ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 商工労働観光課 > 河合 真帆(かわい まほ)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕

河合 真帆(かわい まほ)さん〔浜益生活インターンチャレンジ〕

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年10月9日更新

9月12日(木曜日)「インターン初日」

はじめまして!

弘前大学人文社会科学部3年の河合真帆です。

今日から2週間民宿日本海でお世話になります。

出身は札幌ですが、浜益には来たことがなかったのでたくさん魅力を見つけたいです!

朝は、客室の清掃から始まりました。

シーツ、布団カバー、枕カバーの交換をしました。

作業

角を合わせたり、布団を畳んでからカバーに詰めるなど、コツを教えていただいたので、次回からはそれを意識して1人で完璧にできるようにしていきたいです!

また、布団の綺麗な側面を入口に向けるようにしていて、お客様がより気持ちよく過ごせる空間が作られていると感じました。

次に洗面所やトイレの清掃をし、1階の厨房や玄関の掃除をしました。

朝は少し雨が降っていたのですが、お昼には晴れていたので休憩時間に海に行ってきました。

普段は近くに海がないので、少し荒れていましたが気持ちよかったです。

夕方からのお客様に出す料理の準備では、普段はあまり料理をしないのですが、切り方などを教えてもらいながら調理をしました。

きゅうりともやしのナムルを作ったのですが、実際にお客様が食べると思うと少し緊張しました。

ナムル

また、お客様に出す料理の盛り付けもしました。ちょうどいい量を綺麗に盛り付けるのが難しかったです。次回からはもっと手際よく進めていきたいです。

9月14日(土曜日)「インターン2日目」

2日目の今日は1階の掃除から始まりました。

清掃

2回目だったので要領よく作業を進めることが出来ました。

そして、客室のシーツや布団カバーの交換をしました。

2回目ですが、1日休みがあったので少し間違えそうになったところもあったので、明日はもっと素早くできるようにします!

今日から3日間はお昼の営業があるので、テーブルのセッティングといった準備をしました。

テーブル

また、オーダーの取り方も教えてもらいました。

実際にお客さんは来なかったのですが、明日はお祭りがあるので、お客さんが来てくれることを期待します!

これがメニューにある3色丼です。

三色丼

いくらもサーモンもホタテも食べられて最高です!

休憩時間には、近くにあるお店でソフトクリームを買って、海を眺めながら食べました。

チョコとバニラの二段になっていて、とても美味しかったです。

ソフト

また、食べに行きたいです!

9月15日(日曜日)「インターン3日目」

今日は、民宿の近くでお祭りがあり朝からにぎやかでした!

出店

お祭りでは、魚がまるごと売っていたり海鮮がたくさんあり浜益ならではだと感じました。

パフォーマンスやカラオケ大会などもやっていて楽しそうでした!

そして、今日はお昼の営業があるので、準備と接客をしました。

お客さんに出す料理のセッティングなどは他のインターン生の仲間と協力してタイミングよくやることができてよかったです。

接客では、最初は少し緊張しましたが、やっているうちに慣れてきました。

明日もお昼の営業があるので、頑張ります!

これは、ランチのサイドメニューにあるホッケです。

ホッケ

この大きさで美味しそうなホッケを700円で食べられるのはとてもお得だと思いました。

また、明日はお弁当の注文があったので、その用意をしました。

63人分の大人数のお弁当を作るのは普段作る量ではないので、大変だと感じました。

調理

9月16日(月曜日)「インターン4日目」

4日目になり、浜益での生活にも慣れてきました!

普段は夜12時を過ぎてから寝ることがほとんどで、朝もなかなか起きれませんでした。

しかし、ここでは早起きなので11時くらいに寝て、朝ごはんもしっかり食べるので、規則正しい生活を送れています。

これからはインターンが終わっても、もう少し規則正しい生活を送りたいと思いました。

今日は敬老の日のお弁当の注文があったので、朝から63人分のお弁当を詰めました。

弁当

おかずがたくさん入っていて、とても美味しそうでした!

私が揚げたおかずなども使われていて嬉しかったです。

そして、今日は最後のお昼の営業でした。

3日目だったので、準備もオーダーが入ってから後片付けまでの流れもスムーズにすることができました。

お茶

夜ごはんは海鮮丼でした!

海鮮丼

大好きなサーモンもいくらもホタテも食べられて嬉しかったです!

まだまだインターンが続くので、引き続き頑張ります!

