【新型コロナウイルス感染症】令和3年8月14日以降の緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に伴う要請について
飲食店等に対する休業・営業時間短縮等の要請について
北海道からの要請の概要
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年8月14日から9月30日までの間、飲食店等事業者の皆さまに対し、休業や営業時間短縮などが北海道より要請され、全面的にご協力いただいた事業者には、支援金が支給されます。
※10月1日以降「緊急事態措置」に係る北海道からの要請が解除されましたが、各事業者の皆さまにおかれましては、引き続き感染の再拡大防止へのご協力をお願いいたします。
1.要請期間
(1)令和3年8月14日(土曜日)から令和3年8月26日(木曜日)まで※緊急事態宣言が発令されたことに伴い、要請期間が8月26日までに変更となっております。
※遅くとも8月17日(火曜日)から要請に応じること
(2)令和3年8月27日(金曜日)から令和3年9月12日(日曜日)まで
※遅くとも8月30日(月曜日)から要請に応じること
(3)令和3年9月13日(月曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで
※猶予期間はありません
2.対象地域、対象施設、要請内容
(1)8月14日から8月26日までの要請
【対象地域】
江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、小樽市
【対象施設及び要請内容】
〔飲 食 店〕飲食店(居酒屋含む)、喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスを除く)
〔遊興施設〕キャバレー、 カラオケボックス等で食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている店舗
〔結婚式場〕食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている結婚式場
営業時間は5時から20時まで
酒類の提供停止(持込みも含む)
感染防止対策の実施
カラオケ設備の利用停止(カラオケ設備のある喫茶店、居酒屋等)
業種別ガイドラインの遵守
(2)8月27日から9月12日までの要請
【対象地域】
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、小樽市、旭川市
【対象施設及び要請内容】
〔飲 食 店〕飲食店(居酒屋含む)、喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスを除く)
〔遊興施設〕キャバレー、 カラオケボックス等で食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている店舗及び飲食店営業許可を受けていないカラオケ店
〔結婚式場〕食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている結婚式場
休業(酒類及びカラオケ設備の提供を取りやめる場合を除く)
上記以外の飲食店等(宅配・テイクアウトを除く)
営業時間は5時から20時まで
【その他事項】
感染防止対策を実施するほか、「業種別ガイドライン」を遵守する
(3)9月13日から9月30日までの要請
【対象地域】
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、小樽市、旭川市
【対象施設及び要請内容】
〔飲 食 店〕飲食店(居酒屋含む)、喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスを除く)
〔遊興施設〕キャバレー、 カラオケボックス等で食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている店舗及び飲食店営業許可を受けていないカラオケ店
〔結婚式場〕食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている結婚式場
休業(酒類及びカラオケ設備の提供を取りやめる場合を除く)
上記以外の飲食店等(宅配・テイクアウトを除く)
営業時間は5時から20時まで
【その他事項】
感染防止対策を実施するほか、「業種別ガイドライン」「感染防止対策チェック項目」を遵守する
飲食店等における感染防止対策チェック項目 [PDFファイル/106KB]
緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に伴う協力支援金について
令和3年8月14日から9月30日までの間、北海道知事からの飲食店等に対する休業及び営業時間の短縮等の要請に応じていただいた施設(店舗)には協力支援金が支給されます。
【北海道】新型コロナウイルス感染症に係る休業要請等について(外部リンク)
【9月13日から9月30日までの要請】
【道資料】9月13日~9月30日石狩管内(札幌市を含む)、小樽市、旭川市の事業者の皆さまへのお願い [PDFファイル/341KB]
8月27日以降の「緊急事態措置」に伴う支援金の対象簡易フロー [PDFファイル/295KB]
【8月27日から9月12日までの要請】
【道資料】8月27日~9月12日石狩管内(札幌市を含む)、小樽市、旭川市の事業者の皆さまへのお願い [PDFファイル/835KB]
8月27日以降の「緊急事態措置」に伴う支援金の対象簡易フロー [PDFファイル/236KB]
【8月14日から8月26日までの要請】
【道資料】8月14日~8月26日石狩管内(札幌市を除く)、小樽市の事業者の皆さまへのお願い [PDFファイル/829KB]
8月14日以降の「まん延防止等重点措置」に伴う支援金の対象簡易フロー [PDFファイル/163KB]
支援金
【支援金の概要】
