曾 宇宸(そう うしん)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕
8月13日(火曜日)「北海道のお米ってうまい!」
8月14日から23日まで石狩市の民宿日本海でインターンをすることになりました、お茶の水女子大学博士前期課程2年の曾宇宸(そう うしん)です。
なかなか院生でこのようなチャンスを頂くことが難しいのではないのかなと思い、応募してみましたが、10日間のインターンに参加できるのを知ってから、ワクワクが止まりません。やっとこの日がやってきました。
前日に札幌に着いて、ご当地名物のジンギスカンを食べてエネルギーをたっぷり補充しました。笑。
元々とても料理が好きで、今回もインターンで調理の補助などができたらなと思って応募させていただきました。
そんな食いしん坊の私にとって、初めての北海道は「宝の大地」みたいな感じでした。
野菜もご飯も本当に美味しくて止まらないぐらいです。民宿日本海で初めて皆さんと食べたご飯もとてもとても美味しかったです。つい食べ過ぎてしまいました。
味わえたこの美味さを、自分の手でお客様に伝えられたらいいな、という思いを持ちながら、明日からの勤務を頑張りたいと思います。
(民宿日本海から見る海は本当に綺麗でした)
8月14日(水曜日)「初勤務!」
今日から初勤務!
ワクワクしながら、朝からとても美味しい朝食を頂いて、初めての仕事に挑みました。
最初に教えてくださったのは客室の清掃や準備。シーツ交換は思ったよりも体力を使って疲れましたが、綺麗になったお部屋が、次のお客様を待っていると思うと、とても楽しい気持ちで仕事をこなすことができました。
今日の晩ご飯はみんなで美味しくカレーを頂きました。
また明日、頑張りましょう。
8月15日(木曜日)「2日目の仕事」
2日目の仕事は、午前中は初日と同じく客室の整理整頓から始まりました。
シーツ交換や洗濯、干し物とかをやっていくうちに、だんだん効率よくできる方法を考えるようになりました。
部屋を綺麗に片付けて、新しいお客様を迎えるということに、とてもやりがいを感じます。
お昼からは、食堂(ホール)での接客がメインでした。
居酒屋でホールのバイトを経験していましたので、とても親しみのある仕事内容でしたが、同じくホールと言っても、テーブルの設定や、お客様との接し方などはやっぱり変わってきますので、とても勉強になりました。
また、初めてお客様用の料理を手伝うことができました!
料理がとても好きなので、このようなお仕事ができるのがとても嬉しいです。仕事の内容は毎日決まっているわけではないので、それがとてもワクワクします。
明日からももっと料理出来たらいいなとちょっとだけ期待し始めました。
8月16日(金曜日)「3日目の仕事」
3日目になると、前よりも効率よく、お仕事ができるようになってきたような気がします。
朝は部屋の片付けや、洗濯などをし、お昼の食堂営業に向けて準備を始めました。
今日はみんなでたこ焼きパーティーをしながら、千と千尋の神隠しをテレビで一緒に見ました。とても楽しかったです。
明日は初めての休みを頂きましたが、天気が優れていないため、どこに行くかはまだ決めていませんが、楽しみにしています!
8月18日(日曜日)「4日目の仕事」
昨日は初めてのお休みを頂きました!
が、天気が優れていないためどこにも行きませんでした。笑。
隣の浜ラーメンを食べに行こうとしたら、臨時休業で食べられなかったです。
結局ずっと部屋でゴロゴロして、ゆっくり休んでいました。
夜は皆さんで冷やし中華を食べ、短期バイトで来ている高三の女の子の送別会をやりました。短い間でしたが、とても仲良くしてくれて、ありがたかったです。いなくなっちゃうのが寂しいですが、またどこかで会えるといいなと思います。
今日は食堂と「海の家」の最終営業日でした。
食堂の営業が一旦落ち着いてから、私は海の家の方に向かいました。海の家の前ではスラックラインが設置されていて、私も初めて挑戦してみました。
バランスを保つのがとても難しくて、最初が全然できなかったですが、1時間ぐらいずっと練習していたら、3、4歩だけは歩けるようになりました。明日は筋肉痛になりますかね?
8月19日(月曜日)「5日目のごはん」
昨日の夜に、インターン生だけで海鮮パーティーをやりました。
これぞ北海道!って思うぐらいの鮮度抜群の海鮮たちをお腹いっぱいまで食べられて本当に最高に幸せでした。
その後に、インターンを通じてめっちゃ仲良くなったほかのインターン生たちと部屋でトランプをして、お菓子を食べながら次の日のメニューを決めました。
今日の朝ごはんとお昼は私たち自分で用意することになりました。昨日の夜にメニューを決めて、夜の10時ぐらいに皆で厨房で朝ごはんのフレンチトーストの準備をしていました。今朝起きて焼いたら、一晩漬けたトーストがふわふわでめっちゃ美味しかった。
お昼は二種類のパーティースパゲッティを作って分けて食べていました。どれも本当に美味しくて超楽しかったです。
8月20日(火曜日)「6日目の生活」
今日は初めて早番の仕事を担当しました。朝の5時半から宿泊しているお客様の朝ごはんと昼食の弁当を用意しました。
元々料理が好きなので、料理のお手伝いができるのがとても嬉しかったです。お客様が出かけた後、しばらく休憩に入り、気持ちよく2度寝しました。
食堂の営業が終わってから、一気に仕事が減りましたので、ほかのインターン生と一緒に休憩に入る時間が増えました。
そのおかげでとても仲良くなることができました。お昼過ぎ、2人で初めてプリンを作ってみました。いろいろちょっと心配だったのですが、なかなか出来がよく、美味しいプリンが出来ました。
明日から二連休を頂き、せっかくなので小樽に1泊2日の旅行しに行こうと思います。
8月23日(金曜日)「7日目の生活」
21日から二連休を頂き、せっかく北海道に来たので小樽まで出かけました(※8月21、22日)。
朝8時半のバスに乗って、小樽には11時過ぎに到着しました。運河辺りをのんびり散歩したり、天狗山に夜景を見に行ったりしました。北海道三大夜景とも呼ばれている天狗山の夜景は、とても綺麗でした。
翌日に、シーカヤックの予約をし、小樽にある青の洞窟を見に行きました。そこに民宿日本海のパンフレットを見つけてびっくりしました。
この繋がりが強い感じは何故か北海道らしく感じて、とても感心しました。初めてのシーカヤックも、とても楽しかったです。一人乗りで自分のペースで進められたり、休憩を取ったりすることが出来てよかったです。最後になってちょっと力尽きそうでしたが。笑
今日は最後の仕事でした。
今日はチェックアウトするお客様が多かったため、部屋の片付けに集中していました。
シーツの交換は、最初は苦手でしたが、だんだん効率よくできるようになってきて、ちょっとした成長を感じました。
夜は民宿日本海の方が送別会を開催してくれました。
とても美味しい焼肉をご馳走してくださり、深夜の2時まで騒ぎました。
このように、色々なところから来ている人の考えを伺うチャンスはなかなかないので、とても勉強になりました。
時にはふざけたり、みんなでゲームをしたり、本当にいい思い出がいっぱい出来ました。