9月17日(火曜日)「インターン5日目」

今日は1階の清掃から始まり、客室の清掃をしました。

5日目になると、やらなければいけないことがしっかりわかっているので、スムーズにやることができるようになりました!

清掃

休憩時間には、近くのお店で揚げたこ焼きを買って食べました。

たこ焼き

普段お店で食べるたこ焼きよりも中のタコが大きく、弾力がありました。また、揚げているのでカリカリしていて美味しかったです。

夕方からは、お客さんと自分たちの夕食の準備をしました。

今日の夜ごはんは、ラーメンとチャーハンでした。

ラーメン

チャーハンの材料を刻んだりしました。

ラーメンもチャーハンもとても美味しかったです!

9月19日(木曜日)「インターン6日目」

今日は、いつも通り一階の掃除をしてから客室の掃除をしました。

他のインターンの人とうまく役割分担をして、スムーズに進めることができたのでよかったです!

お昼休憩には、風がとても強かったのですが、近くの食堂にご飯を食べに行きました。

カツ丼

周りのインターンの人たちが美味しいと言っていて、気になっていたカツ丼を食べました。

衣がサクサクしていて、とても美味しかったです!

夕食では、食材を切ったり、盛り付けをしました。

たくさんの量の食材を切ることに、最初は驚きましたが、慣れてきました。

夕食

9月21日(土曜日)「インターン7日目」

今日もいつも通り1階の掃除から始まり、客室の掃除やシーツ交換などをしました。

交換しなければいけないシーツや布団多かったのですが、手際よくできるようになりました!

今日はお昼に近くの食堂でラーメンを食べました。

ラーメン

さっぱりした醤油で美味しかったです!

夕食の準備では白菜や玉ねぎを切ったり、大根おろしなどを作りました。お客様に出す料理では、いつもなかなかちょうどいい量に盛り付けられないので、もう少しセンスが必要です!

盛り付け

明日は初めて厚田のジップライン業務に行くので楽しみです!

9月22日(日曜日)「インターン8日目」

今日は厚田のジップラインでの業務でした。

初めてのターザンの体験でしたが、高いところが好きなので、とっても楽しかったです!

特に4つ目のコースの10mの高さから降りるところは、スリルがありました!

ジップライン

ジップライン実演

業務では、お客様にコースを案内したり、装備を付ける補助をしました。

最初はカルビナを付け替えるのに時間がかかったりしましたが、慣れてくるとスムーズにできるようになりました。

また、安全に気をつけなければいけないので、安全確認を念入りにしました。

周りには、キャンプに来ている人たちがたくさんいて、にぎやかでとても楽しそうでした。

機会があれば、キャンプも行きたいです!

明日も厚田のジップライン業務の予定でしたが、残念ながら天気が悪く中止になってしまったので、民宿での業務を頑張ります!

9月23日(月曜日)「インターン9日目」

今日は1階から客室までを清掃した後に、鮭を捌くお手伝いをしました。


鮭

私は表面のヌメリを取る作業や内臓を取り出された鮭の血を落として綺麗にする作業をしました。

魚が解体されていくところを初めて見たので、最初は驚きましたが、自分がいつも食べている魚はこのように捌かれていると思うと、魚にも漁師さんにも捌いている人にも感謝しなければいけないと感じました。

その後は、捌かれた鮭を真空パックに詰める作業をしました。

真空パック

これは顔が綺麗に見えるようにするのがポイントです!

石狩鍋などに使われるそうです。

夕方には明日のお弁当に使われる小松菜のナムルを作りました。

ナムル

うまく味付けが出来たのでよかったです。

明日で最後の業務なので、気合を入れて頑張ります!

9月24日(火曜日)「インターン10日目」

今日は朝食の準備から始まりました。

お弁当のご飯詰めや朝食の目玉焼きやウインナーを焼きました。

目玉焼きはあまり作り慣れてなかったので、黄身が破れてしまったものもあり、難しかったです。

弁当

朝食

その後は1階の厨房や玄関、客室までの清掃をしました。

10日目となると、素早くこなすことが出来ました!

夕食の準備では、ムニエルにする鮭の下味を付けました。

鮭の下味

この10日で包丁に慣れることができ、野菜の切り方なども覚えることができたので、これからも自分で料理を作ってみようと思います!

今日がインターンシップの最終日です。

民宿日本海の皆さんには本当にお世話になりました。とても充実した2週間を過ごすことができました!

また、浜益に来ます!