(支給額)
(1)8月14日から8月26日までの要請 ※支援金の対象は、酒類提供の有無に関わらず、従来から20時を超えて営業を行っている施設(店舗)が対象となります。
◇中小企業:1日あたり売上高に応じて3万円~10万円
◇大企業 :1日あたり売上高の減少額に応じて 最大20万円
(2)8月27日から9月12日までの要請
◇中小企業:1日あたり売上高に応じて4万円~10万円
◇大企業 :1日あたり売上高の減少額に応じて 最大20万円
(3)9月13日から9月30日までの要請(予定)
◇中小企業:1日あたり売上高に応じて4万円~10万円
◇大企業 :1日あたり売上高の減少額に応じて 最大20万円
(主な支給条件)
(1)8月14日から8月26日までの全期間において要請に応じること
(遅くとも8月17日から要請に応じた場合は対象となります)
(2)8月27日から9月12日までの全期間において要請に応じること
(遅くとも8月30日から要請に応じた場合は対象となります)
(2)9月13日から9月30日までの全期間において要請に応じること
(猶予期間はありません)
※休業または時短営業をされる場合は、下記の掲示用ポスターの例を参考にお店に掲示してください。
(1)休業ポスター(例)~8月31日まで [PDFファイル/94KB]
(1)時短営業ポスター(例)~8月31日まで [PDFファイル/124KB]
(2)休業ポスター(例)~9月12日まで [PDFファイル/95KB]
(2)時短営業ポスター(例)~9月12日まで [PDFファイル/113KB]
(3)休業ポスター(例)~9月30日まで [PDFファイル/95KB]
(3)時短営業ポスター(例)~9月30日まで [PDFファイル/114KB]
支援金の詳細や申請方法等のお問い合わせについて
北海道感染防止対策協力支援金事務局
電話 011-350-7377
※受付時間 8時45分~17時30分 (平日のみ)
緊急事態措置・まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)申請の受付を開始します
【まん延防止8月分】令和3年8月14日から8月26日分まで ※9月1日より受付開始
1 申請の手引き
まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【8月分】申請について [PDFファイル/626KB]
申請チェックリスト【まん延防止8月分】個人用 [PDFファイル/356KB]
申請チェックリスト【まん延防止8月分】法人用 [PDFファイル/354KB]
2 申請に係る主な必要書類
(1)申請書(様式1)
P1(事業者情報等)【まん延防止8月分】 [PDFファイル/407KB]
P1(事業者情報等)【まん延防止8月分】 [Excelファイル/30KB]
P2(取組内容等)【まん延防止8月分】 [PDFファイル/140KB]
P2(取組内容等)【まん延防止8月分】 [Wordファイル/36KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【まん延防止8月分】 [PDFファイル/355KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【まん延防止8月分】 [Excelファイル/48KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【まん延防止8月分】 [PDFファイル/355KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【まん延防止8月分】 [Excelファイル/54KB]
※ P2、P3-1、P3-2は店舗ごとに提出が必要です。
(2) 誓約書(様式2)【まん延防止8月分】 [PDFファイル/68KB]
誓約書(様式2)【まん延防止8月分】 [Wordファイル/26KB]
(3)売上高及び営業実態が確認できる次の書類
・2019年又は2020年の8月の売上台帳等の帳簿の写し(2021年のものが必要になる場合もあります)
・直近の確定申告書の写し
・2019年又は2020年の確定申告書の写し
・法人事業概況説明書(月別売上高)の写し(法人のみ)
・履歴事項全部証明書の写し(法人のみ)
・青色申告決算書(月別売上高)又は白色申告収支内訳書の写し(個人のみ)
・(創業後間もなく、決算期や申告時期を迎えていない場合)個人事業の開業届書又は法人設立届出書の写し
(4)飲食店営業許可書又は喫茶店営業許可書の写し
(5)業種・業態・従前の営業時間が確認できる次の書類
・宣伝チラシ、ホームページ、SNS画面、外観(社名や施設名入り)や内観の様子がわかる写真 など
・料理や飲み物を提供していることがわかるメニューの写し など
(6)要請に応じていただいたことがわかる書類
・営業時間の短縮や酒類提供停止、飲食を主として業としている店舗等において、カラオケ設備の利用を行わないなどの
取組を行ったことがわかる告知チラシ、ホームページ、SNS画面 など
(7)通帳の写し
(8)本人確認書類の写し(個人のみ)
・運転免許証、保険証など
※ 必要に応じて追加の提出を求める場合があります。
【緊急事態措置8~9月分】令和3年8月27日から9月12日分まで ※9月13日より受付開始
1 申請の手引き
緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【8~9月分】申請について [PDFファイル/660KB]
申請チェックリスト【緊急事態8~9月分】個人用 [PDFファイル/337KB]
申請チェックリスト【緊急事態8~9月分】法人用 [PDFファイル/336KB]
2 申請に係る主な必要書類
(1)申請書(様式1)
P1(事業者情報等)【緊急事態8~9月分】 [PDFファイル/419KB]
P1(事業者情報等)【緊急事態8~9月分】 [Excelファイル/32KB]
P2(取組内容等)【緊急事態8~9月分】 [PDFファイル/170KB]
