パブリックコメント

ページID 1005926 

印刷大きな文字で印刷

電子申請「Graffer」はこちらです。

今後予定されている案件

●障がい者に関する使用料等の減免について

時期 : 11月頃予定

担当 : 財政課

 

ご意見を募集中の案件

【意見募集期間】

 9月1日(月曜日) ~ 9月30日(火曜日)

【検討結果公表時期】

 令和7年10月中に公表予定

【意見の提出方法】

 氏名、住所、連絡先を明記のうえ、持参・郵送・ファクス・メール・音声ファイル・録音テープのいずれかもしくは電子申請で提出。

 ※電子申請は上部のリンクからお願いします。

【意見の提出先】

 〒061-3292 石狩市花川北6条1丁目30番地2(市役所1階)

 石狩市役所 広聴・市民生活課 市民活動担当

 電話 0133-72-3191 ファクス 0133-72-3199

 メール seikatsu@city.ishikari.hokkaido.jp

(1) 石狩市火葬場の統合について

【原案の概要】

厚田斎場及び浜益斎場は、これまで公営の火葬場として指定管理者制度により管理運営してきましたが、操作員の人材不足や高齢化などの課題が生じていること、また、石狩斎場及び札幌市山口斎場の利用が増加していることから、火葬場を石狩斎場1か所に統合するものとします。

【問い合わせ先】

環境課 (電話) 0133-72-3240 (メール) k-hozen@city.ishikari.hokkaido.jp

(2) 石狩市公告式条例の一部改正について

【原案の概要】

条例の公布、告示等を掲示する掲示場について、市役所前の掲示場に加えて、市のホームページに電子掲示場を設置しインターネットによる閲覧ができるようにすることにより、市民の利便性の向上を図るよう改正します。

【問い合わせ先】

総務課 文書・法制担当 (電話) 0133-72-3149 (メール) bunsho@city.ishikari.hokkaido.jp

(3) 石狩市厚田地域協議会及び浜益地域協議会条例の制定について

【原案の概要】

本条例は、地域自治区設置期間の終了に伴い廃止となる、厚田区及び浜益区地域協議会に代わる組織を設置し、現在の地域協議会が担う機能(役割)を付与するため、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき制定するものです。

【問い合わせ先】

企画課 厚田浜益担当 (電話) 0133-72-3161 (メール) kikaku@city.ishikari.hokkaido.jp

(4) 特認入学指定校の入学手続きの見直しについて

【原案の概要】

特認入学指定校である生振小学校の入学にあたって、地域環境を活かした独自の教育課程を安定的・効果的に実践できるよう、新たに生振小学校でのスクリーニング検査の受検を義務付けること、必要に応じて認定こども園等から意見書の提出を求めることなどにより、就学環境の確保を図ります。

【問い合わせ先】

学校教育課 学校教育担当 (電話) 0133-72-3171 (メール) gakkou.k@city.ishikari.hokkaido.jp

(5) 障がい者に関する使用料等の減免について

【原案の概要】

障がい者及び障がい者を扶養する者の経済的負担の軽減や、障がい者の自立促進を図ることができるよう、公共施設の使用料等を減免するため、規則等の改正を行います。

【問い合わせ先】

財政課 財政担当 (電話) 0133-72-3154 (メール) zaisei@city.ishikari.hokkaido.jp

総務企画課 総務企画担当 (電話) 0133-72-3169 (メール) soumu-k@city.ishikari.hokkaido.jp

ご意見を取りまとめ中の案件

現在、取りまとめ中の案件はありません

ご意見に対する検討結果(終了案件)

・アカモズアクションプランの策定について

バックナンバー

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。