デジタル回覧板「自治会サポ!」を利用しませんか
デジタル回覧板「自治会サポ!」について
石狩市では、町内会・自治会などでの文書の回覧や情報共有をデジタル化するサービス「自治会サポ!」の運用を順次開始しています。お手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンなどで内容を確認できます。お住まいの町内会・自治会で、デジタル化に取り組みたい場合はお気軽にお問い合わせください。
概要はこちら↓
「自治会サポ!」を導入することにより見込まれる効果
【受け取る側】
・回覧される文書や町内会・自治会からのお知らせを登録したスマートフォンなどでいつでも・どこでも確認できる
・回覧版が回ってくるまでの順番待ちはなし
・回覧板を次のお宅に回す必要はなし など
【配信する側】
・各お宅に文書配布する手間を省力化できる
・区民からの意見聴取などを迅速に行える など
※お知らせはLINEだけでなく、メールアドレスでも受信・配信可能です。
便利な「自治会サポ!」の機能
(1)回覧板のデジタル化
回覧する文書をデジタル化することで、回覧板の準備にかかる手間や時間を削減できます。受け取る側(町内会員など)も、お手持ちのスマートフォンなどで流れてきた回覧を閲覧するのみで、次の人に回す時間は必要ありません。
(2)お知らせ配信(セグメント配信)
【受け取る側】
・受け取る側(市民など)は、「自治会サポ!」を利用し、LINEに届いた活動案内を確認します。
・案内には、アンケート機能(次項目参照)も付与することができ、お知らせ内で回答することで参加の意思表示ができます。
・悪天候などで当日の活動が急遽中止になった場合も、「自治会サポ!」にお知らせが届きます。
【配信する側】
・配信する側(班長など)は、日時や集合場所などの情報と参加の可否を尋ねるアンケート画像やPDFファイルを付け、受け取る側に配信します。
※アンケートの回答状況や既読・未読状況が随時確認できます。
・当日、悪天候により活動を中止する場合も、掲示板を利用して延期のお知らせを配信できます。
・配信する側は、受け取る側のお知らせ確認状況を把握することができます。
(3)アンケート機能
お知らせする内容にアンケートを付けることで、行事への参加の可否などを問うことができ、配信する側(班長など)は、集計結果を随時確認できます。
(4)テンプレート登録機能
会議案内文など、よく利用する文書をテンプレート登録することで、日時や場所などを変更するだけで容易に文書を作成することができます。テンプレートは、市が用意したテンプレートの他、町内会・自治会にて独自に登録も可能です。
(5)掲示板機能
自治会内で複数のデジタル掲示板を作成でき、市民からの情報発信も可能です。また、石狩市のホームページや防災マップなど各種ホームページ等へのリンク設定も可能です。
(6)翻訳機能
配信された情報などは、多言語に翻訳することができます。PDFファイルなど一部翻訳できない場合があります。
対応言語:英語、韓国語、中国語(簡体・繁体)、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語
費用負担について
町内会・自治会での導入にかかる費用は0円で利用できます。
※通信費用は各自でご負担をお願いいたします。
自治会サポ!の登録方法
自治会サポ!のログイン画面
自治会サポ!説明会の開催について
登録方法や利用方法などについて、市職員が集会所などに説明に伺います。
説明会は、町内会・自治会の役員または会員が集まる場合を対象としますので、開催を希望される場合は、下記連絡先までお問い合わせ下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 広聴・市民生活課 生活安全担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3143 ファクス:0133-72-3199
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。