令和2年度協働事業提案制度の採択事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1003076  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

令和2年度協働事業提案制度の採択事業 【令和3年度から実施】

中学校野球部の活動支援事業

提案者

北海道ベースボールリーグ

石狩レッドフェニックス

目的
生徒が専門技術を持った選手の指導を受けられる機会を創出することで、中学生の野球技術の向上および休日における教職員の負担軽減を図り、学校の働き方改革を踏まえた部活動改革に寄与します。
内容

石狩レッドフェニックスホームゲームの開催日に併せ、球団選手が指導に当たることで、中学生の野球技術の向上はもとより、休日における教職員の負担軽減に繋げ、働き方改革に寄与します。

  • 実施時期:5月から9月までの期間、月1回・計5回・参加希望の校数により、1日1校あるいは合同でプログラムを企画します。
  • 会場:青葉公園(石狩市新港南3丁目706番地)
  • 対象:市内中学校野球部
  • 事業内容:
  • 午前の部:
    • 石狩レッドフェニックス所属選手の指導のもと練習
    • 野球部顧問と企画した練習メニューや球団が提案するメニューを実施
    • 希望があれば顧問や保護者等関係者へ指導方法のレクチャー
  • 午後の部:
    • 石狩レッドフェニックスの試合を観学
    • 指導後:参加生徒が学んだこと、疑問に思うことなどを「野球ノート」に記入し、石狩レッドフェニックスに提出。石狩レッドフェニックス所属選手のメッセージと今後の練習プラン等の提案を添えて、野球部顧問へ返却。野球部顧問が当日の指導状況を把握でき、生徒の今後の指導に役立ててもらう。
  • 学校のニーズに合わせ、冬季間の部活動の指導等を実施
役割分担

【提案者】

  • 顧問との練習メニューの企画調整、参加生徒への指導
  • 石狩レッドフェニックスの試合観戦への招待
  • 今後の練習プランの提案等、生徒や顧問へのフィードバック
  • 選手や球団スタッフによる講座の開講
    • (例)野球用具の手入れ講座、アスリートフードマイスターによる栄養講座等

【市】

  • 会場の確保、中学校との調整及び周知
  • 各メディアへの情報提供
実施時期
令和3年度から実施
担当課

教育委員会生涯学習部

学校教育課

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 広聴・市民生活課 市民活動担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3191 ファクス:0133-72-3199
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。