石狩市軽度・中等度難聴のお子さんへの補聴器購入費等助成制度
石狩市では、平成28年4月から身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴のお子さんを対象とした、補聴器の購入または修理の費用の助成を行っています。
助成対象者
次の要件をすべて満たす方
- 石狩市内に住所を有する18歳になって最初の3月31日までの間にある方
- いずれかの耳の聴力レベルが原則として30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付の対象とならない方
- 聴力が回復する見込みのない方
- 補聴器の装用が必要と医師に判断された方
助成対象経費等
- 補聴器(本体及び付属品)の購入または修理の費用
※医師意見書作成費はご本人の負担となります。
助成額
医師により処方された補聴器の種類に応じた基準額を上限とします。
補聴器の種類補聴器の種類 | 基準額(円) | 耐用年数 |
---|---|---|
軽度・中等度難聴用ポケット型 | 44,000 | 5年 |
軽度・中等度難聴用耳かけ型 | 46,400 | 5年 |
高度難聴用ポケット型 | 44,000 | 5年 |
高度難聴用耳かけ型 | 46,400 | 5年 |
重度難聴用ポケット型 | 59,000 | 5年 |
重度難聴用耳かけ型 | 71,200 | 5年 |
耳あな型(既製品) | 92,000 | 5年 |
耳あな型(オーダーメイド) | 144,900 | 5年 |
骨導式ポケット型 | 74,100 | 5年 |
修理
補装具の種目、購入等に要する費用の額の算定等に関する基準
自己負担額
市民税課税世帯1割 それ以外自己負担なし
申請方法
次の1から4を石狩市障がい支援課へ提出
- 申請書
- 医師意見書
※医師意見書を印刷して使用される場合は、両面印刷で使用されるようお願いいたします。
- 補聴器の購入または修理の見積書(補聴器販売店等で作成されたもの)
- 市区町村民税の課税額が確認できる書類
※申請者からの同意に基づいて公簿上確認できる場合は必要ありません。
その他制度の詳細、助成手続きの流れ等は、下記リーフレットをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3194 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。