ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行政改革 > 審議会 > 使用料、手数料等の見直し

使用料、手数料等の見直し

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年7月31日更新

 

 

市民参加手続のテーマ

市民参加手続のテーマ
使用料、手数料等の改定について
問合せ
財政課 Tel:0133-72-3154
E-Mail:zaisei@city.ishikari.hokkaido.jp

 

答申内容

平成21年7月9日開催の第2回使用料、手数料等審議会で結審し、平成21年7月30日に下記のとおり答申されました。


平成21年7月30日
石狩市長 田岡 克介 様
石狩市使用料、手数料等審議会
会長 加藤 良己
使用料および手数料等の改定について(答申)
 平成21年6月10日付石財政第44号で諮問のありました標記の件について、次のとおり答申します。

 

1 施設使用料等の改定について
 (1)市内パークゴルフ場利用料金について
【緑苑台パークゴルフ場】
 従来の「ラウンド券」等を廃止し、新たに「1日券」の料金設定を行うことにより、施設の効率的・効果的な活用と管理運営面における業務の簡素化が図られ、施設の収支均衡に寄与することが期待されるとともに、子どもたちの体力づくりや心身の健全育成を政策的に促進するため、子ども1日券の料金を従来の1ラウンド相当に据置くこととしている点などについては、評価できる内容となっています。しかしながら一方で、利用者の太宗を占める高齢者シーズン券の値上げを行うことについて不公平感が懸念されるものの、新たな休憩場設置など施設面の充実、高齢者シーズン券の購入者に対する付加的サービスを検討しているとのことであり、本改定案はやむを得ないものと判断します。
【望来コミュニティセンターパークゴルフ場】
 施設規模が45ホールから54ホールに拡大していること、また、それに伴い維持管理コストの増大が見込まれることから、施設の収支均衡を図るため、利用が最も多い1日券の料金改定を行うものでありますが、緑苑台パークゴルフ場と同様、子ども料金は据置きとするとともに、僅かに近隣住民の利用に止まっているシーズン券については、地理的条件を考慮し改定を見送ることとしており、大人1日券のみ600円を700円に改定しようとする改定案は妥当と判断します。
≪付帯意見≫>
 高齢者シーズン券の値上げが行われる緑苑台パークゴルフ場については、新たな休憩場設置など施設面の充実や、当該シーズン券購入者に対する付加的サービスを検討・導入するなど、今回改定に伴い負担の公平感が損なわれることのないよう、その緩和に向けた所要の措置を講ずるべきである。
 (2)道路占用料について
 今回の減額改定により非常に大きな減収が見込まれており、市財政に与える影響が憂慮されるところでありますが、この度の改定単価は、全国的な地価下落の状況を踏まえた国の改定に準拠しており、本市における地価の状況も同様の傾向にあること、また、異なる道路管理者の道路用地を連続的に占用する状況もあることなど、個々の場所毎に占用料が異なるということは現実的ではないことから、国道や道道に準拠する本改定案は妥当と判断します。
2 手数料の改定について
 (1)証明等手数料について
【窓口証明等】
 各種証明発行業務に要する1件当りの原価を基本としつつ、管内他市の状況、さらには前回改定から相当年数が経過していることなどを勘案し、1件当り100円程度の値上げとする改定案については妥当と判断します。また、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の施行、並びに「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の規定に基づく手数料の新設についても、妥当と判断します。
【建築確認申請等手数料】
 今回改定は、法改正に伴う手数料の新設と建築確認申請等の審査業務に要する1件当りの原価を基本とした料金改定であり、北海道及び近隣都市、もしくは民間審査機関の状況を勘案したものであることから、妥当と判断します。

 

諮問事項

平成21年6月10日開催の第1回使用料、手数料等審議会で下記のとおり諮問する。


石財政第44号平成21年6月10日
石狩市使用料、手数料等審議会
 会長 加藤 良己 様
石狩市長 田岡 克介
使用料および手数料等の改定について(諮問)
 下記の案件について、石狩市使用料、手数料等審議会条例第2条第1項第1号の規定に基づき、貴審議会の意見を求めます。

 

  1. 緑苑台パークゴルフ場の利用料金の改定について
  2. 望来コミュニティセンターパークゴルフ場の利用料金の改定について
  3. 道路占用料の改定について
  4. 証明等手数料の改定及び新設について
  5. 建築確認申請等手数料の改定及び新設について

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)