助産施設制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005906  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

助産施設とは

経済的理由により入院助産を受けることができない妊産婦が入所して、助産を受けることを目的とする児童福祉施設です。

このページの先頭へ戻る

対象者

市内在住の出産費用を賄うことができない状況にあると認められる妊産婦の方で、下記のいずれかに該当する方。

  1. 生活保護を受給している世帯
  2. 当該年度分の市町村民税非課税世帯
  3. 当該年度分の市町村民税が均等割のみの世帯
  4. 当該年度分の市町村民税所得割額が19,000円以下の世帯で特別の事情が認められる場合

※入所時期が6月以前の場合の市町村民税は前年度分により判定いたします。

※健康保険等から受け取ることができる出産一時金等が48万8千円以上の方は対象とならないことがあります。

このページの先頭へ戻る

施設一覧

対象施設

施設名  所在地  電話番号
勤医協札幌病院 札幌市白石区菊水4条1丁目9-22 011-811-2246
朋佑会札幌産科婦人科 札幌市北区屯田6条2丁目11番1号 011-774-0303
手稲渓仁会病院 札幌市手稲区前田1条12丁目1-40 011-681-8111

※石狩市内に助産施設はなく、最寄りの施設は札幌市内の上記病院となります。

このページの先頭へ戻る

費用

市町村民税の額により自己負担を求めることがあります(詳細についてはお問い合わせください)。

このページの先頭へ戻る

申し込みに必要な書類

申請には次の書類が必要です。申請書類は市役所1階18番窓口へご提出ください。

  1. 助産施設入所申込書(※1)
  2. 加入している健康保険の資格確認書など加入保険者が確認できる書類(※2)
  3. 世帯全員及び被保険者の市町村民税所得課税証明書、または「地方税関係情報の取得に関する同意書」(担当課窓口にて配布しています)(※3)
  4. 印鑑(「地方税関係情報の取得に関する同意書」を提出される場合)
  5. 生活保護受給者証明書(生活保護を受けている方)
  6. 母子健康手帳の写し
  7. 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

※1 石狩市役所子ども家庭課〈18番の窓口〉で用紙をお渡しします。

※2 加入されている健康保険の「保険者番号」「被保険者等記号・番号」について確認が必要となります。

※3 1月1日現在(1月から7月までに申請する場合は、前年の1月1日現在)で石狩市に住民記録がない場合にご用意ください。同意書には18歳以上の同一世帯員及び被保険者の署名が必要となります。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

子育て推進部 子ども家庭課 手当・医療担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3128 ファクス:0133-75-1340
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。