春のヒグマ注意特別期間について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1006334  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

ヒグマによる人身被害は、特に春と秋に多く発生しています。

これは、春は山菜採り、秋はキノコ採りなど、人間が山野に出かける機会が多い季節であることに加え、ヒグマも、春は冬眠明けに、秋は冬眠を控えてともに餌を求めてより活発に活動するため、人間とヒグマが遭遇する確率が高まることが原因と考えられています。

北海道では、令和7年4月1日(火曜日)から5月31日(土曜日)まで(61日間)を「令和7年 春のヒグマ注意特別期間」として、広く道民の皆様に注意喚起しています。

ヒグマによる事故や被害を未然に防止するため、登山や山菜採りなどで山に入る場合は、十分に注意しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 環境課 環境保全担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3240 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。