ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 商工労働観光課 > 前田 梨帆(まえだ りほ)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕

前田 梨帆(まえだ りほ)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年10月9日更新

9月12日(木曜日)「インターン1日目」

はじめまして。

弘前大学3年の前田梨帆です。私は札幌で育ち、大学から青森県に行きました。今回のインターンシップでは北海道のまだ知られていない地方の魅力を発見できたらいいなと思っています!

インターン初日は民宿日本海の清掃とシーツ交換をしました。

シーツ

シーツ交換は意外と力仕事なのだと実感しました。従業員の方にコツを教えていただいたので、少しずつ慣れていきたいです。

夕方は夜ごはんの手伝いをしました。私は主に野菜を切りました。

調理

普段こんなにたくさんの量を切ることがないので、最初は戸惑いましたが、慣れるととても楽しく作業ができました。

今日のメニューは中華でした。

そのひとつが回鍋肉です。とても美味しくできたので良かったです。

回鍋肉

初日だったので、まだ仕事の内容を覚えきれてないのですが、これから少しずつ慣れて早くテキパキと仕事ができるようにがんばりたいです。

9月14日(土曜日)「インターン2日目」

2日目は、初日と同じく民宿の清掃からスタートしました。

1階の食堂と厨房を掃除しました。

掃除

初日は従業員の方に教えてもらいながらでしたが、今日はインターン生と役割分担してスムーズに進めることができました!

そして、今日はランチ営業があったため、座布団やテーブルの準備をしました。

食堂

シーツ交換はまだ難しく、時間がかかってしまいました。インターンが終わるまでには慣れたいなと思います。がんばります!

さて、昨日のことになりますが、お休みをいただいたので、他のインターン生とソフトクリームを食べにいきました。

海を見ながら食べるソフトクリームは最高でした!

アイス

上のチョコは濃厚でとても美味しかったです。インターンが終わるまでにまた食べたいなと思います!

明日もランチ営業があるので、頑張りたいと思います!

9月15日(日曜日)「インターン3日目」

3日目の午前はいつも通り民宿の清掃からスタートしました。

シーツ交換も3日目となり、時間はまだかかりますが慣れてきました。

今日は民宿日本海の近くでお祭りがありました。

午後からのランチ営業まで少し休憩をいただいたので遊びに行きました。

タコ串を買って食べました!

ぷりぷりしていて新鮮だなと感じました。

たこ串

天気も良く、今日はお祭りには最高の日でした!

その後、ランチ営業の接客をしました。

三色丼(サーモン、ホタテ、いくら)がとても人気で、お客様が美味しそうに食べる姿を見て、私も嬉しくなりました。

遅めの昼食はラーメンをいただきました。

ラーメン

本格的な味でとても美味しかったです。

ランチ営業も落ち着くと、「敬老の日」のお弁当を準備しました。

私は、肉団子を揚げました。

調理

自炊はしていても揚げ物はなかなかやらないので少し緊張しました。

エビフライも揚げたのですが、最初は焦がしそうになり、焦りました。

うまく揚げられるように家に帰ってからも練習したいと思います。

9月16日(月曜日)「インターン4日目」

4日目は朝からお弁当の準備をしました!

前日から準備していたおかずを詰める作業をお手伝いしました。

こんなに大人数分のお弁当は初めてだったので量に圧倒されました。

弁当

美味しく食べてくれてたら嬉しいですね!

そして、今日もランチ営業だったので、いつも通り準備をしました。だんだん慣れてきて自分から動けるようになりました。

午後はランチ営業のお客様の接客を行いました。残さず綺麗に食べてくれた食器を見ると、とても嬉しくなりました。

食堂

仕事外の時間では、従業員の方々とお話をして、とても盛り上がりました。

民宿日本海の皆さんは、みんなアットホームで温かい人たちばかりです。

今日も楽しく仕事をすることができてよかったです!

9月18日(水曜日)「インターン5日目」

5日目は午前に1階とトイレ掃除をしました。

そうじ

だんだん慣れてきてスムーズにできるようになりました。

少しでも従業員の方の力になれてたら嬉しいなと思います。

夕方はお客様の夕食と自分たちの夕食の準備をしました。

今日はハンバーグを作りました。

焼く作業以外は、他のインターン生と協力してやりました。

久しぶりにハンバーグを作ったので、少し心配でしたが、とても美味しくできのでよかったです。

家でもまた作ってみたいなと思いました。

ハンバーグ

自炊ではこんなに多くのおかずを作れないのですが、おかずが多いと見た目も良くてとても美味しそうですよね。

料理は味はもちろん見た目も重要だなと改めて感じました。

このインターンは料理をすることが多いので、家でも学んだことを活かせたらいいなと思います。

9月19日(木曜日)「インターン6日目」

6日目は朝早くから仕事でした。

寝坊しないか心配でしたが、生活リズムが慣れてきたのかそれほどつらくなく、目覚めも良かったです。

お客様の朝食とお弁当の準備をしました。

私はおかずを並べただけですが、とても美味しそうに出来上がりました。

弁当

豪華ですよね!

