただきました。皆さん、喜んでくださりとても嬉しかったです!!
活動終了後は、商工労働観光課の方々にバーベキューに招いていただきました!
とうきび、ジンギスカン、カキ、豚丼、望来豚のフランクフルト……北海道の美味しいものがたくさん頂けて幸せでした。
最後はみんなで手持ち花火!
いい夏の思い出になりそうです。
ありがとうございました!!
8月20日(火曜日)「ランチ全員集合」【蒲原実奈】
はじめての日記担当となります、蒲原(かもはら)です!
今日からみんな揃って若葉通り夏祭り準備を始めました。
久しぶりに全員集合とのことで、あいマルシェに一緒にランチへ行ってきました。それぞれが好きなメニューを頼み、ピザはシェアリングして、なんて大人数ならではのこともしちゃいました!
私が頼んだバジルクリームパスタ、生パスタがもっちもち、ソースも優しい味わいで、思わず笑みがこぼれました……チーズたっぷりピザもチーズと蜂蜜の相性グッド!
店内では、手作り雑貨も販売しており、私はイヤリングを買うか否か、今なお迷い中です笑
今週末(※8月24、25日)、いよいよ若葉通り商店会祭りとのことで、準備も大詰め、頑張っていきます!
8月22日(木曜日)「個の力、集の力」【北野優吾】
今日は強い風が吹いていて、拠点まで自転車で向かうのに、何度か風に煽られてしまいました。
拠点で、祭りで使用する紙のラミネートをしました。
ラミネートをするのが久々でうまくできるか不安でしたが、うまくできて良かったです。
その後、みんなで最終プレゼンについての話し合いをしました。みんなそれぞれ違った意見や考え方を持っており、いい話合いができたのではないかと思います。最終プレゼンの日まで残り少ないですがみんなでより良いプレゼンができればいいなって思っています。
資料集めのため、図書館へ行きましたが、とてもきれいな図書館でした。
インターンももう終盤。みんなで力を合わせてがんばっていきたいです。
8月23日(金曜日)「えんたくんと夏祭り」【永野あゆみ、蒲原実奈】
今日の活動は久しぶりにメンバー全員で活動しました!
今までグループで分かれて活動することが多かったので、みんなとたくさん意見交換ができてとても楽しかったです!
私は今日初めて“えんたくん”を使ったのですが、みんなのアイデアが円になるのがとても楽しかったです!
商店会への魅力化プラン提案に向けて、アイデアがたくさん出ています!
1ヶ月間、商店街の方々とたくさん関わり、様々な意見を聞き、プランを考えてきた私たちなので、地域の方に寄り添った提案ができたらいいなと思います。
そして!
明日はいよいよ!
待ちに待った若葉通り商店街の夏祭りです!
私たちのブースでは、石狩市にまつわる問題を出題します!
学生ならではの、とっても楽しいブースを作りたいと思います!
地域の子供たちと交流できるのが、とてもとても楽しみです。
クイズの参加賞のひとつとして、タトゥーシールがあるのですが、タトゥーシールをつけるのは保育所に通っていた頃ぶりなので、とても楽しみにしています!笑
ちなみに今日のお昼ご飯は、みんなで定食屋さん“おもち”(※花川南2条)に行ってきました!
わたしは初めて行ったのですが、店内がすごくおしゃれで、ご飯もとてもおいしかったです!
とくに、食後に食べたおもちのデザートがおいしかったです!
初めて食べるおもちスイーツでした!
石狩市にいる間にもう一度食べに行きたいな……。
8月24日(土曜日)「夏祭り1日目」【小原海裕】
今日は若葉通り商店会の夏祭りの1日目でした!
今までずっと準備してきたクイズラリー……。
お客さんが来てくれるか不安でしたが、予想よりもたくさんの方に来ていただきました!
景品も好評で、1日分があっという間に終わってしまいました。
私たちは、道外からの大学生ということで、地域のお祭りに馴染めるか不安でしたが、たくさんの子供たちと仲良くなったり、地域の方々もとても温かくて接してくれたりと、本当に楽しいお祭りでした。
私たちのブース以外にも、ステージでの重さ当てクイズやじゃんけん大会のお手伝いをさせていただきました!
そして、インターン初日に参加した花川中央商店街振興組合のお祭り(にゅうふるさとまつり)で踊ったサケサンバをもう一度踊る機会ができました!
