ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。
責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
ヤングケアラーなのかな…?と思った方へ
家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。
でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。
自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思います。
でも、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる人は必ずいます。
学校の先生・スクールカウンセラー・親戚の人・友達など、信頼できる相手に相談してみましょう。
ヤングケアラーの支援について
早期発見・把握
ヤングケアラーは、家庭内のデリケートな問題であること、本人や家族に自覚がないといった理由から、
支援が必要であっても表面化しにくい現状があります。
支援を行うにあたっては、まずは、福祉、介護、医療、教育等といった様々な分野が連携し、
潜在化しがちなヤングケアラーを早期に発見することが重要となります。
また、周囲の大人がヤングケアラーについて理解を深め、
家庭において子どもが担っている家事や家族のケアの負担に気付き、
必要な支援につなげることが求められています。
社会的認知度の向上
ヤングケアラーは、その名称や概念自体の社会的認知度が高くありません。
そのため、具体的な支援メニューや窓口の周知と併せて、
ヤングケアラーの社会的認知度を向上させることが非常に重要です。
また、家族のケアやお手伝いをすること自体は本来素晴らしい行為ですが、
過度な負担により学業等に支障が生じたり、
子どもらしい生活が送れなかったりすることが課題である点を理解した上で、
「ヤングケアラー=悪いこと」というメッセージとならないように注意が必要です。
相談窓口
北海道ヤングケアラー相談サポートセンター(略称:ヤンサポ)
北海道では、ヤングケアラーやその家族等からの相談を受け付ける専門相談窓口「北海道ヤングケアラー相談サポートセンター」を開設しました。
家事や家族の方をお世話する中で不安を感じたり、困っていることはありませんか?
どんな小さなことでも、一人で悩まずにお気軽にご相談ください!
- 所在地
- 北海道江別市東野幌本町7-5(セリオ野幌店内)
- 相談できる方
-
- 北海道内在住の18歳未満の方
- 保護者やそのご家族の方
- 受付時間
-
来所相談・電話相談:月曜日から金曜日:8時45分から17時30分
※祝日及び12月29日から翌年1月3日までの期間を除く。)メール相談:メール相談、ホームページからの相談については随時対応。
※相談は無料ですが、一部通信費などが掛かる場合があります。 - 相談方法
-
来所相談・電話相談:0120-516-086(フリーダイヤル)
※来所相談は上記番号にて事前予約が必要となります。メール相談:(1)メールアドレス:hokkaido.young.carer2022#gmail.com
- ※ 送信する時は、#を@に変えてください。
- ※ メールの返信については随時対応いたします。
(2)SNS(ショートメール専用):080-9612-1247
- ホームページ
- 下記、北海道ヤングケアラー相談サポートセンター
ヤングケアラーコーディネーター
学校を始めとする関係機関や地域住民の方が、ヤングケアラー(ヤングケアラーと思われる子どもを含む。)を発見した際、
どこに相談したらよいかわらかないといった場合に相談をいただくことで、市町村等の適切な相談窓口や関係事業所を紹介・調整します。
また、市町村等ヤングケアラーを支援している関係者の求めに応じ、ヤングケアラーへの支援方法等に関する技術的助言も行っています。
- 法人名
- 社会福祉法人 聖母会
- 開設場所
- 北海道北広島市中央4丁目5-7
- 電話番号
- 011-372-8341
- 開設時間
- 月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
北海道子ども相談支援センター(24時間子供SOSダイヤル)
北海道子ども相談支援センターでは、いじめや不登校、性的マイノリティなどに悩む子どもたちや保護者からの相談を受け付けています。
- 相談方法
-
来所相談・電話相談:0120-3882-56(フリーダイヤル)
※来所相談は上記番号にて事前予約が必要となります。メール相談:sodan-center@hokkaido-c.ed.jp
- 受付時間
-
来所相談:月曜日から金曜日:10時00分から16時00分
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始はお休みです。電話相談・メール相談:24時間対応
- ※夜間や土日祝日などは、すぐに返信できません。
- ※お急ぎの場合は電話相談をご利用ください。
- その他
-
- 匿名でも御利用いただけます。
- 相談は、学校教育やカウンセリングの経験者などの専門家が行います。
- 電話やメールでお伝えいただいたプライバシーは厳守いたします。
- 育児やしつけ等で悩む保護者の方たちの教育相談にも応じています。
- ホームページ
-
下記、北海道子ども相談支援センター
児童相談所相談専用ダイヤル
育児、里親、ヤングケアラーなど子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
- 電話番号
- 0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
- 受付時間
- 24時間対応
※虐待相談・通告については、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)(フリーダイヤル)」までご相談ください。
石狩市保健福祉部子ども相談センター
- 電話番号
- 0133-72-3195
- 受付時間
- 平日 8時45分から17時15分
石狩市教育委員会生涯学習部教育支援課
- 電話番号
- 0133-76-8000
- 受付時間
- 平日8時45分から17時15分
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
子育て推進部 子ども相談センター
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3195 ファクス:0133-72-3071
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。