新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症について
2023年5月8日に5類感染症に移行しましたが、ウイルスが変異するので、流行を繰り返しています。
感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出されるウイルスを含む飛沫などに接触することにより感染します。
物や指についたウイルスが目、鼻、口に接触することで感染することもあります。
主な症状には、発熱、咳、鼻水、咽頭痛、倦怠感、頭痛、関節痛などがあります。
予防のために
新型コロナウイルス感染症は、2023年5月8日から5類感染症になりました。
個人の選択を尊重し、感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
感染症対策として「マスクの着用を含めた咳エチケット」「手洗い(手指消毒)」「換気」等が効果的です。
高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は、重症化する恐れがありますので、感染予防を心掛けましょう。
予防接種について
予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があります。
特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられます。
- 詳細は、「おとなの予防接種について」を参照ください。
-
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-
新型コロナワクチン接種に関する情報(北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課のホームページ)(外部リンク)
感染した時は
陽性だった場合の対応(療養期間)について
これまで、感染者は原則として7日間、濃厚接触者は5日間、外出の自粛が求められてきました。
2023年5月8日の5類感染症移行に伴い、こうした行動制限がなくなります。
ただし、体調が悪い時は他の人にうつさないように対策をしましょう。
感染した場合の対応について
受診する際に、医療機関に連絡しましょう。
医療機関、薬局、高齢者施設等に行く際は、高齢の方や基礎疾患をお持ちの方を守るためにも、感染対策を行いましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。