前回と同様、石狩流星海の方々に混じって乱舞とシャケサンバを踊りました。一度踊ったことがあるので、前回よりも上手に踊れた気がします……。
明日はもっと完璧にできるように頑張ります!
夕方はあいにくの雨でした。
お昼は何とか晴れていましたが、夕方から雨でお客さんが減ってしまったので、明日は1日晴れてくれるといいなぁと思ってます。
8月25日(日曜日)「夏祭りの終焉! 感謝!」【蒲原実奈】
今日は、いよいよ夏祭り最終日!
夏祭り2日目ということで、私たちが出店する「若葉通りクイズラリー」にもリピーターキッズ(※何度も利用してくれる子ども)がたくさん遊びにきてくれました!
問題文を暗唱できた子やブースに座ってお手伝いをしてくれた子もいて、ブースづくりに関わった身としては嬉しい限りでした!
商店会店舗にちなんだクイズ出題を通じて、若葉通り商店会は、こんなにも素敵なお店であふれているのだと伝えることができたと思うので、お店にも新しいお客様が増えてくれたら、うれしいです。
若葉通り商店会の皆さん、準備から本番に至るまでの長い道のり、ありがとうございました。楽しいお祭りを通して、より石狩が大好きになりました!
インターン生みんなでの打ち上げも、若葉通り商店会会員の「酒蕎庵海田」さんで行いました。
すると、お店から、「お祭り、お疲れさま」とのことで自家製アスパラガスとカボチャの天ぷらをサービスでいただきました……。
計り知れないおいしさと達成感と疲れもあいまって感動です。
「酒蕎庵海田」さん、ありがとうございました、ごちそうさまでした!
8月28日(水曜日)「あと二日」【坪井理沙子】
インターン活動残り2日となりました。
プレゼン前の大詰めということで、作成したパワーポイントや原稿の確認を行いました。
グループごとの発表のものは、よりよいプレゼンになるよう意見や感想を言い合いました。
個人的に、意見はあってもわかりやすく伝えることは苦手であったため、アドバイスをもらえてとても参考になりました。
そして、お昼ごはんは、みんなの念願だった「信玄」というラーメン屋さんに行きました。
「信州」という味噌ラーメンとチャーシュー丼を食べました。みんな、とても疲れてしまっていたので、午後の活動へのパワーチャージとなりました。
午後には、まとめた内容をスクリーンに映し、担当毎に発表して、その内容を見直しました。声に出して人に伝える際の、声の大きさや抑揚、間のとり方なども、明日の活動報告会では気をつけたいと思いました。
家に帰ってから夜ごはんを自炊しました。
石狩や北海道の食材を使ってチャーハンとスープを作りました。味はもちろんですが、頑張ったあとみんなで食べるご飯は最高だなと思いました。
8月29日(木曜日)「活動報告会」【三好優果】
ついに今日、活動報告会の日が来てしまいました……。
最後の活動日。
全然実感がわきません。明日の今頃は家にいるなんて信じられない!
今日は本番までの間、プレゼンの最終確認をしました。
たくさん考えてきた内容が、きちんと伝わるように話すことは、難しいなと感じました。
最後のお昼ご飯は、カフェ・ドゥ・ムーンへ行きました。私はオムライスを食べましたが、とろっとろの卵とデミグラスソースが最高に美味しかったです!
さらに、いちごのソーダもサービスしていただきました!おいしかったです。ありがとうございました!
このお店には落書き帳があったので、絵が上手なかもはらさんがみんなの似顔絵を描いてくれました〜かわいい!笑
その後、ヒアリングで何度もお世話になったボンヌールへ行き、お土産としてサーモンパイや、焼き菓子を買いました。
そしたらなんと!店主さんから、カステラを私達に分けていただきました!この量!すごいです!
食べてみると、しっとり、ふわふわで、ザラメの甘さがとても引き立つ優しい味でした。ありがとうございます!
また、和洋菓子のなかむらやさんの店舗に行きました!
ここでもお土産を買い、今日中だったので落花生まんじゅうを食べました!甘さは控えめで、落花生の味が口全体に広がって、とてももちもちする大福でした。
そしてあっという間に、活動報告会。
活動開始当初にオリエンテーションをした、思い出のあいマルシェに、3商店会の皆さんが集まってくれました。
前に立つととっても緊張しましたが、商店会の皆さんに向けてきちんと思いを届けることができ、「夢を語りあう」会となり、良かったです!
