山田 まりえ(やまだ まりえ)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕
8月25日(日曜日)「1日目」
はじめまして、弘前大学の山田まりえと申します。
地元は港町でしたが、大学進学を機に盆地に転居したため、海に行きたい! と思っていました。今回、宿泊先である民宿日本海の目の前に海があるということで、とても楽しみにしていました!
石狩市では、既存の観光資源を活用した様々な取り組みを行っているということで、石狩市での体験を通じ、地域での観光マーケティングの在り方を学びたいと思います。
よろしくお願いします!
さて、インターン1日目は、同じインターン生とその魅力を話し合い、民宿日本海の周辺を巡り、「はまますピリカビーチ」へと向かいました。
お互いに久々の海だったのではしゃぎました!
8月26日(月曜日)「2日目」
インターン2日目は、民宿日本海でのシーツの取り替えから始まりました!
不器用な私は、シーツを取り替える作業に苦戦しましたが、従業員の方からコツを教わりながら、なんとか終えることができました・・・・・・!
従業員の方は、やはり、慣れていることもあって手早く、とても綺麗でプロの技でした!
続いて、宿泊客の方の夕食準備を手伝いました。
私は、小鉢の盛り付けとメロンに切り込みを入れただけですが、みなさんは慣れた手付きで、こんなに綺麗な盛り付けを完成させていました!
特に、えびがとても綺麗です。
この後は、じゃがいも切りと洗い物をがんばりました!
普段自炊をしていますが、材料や洗い物の多さに苦戦しました。
明日は、民宿客の方への朝食準備があります。
食器の位置などもだいぶ覚えたので、今日よりもすばやく作業を進めていきたいと思います!
8月27日(火曜日)「3日目」
宿泊のお客様の朝食準備のため、いつもよりも早起きをして7時から朝食準備のお手伝いをしました。
みなさんの下ごしらえが完璧なので、私は詰める作業を少しお手伝いしました!
民宿日本海では窓際の席があるので海を見ながら朝食を食べられるそうです…!
贅沢……!
その後は、私たちの分の朝食を準備しました。
目玉焼きを焼きましたが……。
黄身が割れたり、大きさがバラバラになったりしてしまいました。
作る量が増えると、料理は難しくなりますね。
次、作る機会があったらリベンジしたいと思います!
休憩時間中にソフトクリームを食べました。
安いし、量も多く、とてもおいしかったです!
ミックスのソフトクリームで上下段で味が違うものは初めてです。
これをこぼさず盛り付けた店員さん、さすがプロです!
8月28日(水曜日)「4日目」
今日は事務作業の補佐から始まりました!
指示されたやり方で打ち込みや集計を行いました。
どのような業種でもパソコン作業のスキルは必須だな……と感じました。
そして、今日は休憩中にどら焼きを食べました。
なんとこのお店(※ふじみや製菓)では、焼きたてが食べられるんです!
目の前で焼いてくれているのでとても良い香りがしました。
午後から夕食準備を行いました。
今日はトマト煮込みハンバーグでした!
ハンバーグをいちから作るのは初めてで苦戦しました……。
でも、完成したハンバーグは、とても美味しかったです!
インターン終了後も機会があれば、また作ってみたいと思います。
8月29日(木曜日)「5日目」
本日の業務は、シーツ交換から始まりました!
シーツ交換も今回で3回目になります。
初めて行ったときよりもスムーズにできましたが、まだまだです……。
続いて、とうもろこしの皮むきをしました!
この皮が付いているとうもろこし、「北海道!」という感じがします。
やはり北海道産は皮が厚いです!
とうもろこしは半分パック詰めにし、夕食にもいただきました!
とても甘くておいしかったです。
北海道ならではの味覚を楽しみました!
8月30日(金曜日)「6日目」
本日は、私が朝食のスクランブルエッグを作りました!
が、スクランブルエッグというより炒り卵になってしまいました……。
料理はよくしますが、スクランブルエッグを作ったのは久々でした。
これから基本的な料理は作れるようにして、極めていきたいと思います!
朝食後は、いつもよりも念入りな清掃を行いました。
掃除機がけ、モップがけ、とお客様が利用する箇所はもちろん、隅々の清掃も行いました。
そして、夕食準備です!
