令和7年第1回定例会の代表質問と一般質問が決まりました
2月26日(水曜日)代表質問
-
伊藤 一治(石政会)
-
- 新年度予算案の編成について
- 子育て支援について
- 地域共生社会の実現について
- 活力ある地域づくりの推進について
- ヒグマ対策について
- 老人介護施設への感染症対策助成について
- 故郷石狩を学ぶ機会の充実について
-
遠藤 典子(公明党)
-
- こどもまんなかまちづくりについて
- 地域住民の交通の利便性向上について
- 生活に支障をきたす雪への対策について
- 持続可能な地域社会の構築について
- 社会インフラの強靭化について
- スマホ依存傾向の状況と改善プログラムの概要について
-
松本 喜久枝(日本共産党)
-
- ビジネスホテル事業者への公費融資について
- 地域防災計画の適切な見直しについて
- 避難所の空調設備の設置状況について
- 避難所マニュアルについて
- 防災会議や避難所運営への女性参加促進について
- 国保料(税)の負担軽減、統一保険料について
- 従来の「紙」の保険証の発行再開・存続について
- ジェンダー平等に関わる課題について
- 子どもだちが平等に教育を受ける権利について
- 教員の働き方について
- 学校における「生理の貧困」の課題について
-
金谷 聡(改革市民会議)
-
- こどもまんなかまちづくりの推進について
- 脱炭素による地域発展等の実現について
- 地域の魅力向上と選ばれるまちづくりについて
- DXによる市民生活の利便性向上について
- 学校・家庭・地域の連携・協働による地域教育力の向上について
- 豊かな心と体の育成について
- 学び合いを通じ、持続可能な地域社会づくりについて
- ふるさといしかりを学ぶ機会の充実について
2月27日(木曜日)一般質問
-
上村 賢(改革市民会議)
-
- 介護施設におけるICT活用について
- 多文化共生について
- 花川北・南コミュニティーセンターの長寿命化について
- 所在者不明土地について
- 財政運営について
-
山田 敏人(石政会)
-
- 洋上風力発電PR施設について
- 日本海地震被害の減災計画について
- 下水道の管破損による道路陥没対策について
- 石狩市宿泊税の検討について
- 皮膚科の開院について
- 札幌市との廃棄物の広域処理について
-
山本 由美子(公明党)
-
- 厚田キャンプ場の利用促進について
- ジェンダーレス制服の趣旨啓発について
- 不登校予防に睡眠教育の導入について
-
蜂谷 高海(日本共産党)
-
- 学校給食費の無償化について
- 浜益区、厚田区の放課後子ども対策について
- 周辺部の活性化、地域づくりの課題について
-
神代 知花子(無所属(「やさしい社会」をつくる市民の会))
-
- 全ての公務労働者が働きやすい市役所とするためについて
- 親と子どもが安心して暮らせる環境の整備について
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3181 ファクス:0133-75-2280
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。