今日のために、全員で頑張ってきました。やりきった達成感でいっぱいです。お疲れ様でした!
8月30日(金曜日)「インターン最終日!」【小原海裕】
いよいよ1ヶ月と長いインターンシップの最終日を迎えました。
石狩市に来る前は、1ヶ月はとても長いだろうと思っていましたが、本当に毎日が濃くてあっという間の1ヶ月でした。
石狩市の方は皆さん優しくて、インターンの仲間たちもこれ以上ないくらい仲良くなって、毎日が楽しい充実したインターンシップでした!
今日は石狩市役所で修了証を頂きました。
今までの1ヶ月間の記録や市役所の方々からのメッセージ付きビデオレターまで準備していただいて、本当に感動したのと同時に、自分がとても恵まれていると感じました。幸せです!
修了式までしていただきましたが、本当に自分が地元に帰るのか実感が湧かない位、石狩市での生活が自分にとって日常になっていて、まだ帰りたくないという気持ちでいっぱいでした。
一人暮らしの経験もない私にとって、知らない土地で知らない人たちと生活するというのは簡単ではない選択でしたが、今はあの時石狩市に来ることを選んで本当に良かったと思っています!
石狩市で出会ったたくさんの方々や仲間たちと別れてしまうのはとても寂しく、名残惜しいですが、またいつかみんなで石狩市で集まれる日があればいいなと思っています。
私にとって石狩市は、もう第二のふるさとです!
1ヶ月間、私達の活動を支えて下さった商工労働観光課の皆さん、ヒアリングなどに協力してくださった石狩市内商店街の皆さん、そして毎日楽しい日々をくれたインターンシップの仲間たちに心の底から感謝します。
ありがとうございました!!
8月30日(金曜日)「またすぐ会いましょう!」【三好優果】
今日でインターン最終日です。振り返ってみると、あっという間でした...
今日は、部屋の掃除から始まりました。
この1ヶ月間で、とても住みやすい部屋に変わっていった滞在拠点とも今日でお別れ。少し寂しいです。
午前中に石狩市役所にて修了式をしました。素敵な賞状と切手とコースターを頂き、とても嬉しかったです!
さらに、サプライズ動画を瀬渕さんをはじめ、市役所の皆さんが、作って下さいました!
1ヶ月間、みんなの笑顔の写真がたくさんで、楽しいことしかなかったんだなあ、と改めて実感しました。
あたたかいメッセージも嬉しかったです。忙しい中ありがとうございます。
そして、お別れの時間はあっという間に来てしまいました。
が、気づいたら空港にいて食べたかった海老ラーメンの一幻の列に並んでいました。笑
また、数時間後にはソフトクリームを食べました!
北海道を、ラーメンとソフトクリームで締められるなんてなんと幸せな!
たくさんお土産も買ったので家族や友達にも北海道の美味しさを広めていこうと思います!!
今、地元の駅に着くまでの電車の中で、この日記を書きながらとても不思議な気持ちになっています。
ついさっきまで四六時中一緒にいた仲間と離れて、電車に入ってくる蒸し暑い風を浴び、見慣れた景色を眺めていると、石狩市で過ごした時間が夢のように感じます。
毎日が楽しくて、刺激的で、たくさんの発見をして、美味しいものをたくさん食べて……石狩市の皆さんの優しさを全身で受けて、それに応えたいという気持ちと何かを残したいという思いで提案を一生懸命考えました。一生忘れられない夏になりました!
最後になりますが、私たちの活動を支えてくれた市役所の皆さん、たくさんの話を聞かせてくださって、そして私達の思いを受け取ってくれた商店街の皆さん、石狩市、北海道でお世話になった方々、いつも元気で面白くて最高なインターン生の皆さん、本当にありがとうございました!またすぐ会いましょう!
