電子証明書について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002579  更新日 2025年3月23日

印刷大きな文字で印刷

公的個人認証サービスの概要

公的個人認証サービスは、家庭のパソコン等から、インターネットを通じて、行政機関等に電子申請・届出等を行う際に、「申請者が本人であること」及び「送信されるデータがインターネットの通信上で改ざんされていないこと」を電子的に証明するものです。

公的個人認証サービスを利用するためには、地方公共団体情報システム機構が発行する「電子証明書」が必要です。

電子証明書には、「利用者用電子証明書」と「署名用電子証明書」の2種類があり、マイナンバーカードに搭載されます。
なお、「電子証明書」の有効期限は、発行から5回目の誕生日までです。ただし、有効期間中でも住所や氏名等に変更があると自動的に失効します。

詳しくは、「公的個人認証サービスポータルサイト」をご覧ください。

「電子証明書」の種類

署名用電子証明書

インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。(e-Tax等)
「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明することができます。
※15歳未満の方及び成年被後見人の方には、「署名用電子証明書」は発行されません。

利用者証明用電子証明書

インターネットサイトやキオスク端末等にログインする際に利用します。

  • 行政のサイト(マイナポータル等)へのログイン
  • 民間のサイト(オンラインバンキング等)へのログイン
  • コンビニ交付サービス利用 など

「ログインをした者が、あなたであること」を証明することができます。

「電子証明書」の交付申請

申請窓口

石狩市役所市民課、厚田支所市民福祉課、浜益支所市民福祉課

受付時間

平日午前8時45分から午後5時15分
※土曜日・日曜日・祝祭日は、取り扱いしておりません。

手数料

1件 200円(再交付したマイナンバーカードに電子証明書を発行する場合)
初回交付は無料です。

必要なもの

マイナンバーカード
※お持ちでない場合は、マイナンバーカードの申請手続きが必要です。

15歳未満の方や成年被後見人が申請するときは、法定代理人の同行が必要です。
また、上記の必要なもののほか、法定代理人の本人確認書類及び代理権の確認書類(戸籍謄本や登記事項証明書など)が必要となります。
※戸籍謄本の提出は、石狩市に本籍がある方は省略できます。

「電子証明書」の更新申請

電子証明書の有効期間は、発行から5回目の誕生日までです。有効期間満了の3ヶ月前から更新の手続ができます。
※手続については、「電子証明書」の交付申請と同様です。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 市民課 住民・戸籍担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3165 ファクス:0133-75-2271
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。