煮卵がひと切れ余ったので、いただきました。

味が染み込んでいて、とても美味しかったです。

今日は天気も悪く、風もとても強かったですが、お弁当を食べて少しほっこりしてもらえてたらいいなと思います。

今日の清掃はいつも通り1階とトイレ掃除を行いました。

そして季節の変わり目ということで、扇風機を片付けました。

扇風機

意外とホコリがたくさんついていました。

ホコリを取り除いてきれいにしてから片付けました。

お昼は天気は悪かったですが、外に出て民宿日本海の近くのご飯屋さんに行きました。

カツ丼はボリュームがあってお腹いっぱいになりました。

カツ丼

ごちそうさまでした!

明日はお休みなのでリフレッシュして、また頑張りたいと思います。

9月21日(土曜日)「インターン7日目」

7日目は午前中はいつも通り清掃を行いました。

今日は5名様分のシーツ交換をインターン生と協力してやりました。意外と力仕事なので大変でしたが、シーツ交換も慣れてきてスムーズにできました。

午後からはお客様の夕食の準備をしました。

私は大根をつま切りにしたり、お味噌汁用のネギを細かく切りました。

ねぎ

色々な切り方があるんだなと日々勉強しています。自炊をするときにも参考にしたいです!

そして、私はカレイのから揚げの下味をつける作業をやりました。下味は塩コショウです。

下味

味が濃くなったらどうしようかと思いましたが、出来上がったときは大丈夫そうだったのでよかったです。

下味をつけたカレイに今度は片栗粉をまぶしました。自分たちの分も作るので大量のカレイに片栗粉をまぶしました。

ひたすら同じ作業を繰り返し、終わったときの達成感は大きかったです。

出来上がったカレイのから揚げがこちらです!

karaage

写真は一部ですが、これより実際はもっと量が多いです。

民宿日本海の従業員の皆さん、そしてインターン生たちがたくさん食べてくれて、お皿に山盛りだったのに、あっという間になくなりました。美味しいという言葉を聞けて、とても嬉しかったです。

今日も充実した1日でした!

9月22日(日曜日)「インターン8日目」

今日は厚田キャンプ場でジップラインのスタッフをやりました。

自然の中はとても気持ちが良かったです。

自然

最初にスタッフとしての仕事内容を教えていただきながら、ジップラインを体験させていただきました!

最後のコースは高さ10メートルのところから乗るので少し怖かったですが、すぐに慣れてとても楽しかったです。

スタッフとして、小さなお子さんにやり方を教えたり、ワイヤーを付ける作業をしました。

ジップライン

ワイヤーを付ける作業は間違ってしまうと命に関わるため、緊張感がありました。

そのため、安全確認はしっかりと行いました。

気軽に話しかけてくれる小さなお子さんが多く、少しの時間ではありましたが、会話ができたのは楽しかったです。

ジップラインの受付で待機している時間にはジップラインに参加してくれたお子さんがヘビやトカゲを見せに来てくれました。

虫は苦手で少し警戒しましたが、触らせてもらいました。小学生の頃を思い出して懐かしくなりました。

ヤモリ

今日は小さなお子さんと触れ合う機会が多くとても楽しかったです。

9月23日(月曜日)「インターン9日目」

今日はいつも通り清掃からスタートしました。

インターン生と協力して役割分担しながらスムーズに行うことができました。

やり方も慣れて、きれいにすばやくできるようになりました。

片付け

清掃が終わると鮭の下処理を行いました。

人生で初めて魚をさばきました。

鮭

内臓を取り除く作業はとても難しかったですが、貴重な経験をさせていただきました。

処理を終えた鮭を真空パックにする作業を行いました。

写真は石狩鍋用のために真空パックにしたものです。

真空パック

鮭の顔を見えるように袋に詰めてインパクトのある見た目にしました。

新鮮なうちに鮭をさばき、真空パックにしたのでとても美味しいだろうなと思いながら、作業しました。

夜は、お客様の夕食の準備をしました。

私は次の日に使う人参のナムルを作りました。

にんじん

ナムルは初めて作りましたが、意外と簡単に作れるのだなと学んだので家でも作りたいと思います。

9月24日(火曜日)「インターン最終日」

最終日になりました。

今日は朝早くからの業務でした。

私はスクランブルエッグを作りました。マヨネーズを入れるとふわふわになることを教えてもらいました。

卵

予想よりもうまくできたので、家でも作ってみたいと思います。

この2週間、業務がない日も毎日洗い物をしていましたが、初日よりもすばやく洗えるようになったと思います。

家事をテキパキとこなせるようになったことに、成長を感じます。

朝食が終わると、清掃を行います。

清掃

最終日ということもあり、感謝の気持ちも込めて丁寧に清掃しました。

シーツ交換も初日は時間がかかり、大変でしたが、今ではそれほど苦労することなくできるようになりました。

清掃が終わって業務が完了したので、近くにある「ふじみや製菓」さんでお土産のどら焼きを買いにいきました。

どら焼き

とても美味しそうですよね!

家に帰って家族と一緒に食べようと思います。

この2週間、とても貴重な体験をさせていただきました。浜益は初めて訪れましたが、魅力あるまちで実際に訪れないとわからないことがたくさんあるなと思いました。

ぜひみなさん一度訪れてみてほしいです!

民宿日本海の皆さんにはとてもお世話になりました。夜ごはんはいつも楽しくて時間が経つのを忘れてしまうこともありました。笑

また必ず遊びにいくので、待っていてくださいね!

海鮮丼、食べに行きます!

本当にありがとうございました。