いしかり・ごみへらし隊とは?
ごみの減量やリサイクルの推進は、行政だけでできるものではありません。ごみ問題の解決には、市民・事業者・市の三者が、それぞれ自らの問題と考え、お互いが協働で取り組むことが必要です。
「いしかり・ごみへらし隊」は、市民・事業者・行政が一体となって、石狩市のごみ減量のために何ができるか話し合い、できることから実際に取り組みを進めていくことを目的として、平成13年9月に発足しました。
「いしかり・ごみへらし隊」発足当初は、
- 生ごみの減量を考える「生ごみ部隊」
- 環境にやさしいお店を考える「エコショップ部隊」
- 新しい家庭ごみ分別カレンダーを考える「カレンダー部隊」(のちに『広報部隊』)
の3部隊で活動していましたが、平成16年度からは全部隊合同で「作戦会議」を開催し、取り組みを進めています。
「作戦会議」って何?
「作戦会議」とは、およそ一月1回程度、隊員がワークショップ方式等により話し合う会議です。作戦会議では、ごみ減量の意見やアイデアを自由に出していき、できることから実際に行動していきます。今後は、必要に応じて新しい部隊を結成したり、ごみステーションやごみ収集のあり方についてなど、ごみやリサイクルに関するさまざまなテーマについて、広く話し合っています。
なお、現在は、「毎月2回目の火曜日の午前10時から」を作戦会議の定例開催日としています。作戦会議はどなたでも参加できます。あなたもぜひ作戦会議にご参加ください。
いしかり・ごみへらし隊が石狩市から表彰されました。
平成25年11月28日いしかり・ごみへらし隊が行ってきた、ごみ減量やリサイクルに関する啓発活動及び、協働によるまちづくりなど、永年にわたる活動が評価され、平成25年度石狩市表彰式において「市民活動功労章」を受賞しました。
功績としては以下のとおりとなっております。
- ミックスペーパーリサイクルを始めとする各種リサイクルの導入・検討を推進
- ごみ減量計画、一般廃棄物処理基本計画策定などに参画
- ごみの有料化、戸別収集導入検討などに参画
- 市広報に毎月掲載している4コマまんが「ごみ減量のげん太くん」を通じてのごみ減量に対しての啓発活動
- 「ごみの出し方ガイド」、「家庭ごみ分別辞典」の企画・編集
あなたも「作戦会議」に参加しませんか?
「いしかり・ごみへらし隊」では、参加していただける個人の方やグループ、企業の方を随時募集しています。定員や年齢、性別などの制限はなく、石狩市のごみやリサイクルについて関心のある方であれば、市民に限らずどなたでも結構です。
問い合わせ、申込は
ごみへらし隊事務局(ごみ・リサイクル課内)
電話:0133-72-3126
ファクス:0133-75-2275
まで。あなたのご参加をお待ちしています。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 ごみ・リサイクル課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3126 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。