厚田ゆかりの著名人 戸田 城聖

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1003388  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

創価学会第2代会長(旧厚田村栄誉村民)

本名は戸田甚一。のちに城外と改め、戦後、獄中の体験から城聖と改名しました。明治33年(1900年)2月11日石川県加賀市の漁民の七男として生まれました。明治35年(1902年)3歳のとき一家は厚田に移居、幼年期を過ごします。厚田では家業の漁業を手伝いました。病弱でしたが読書好きで成績優秀。独学で小学校準教員の資格を取って教員となり、さらに正教員の免許も取りましたが、雄飛の志をたてて19才で上京。「なお功ならずんば厚田に帰らず」と、ひたむきな向学心に燃える独立独歩の日々を過ごします。21歳の時、教育家牧口常三郎(創価学会初代会長)が校長であった学校の訓導となり、牧口常三郎を人生の師とするようになりました。

写真:戸田城聖
戸田 城聖

以来、教員や私塾経営、出版事業をしながら創価学会の基礎を築き上げていき、昭和26年(1951年)、創価学会第2代会長に就任。昭和18年には戦時中の弾圧投獄の過酷な状況に陥りますが、志はひるむことなく獄中から指揮をとります。生存中に75万世帯の会員達成を宣言し、仏法を根本に平和を築く創価学会の基礎をつくりました。昭和33年死去。

写真:戸田 城聖の作品

このページに関するお問い合わせ

厚田支所 地域振興課
〒061-3692 北海道石狩市厚田区厚田45番地5
電話:0133-78-2012 ファクス:0133-78-2718
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。