第52回から第100回
- いしかり博物誌 第51回 「いしかり博物誌」の博物誌 (2004年1月号)
- いしかり博物誌 第52回 石狩から見える一番高い山 (2004年2月号)
- いしかり博物誌/第53回
- いしかり博物誌 第54回 防風林に春告げる「ナツボウズ」 (2004年5月号)
- いしかり博物誌/第55回
- いしかり博物誌 第56回 謎の漂着物!? (2004年7月号)
- いしかり博物誌 第57回 チョウザメは、なぜ石狩に来たか (2004年8月号)
- いしかり博物誌 第58回 石狩の凱旋門 (2004年9月号)
- いしかり博物誌 第59回 見捨てられた川 (2004年10月号)
- いしかり博物誌 第60回 新しい鮭を迎える儀式 (2004年11月号)
- いしかり博物誌 第61回 アキグミは晩秋のごちそう? (2004年12月号)
- いしかり博物誌 第62回 118年目の「石狩警察署」 (2005年1月号)
- いしかり博物誌 第63回 石狩浜から世界が見える (2005年2月号)
- いしかり博物誌 第64回 石の恵比須様 (2005年3月号)
- いしかり博物誌 第65回 風とともに生きる木々 子づくりは風が頼り (2005年5月号)
- いしかり博物誌 第66回 村山家住居復元 (2005年6月号)
- いしかり博物誌 第67回 石狩の海の色 (2005年7月号)
- いしかり博物誌 第68回 勾玉 (2005年8月号)
- いしかり博物誌 第69回 沼の魚たちはどこから来たの? (2005年9月号)
- いしかり博物誌 第70回 サケ皮の装い (2005年10月号)
- いしかり博物誌 第71回 化石のたまご (2005年11月号)
- いしかり博物誌 第72回 アオイガイぷかり、ぷかり (2005年12月号)
- いしかり博物誌 第73回 北のイタヤと南のカシワ~変化に富む石狩の海岸風景~ (2006年1月号)
- いしかり博物誌 第74回 炎のかけら (2006年2月号)
- いしかり博物誌 第75回 アオイガイの正体見たり! (2006年3月号)
- いしかり博物誌 第76回 明治時代のチラシ広告-引き札 (2006年5月号)
- いしかり博物誌 第77回 国蝶のオオムラサキが棲む森 (2006年6月号)
- いしかり博物誌 第78月回 25枚の短冊 (2006年7月号)
- いしかり博物誌 第79回 琥珀の砂 (2006年8月号)
- いしかり博物誌 第80回 親方が撮った漁場風景 (2006年9月号)
- いしかり博物誌 第81回 不思議なお札 (2006年10月号)
- いしかり博物誌 第82回 砂浜の新参者「オニハマダイコン」 (2006年11月号)
- いしかり博物誌 第83回 石狩おばけ?--石狩湾の蜃気楼 (2006年12月号)
- いしかり博物誌 第84回 漂着物の季節 (2007年1月号)
- いしかり博物誌 第85回 石狩砂丘のはじまりはどこ?~望来・聚富の海岸植生観察~ (2007年2月号)
- いしかり博物誌 第86回 長野商店の大看板 (2007年3月号)
- いしかり博物誌 第87回 チョウザメの口は語る (2007年5月号)
- いしかり博物誌 第88回 求む!日の出正宗のラベル (2007年6月号)
- いしかり博物誌 第89回 看板の履歴書 (2007年7月号)
- いしかり博物誌 第90回 イカのカイ (2007年9月号)
- いしかり博物誌 第91回 「日の出正宗」のラベル (2007年11月号)
- いしかり博物誌 第92回 石狩観光のはじまり (2008年1月号)
- いしかり博物誌 第93回 銀貨と瑠璃、北海道初上陸 (2008年3月号)
- いしかり博物誌 第94回 セピア色の写真 (2008年5月号)
- いしかり博物誌 第95回 サケ缶の食べ方 (2008年7月号)
- いしかり博物誌 第96回 イルカの手 (2008年9月号)
- いしかり博物誌 第97回 中世のサケ漁遺跡 (2008年11月号)
- いしかり博物誌 第98回 石狩から見える山(絵画編) (2009年1月号)
- いしかり博物誌 第99回 イルカの足 (2009年3月号)
- いしかり博物誌 第100回 石狩を見つめて10年ーいしかり博物誌ー (2009年5月号)