今日はポテトサラダや松前漬けを盛り付けました。
お店の料理は見た目がいいですが、とても手間がかかっているのだなと実感しました。
インターンでの生活を通して、料理の盛り付けや清掃などに気を配るようになったことで、今までこなすだけだった家事が楽しくなったように思います!
8月31日(土曜日)「7日目」
本日は、「あいロードパークキャンプ場」にて行われている「ジップライン」のお手伝いのため、厚田へ向かいました!
その前に、昼食作りを行いました。
塩むすびとウインナー、目玉焼きのおにぎらずです。
おにぎらずは、作るのが簡単と話題になってましたが、実際にとても簡単で、美味しかったです!
ジップラインのお手伝いをしつつ、私たちインターン生も実際に挑戦してみました!
滑る前はすごくおっかなびっくりでしたが、慣れてくると景色もいいし、とても楽しかったです。
キャンプ場の景色もよ良く、私もここでキャンプしてみたいな、と思いました。
厚田からの帰りに道の駅石狩「あいろーど石狩」の展望台から夕日を眺めました。
海が広いので、やっぱり夕日もとてもきれいでした。
ひと仕事終えた後の夕日は身に沁みました。笑
9月1日(日曜日)「8日目」
本日も、土曜日、日曜日、祝日に営業しているジップライン「アツターザン」のお手伝いに行ってきました!
ということで、今回も昼食を手作りしました。本日は2食おにぎりです。
昨日の雨とはうってかわり、1日中快晴のおかげもあってジップラインは大盛況でした!
参加してくれた、たくさんの子どもたちも最初は不安そうな表情でしたが、慣れてくるにつれて笑顔に溢れていて、補助をしている私もうれしかったです!
作業の合間に私も滑走しました。
そして、夜は民宿日本海でバーベキューでした。
インターンメンバーが3人合流したので、とても賑やかで楽しかったです!
明日、ジップラインで筋肉痛になっていそうですが、いつも通りがんばりたいと思います。笑
9月2日(月曜日)「9日目」
今日は、昨日のジップラインでの筋肉痛を抱えながら、清掃業務から始まりました。笑
掃除の流れなども丁寧に指導してくださったおかげで手順も覚え、初めて業務に就いたときよりもスムーズに行うことができました。
休憩時間では、2回目となるソフトクリームのお店に行ってきました!
前回は、コーンにしてなかなかピンチな状況になりかけたので、今回はカップにしました。
このお店では、沖縄塩もセルフで使用でき、味も変えることができるので、飽きずに楽しめます!
午後からは、夕食準備に取り掛かりました。
とうもろこしを切ろうとしましたが、なかなか切れず、苦戦しました……。
結果的に切れたのがこちらです。笑
他にも、トマトを八つ切りにしたり、味噌汁の味噌を溶かしたりしましたが、茎が残っていたり、最初味が薄すぎたりと色々なことがありました。
少人数分を自由に自己流で作っていた自炊とは勝手が違うので難しいです。
しかし、料理も大人数で作ることはなかなかないので、毎日の料理が楽しいです!
9月5日(木曜日)「10日目」
本日(インターン)最終日、朝ごはん作りからスタートしました。
朝ごはんを初めて作った時には炒り卵でしたが、ちゃんとスクランブルエッグになりました!
料理が少し上達した気がします。
そして、最後のシーツ交換です。
最初はたたむのが苦手……と思っていましたが、コツを教えていただいたこともあり、なんとか形にはなりました。
何事もやってみるものだな、と思いました。
業務の休憩中には民宿日本海のアイドル、ナギと触れ合いました。
最初はよく唸られていましたが、仲良くなれました!
とってもいい子です。ナギ、ありがとう!
最後の夕食は肉じゃがでした。
鍋いっぱいに野菜がゴロゴロと入っていて、とても美味しかったです。
インターンで過ごした日々は、将来こんな生活ができたらいいなあ、と思うほどに、業務の面でも、プライベートの面でも、自分に合っていました。
これ以上ないほど楽しい夏休みを過ごさせていただきました!
民宿日本海のみなさん、石狩市の方々、ありがとうございました!