8月30日(金曜日)「つながり」【北野優吾】
私は、石狩市商店街魅力化プロジェクトのインターンに参加することができてよかったです。
とても良い仲間たちに恵まれ、また活動しやすい環境を作ってくださった石狩市役所の職員の皆さん、商店街、商店会の皆さんのおかげでインターンを成功させることができました。皆さんの協力があったからこそ頑張ることができました。
このインターンを通して、多くのことを学びました。
特に、人と人とのつながりの大切さを改めて学びました。
インターンに参加した学生だけでなく、北海道の皆さんとのつながり、商店会の会員同士のつながりなど多くのつながりを感じました。
今回のインターンで学んだことを就活や、今後の人生に活かすことができればな、と思いました。
とても貴重な体験ができてよかったです。
もし、可能ならばこのインターンを続けてほしいです。
そして、もっとたくさんの「つながり」ができればいいなと思いました。
人とのつながりは決して消えることはなく、永久的なものであり私たちが一番必要とし、最も重要なことなのではと感じました。
8月30日(金曜日)「活動報告」【永野あゆみ】
商店街魅力化プランの発表を終え、約1か月間の活動が終了しました!
最終プレゼンでは、お世話になった地域の人や市役所の方が真剣に私たちの話を聞いてくれたことがとても嬉しく、印象に残っています。
自分たちが石狩で過ごした1か月の成果を発表できて、それを聞いてくれる人が沢山いることがとても恵まれているなあと、改めてこの活動が沢山の人に支えられていることを実感しました。
この1か月間を振り返ると、泣いたり笑ったり、本当に忙しい毎日だったと思います。
毎日活動する中で、地域の人との繋がりが増えていってり、自分たちの気持ちが届いたり、悩んだ分、その何倍も嬉しいことがありました。
石狩市で活動しなければ、できなかったような経験ばかりで、忘れられない1か月になりました。
その中でも、魅力化プラン発表の後の懇親会で、「来年もこの事業を続けて欲しい」と商店会の方が言ってくれたことが一番うれしかったです。1か月間頑張ってよかったと心の底から思いました。
市役所の方含め、地域の人に支えられっぱなしの1か月でした。
かけがえのない時間を本当に本当にありがとうございました!
8月30日(金曜日)「最終活動日誌」【蒲原実奈】
地域活性化に関心があり、公務員になりたいと考えていた私にとって、今回のインターンは願ったり叶ったりでした!
それでも、知らない土地で知らない人たちと1カ月、参加が決まった瞬間、嬉しさと同時に不安にもなりました。
しかし、そんな不安吹っ飛びました。
優しくておもしろいインターン生、石狩市役所の皆さん、3商店街の皆さんがすぐに大好きになりました!
毎日が刺激的で濃くて楽しくって……秒ですぎていきました。
その中で懸命に考え抜いた私たちなりの魅力化プランというバトンを作りました。
報告会での、商店街の方からの来年もまたインターンシップをやって欲しいという言葉で、嬉しさ一杯になりました。
想いのバトンが次に繋がってくれることを願っています。
石狩市も、そこで関わったすべての人も大好きです!
約1カ間、育ててくださり、ありがとうございました!!
8月30日(金曜日)「最終日記」【坪井理沙子】
朝から迎えに来ていただき、みんなで市役所に向かいました。
修了証授与で、インターンシップが終了となりました。
市役所のお世話になった皆さんに、最後にきちんとご挨拶ができてよかったです。
瀬渕さんが作ってくださった振り返りの動画を見て、本当に充実、貴重な時間であったことを実感しました。
また、インターンシップ生から、古清水さん、瀬渕さんに白い恋人オリジナルバージョンやインターンの引継ぎノートをお渡しし、喜んでもらえて嬉しかったです。
麻生駅まで送っていただき(何から何まで本当にありがとうございました。)、解散後、みんなで新千歳空港に向かいました。空港は夏休みの時期もあり、とても混んでいました。
一幻でエビそばを食べ、お土産を買うなど、最後のお別れまで楽しみました。
飛行機は偶然にも隣の人がおらず、広く使うことができました。
離陸してからの空がとても綺麗でした。
機内ではインターン生活でみんなが聞いていた曲を聴きながら思い出に浸っていました。
そして、天気の影響で到着は遅れましたが、無事に関西国際空港に着きました。
最後になりましたが、一緒に活動してくれたインターン生、色々なところで本当にお世話になった古清水さん、瀬渕さん、商店会の皆さん、私達に様々な機会を設けていただいた市役所の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんと次に会うときまでに、もっと成長しているよう頑張ります。