浜益生活インターンチャレンジ〔令和元年度 マルチワーク実証実験〕
マルチワークとは、人手が必要な時期の異なる短期的な仕事(例えば、農産物の収穫、漁期、観光シーズンなど)を複数掛け合わせて、中長期的な雇用を創出することで、担い手を確保する取組みです。
石狩市では、マルチワーク実証実験の取組として、道外の学生が浜益区内の事業者のもとでインターン生として就業しています。
昨年度に引き続き、令和元年度では、次の2事業者にインターン生の受入をしていただきました。
※括弧内の氏名は、本事業の世話役の方です。
・有限会社The Day (代表取締役 坂口智則氏)
民宿日本海(浜益区川下)の運営や海の家、マリンアクティビティなど、多種多様な業務に携わっており、ゴールデンウィークやお盆の時期にはレストランでランチを提供しています。
・きむら果樹園(木村武彦氏)
果樹園(浜益区幌)では、さくらんぼやりんごなどの果物を育てており、樹齢140年超えのりんごの原木が残っています。果物のほかに、平成30年には、道の駅石狩「あいろーど厚田」のオープンに合わせ、「100年りんごのラングドシャ」を開発、販売を開始しました。
例年、学生たちに地域で「働く」経験を提供し、浜益区の魅力を伝えていただいています。
参加学生の浜益区での活動記をご覧ください。
【浜益生活インターンチャレンジ参加者】
- 兼安 杏子さん(かねやす きょうこ 大正大学):8月1日から8月12日まで
- 日野 志穂さん(ひの しほ 大正大学):8月2日から8月12日まで
- 三輪 茉優花さん(みのわ まゆか 大正大学):8月2日から8月12日まで
- 黒須 聖菜さん(くろす せいな 立教大学):8月6日から8月24日まで
- 十時 葵さん(ととき あおい 立教大学):8月9日から8月23日まで
- 曾 宇宸さん(そう うしん お茶の水女子大学):8月13日から8月24日まで
- 能美 航希(のうみ こうき 桃山学院大学):8月13日から8月23日まで
- 山田 まりえ(やまだ まりえ 弘前大学):8月25日から9月6日まで
- 塚田 莉奈(つかだ りな 大正大学):8月25日から9月5日まで
- 泉井 朱寧(わくい あかね 弘前大学):9月1日から9月16日まで
- 赤松 由依可(あかまつ ゆいか 立教大学):9月1日から9月12日まで
- 太田 彩希(おおた さき 弘前大学):9月1日から9月16日まで
- 前田 梨帆(まえだ りほ 弘前大学):9月12日から9月24日まで
- 河合 真帆(かわい まほ 弘前大学):9月12日から9月24日まで
- 横田 朱音(よこた あかね 岡山県立大学):9月13日から9月21日まで
- 松本 佐世(まつもと さよ 岡山県立大学):9月13日から9月21日まで