P2(取組内容等)【緊急事態8~9月分】 [Wordファイル/38KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【緊急事態8~9月分】 [PDFファイル/405KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【緊急事態8~9月分】 [Excelファイル/52KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【緊急事態8~9月分】 [PDFファイル/398KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【緊急事態8~9月分】 [Excelファイル/50KB]
※ P2、P3-1、P3-2は店舗ごとに提出が必要です。
(2) 誓約書(様式2)【緊急事態8~9月分】 [PDFファイル/69KB]
誓約書(様式2)【緊急事態8~9月分】 [Wordファイル/27KB]
(3)売上高及び営業実態が確認できる次の書類
・2019年又は2020年の8月と9月の売上台帳等の帳簿の写し(2021年のものが必要になる場合もあります)
・直近の確定申告書の写し
・2019年又は2020年の確定申告書の写し
・法人事業概況説明書(月別売上高)の写し(法人のみ)
・履歴事項全部証明書の写し(法人のみ)
・青色申告決算書(月別売上高)又は白色申告収支内訳書の写し(個人のみ)
・(創業後間もなく、決算期や申告時期を迎えていない場合)個人事業の開業届書又は法人設立届出書の写し
(4)飲食店営業許可書又は喫茶店営業許可書の写し
(5)業種・業態・従前の営業時間が確認できる次の書類
・宣伝チラシ、ホームページ、SNS画面、外観(社名や施設名入り)や内観の様子がわかる写真 など
・料理や飲み物を提供していることがわかるメニューの写し など
(6)要請に応じていただいたことがわかる書類
・休業や営業時間の短縮、酒類提供停止、カラオケ設備の利用を行わないなどの取組を行ったことがわかる告知チラシ、
ホームページ、SNS画面 など
(7)通帳の写し
(8)本人確認書類の写し(個人のみ)
・運転免許証、保険証など
※ 必要に応じて追加の提出を求める場合があります。
【緊急事態措置9月分】令和3年9月13日から9月30日分まで ※10月1日より受付開始
1 申請の手引き
緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【9月分】申請について [PDFファイル/680KB]
申請チェックリスト【緊急事態9月分】個人用 [PDFファイル/338KB]
申請チェックリスト【緊急事態9月分】法人用 [PDFファイル/337KB]
2 申請に係る主な必要書類
(1)申請書(様式1)
P1(事業者情報等)【緊急事態9月分】 [PDFファイル/457KB]
P1(事業者情報等)【緊急事態9月分】 [Excelファイル/35KB]
P2(取組内容等)【緊急事態9月分】 [PDFファイル/162KB]
P2(取組内容等)【緊急事態9月分】 [Wordファイル/37KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【緊急事態9月分】 [PDFファイル/404KB]
P3-1(中小企業・個人 支給金額計算手順書)【緊急事態9月分】 [Excelファイル/52KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【緊急事態9月分】 [PDFファイル/392KB]
P3-2(大企業 支給金額計算手順書)【緊急事態9月分】 [Excelファイル/47KB]
※ P2、P3-1、P3-2は店舗ごとに提出が必要です。
(2) 誓約書(様式2)【緊急事態9月分】 [PDFファイル/71KB]
誓約書(様式2)【緊急事態9月分】 [Wordファイル/27KB]
(3)売上高及び営業実態が確認できる次の書類
・2019年又は2020年の9月の売上台帳等の帳簿の写し(2021年のものが必要になる場合もあります)
・直近の確定申告書の写し
・2019年又は2020年の確定申告書の写し
・法人事業概況説明書(月別売上高)の写し(法人のみ)
・履歴事項全部証明書の写し(法人のみ)
・青色申告決算書(月別売上高)又は白色申告収支内訳書の写し(個人のみ)
・(創業後間もなく、決算期や申告時期を迎えていない場合)個人事業の開業届書又は法人設立届出書の写し
(4)飲食店営業許可書又は喫茶店営業許可書の写し
(5)業種・業態・従前の営業時間が確認できる次の書類
・宣伝チラシ、ホームページ、SNS画面、外観(社名や施設名入り)や内観の様子がわかる写真 など
・料理や飲み物を提供していることがわかるメニューの写し など
(6)要請に応じていただいたことがわかる書類
・休業や営業時間の短縮、酒類提供停止、カラオケ設備の利用を行わないなどの取組を行ったことがわかる告知チラシ、
ホームページ、SNS画面 など
(7)通帳の写し
(8)本人確認書類の写し(個人のみ)
・運転免許証、保険証など
※ 必要に応じて追加の提出を求める場合があります。
【申請受付期間】
【まん延防止8月分】令和3年9月1日から令和3年11月30日まで【消印有効】 ※申請期限が延長になりました
【緊急事態8~9月分】令和3年9月13日から令和3年11月30日まで【消印有効】 ※申請期限が延長になりました
【緊急事態9月分】令和3年10月1日から令和3年11月30日まで【消印有効】
【申請書類の郵送先】※感染症の拡大防止の観点から、持参による申請は受け付けいたしません。
〒061-3216
石狩市花川北6条1丁目5番地 石狩商工会議所内
石狩市感染防止対策協力支援金事務局
【記載方法や添付書類に関するお問い合わせ先】
0133-72-2111(石狩商工会議所内)
受付時間 午前8時45分から午後5時15分まで(土日祝を除く)