ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業<住宅支援資金>

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1006286  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

この事業は、就職又はより高い所得が見込まれる転職等により、自立した生活を送るために意欲的に取り組むひとり親家庭の親に対して、家賃の一部を貸し付けます。

貸付は社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会(道母連)が行います。

申請

対象者

  • 児童扶養手当を受給していて、母子・父子自立支援プログラムの策定を受けている方

  • 北海道内(札幌市を除く。)に住民登録をしている方

貸付額

入居している住宅の家賃の実費(月4万円を上限とする)

貸付期間

12ヶ月以内

利子

無利子

申請書類

社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会(道母連)に提出してください。

  • ひとり親家庭高等就業訓練促進資金(住宅支援資金)貸付申請書
  • 母子・父子自立支援プログラムの写し
  • 世帯全員の住民票の写し(個人番号のないもの)
  • 児童扶養手当証書又は本人及び家族の所得を証明する書類等
  • 居住する住宅の賃貸借契約書の写し及び家賃の支払いが確認できる通帳の写し等

提出された書類を審査し、貸付の可否を通知します。

貸付決定後

次の書類を道母連が指定する期日までに提出してください。

  • 住宅支援資金借用証書
  • 住宅支援資金口座振替申請書
  • 個人情報の取扱いに関する同意書
  • 印鑑登録証明書

返還

返還債務の免除

次の時は、貸付金の返還が免除されます。

  • 貸付を受けた日から1年以内に就職し、1年間就業を継続したとき
  • 自立支援プログラム策定時より高い所得が見込まれる転職等をし、1年間就業を継続したとき

返還

次の時は、貸付金を返還してもらいます。

  • 住宅支援資金の貸付契約が解除されたとき
  • 貸付終了後1年が経過したとき
  • 死亡し、又は心身の故障により業務に従事できなくなったとき

申請受付

社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会

〒060-0031
北海道札幌市中央区北1条東8丁目
北海道母子福祉センター内

電話.0800-800-3883(貸付専用ダイヤル)
ファクス.011-232-8095
MAIL.dobo.kunrenshikin@eos.ocn.ne.jp

このページに関するお問い合わせ

子育て推進部 子ども相談センター
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3195 ファクス:0133-72-3071
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。