浜益区におけるこどもの居場所について
令和7年度 夏休み浜益こどもの居場所(わらしゃんど・カダレーヤ)の実施について
令和7年度の夏休みに浜益コミュニティセンターきらりで、試験的にこどもの居場所(わらしゃんど・カダレーヤ)を実施します。
みんなで段ボールハウスを作ったり、ボール遊びをしたり、宿題をしたり、自由に過ごせるこどもの居場所です。
ぜひ、ご参加ください!
※わらしゃんど・カダレーヤとは・・・
浜益の方言で、「わらしゃんど」=「こどもたち」、「カダレーヤ(かだれや)」=「集まれ」を繋げた造語です。「こどもたち、集まれ~」という意味です。
実施日時
令和7年7月28日(月曜日)から令和7年8月8日(金曜日)まで
平日9時から16時まで
※ 土日はお休みとなります
※ 7月28日(月曜日)と7月29日(火曜日)の午前中は、浜益小学校のお助け学習会がありますので、こどもの居場所は13時30分から実施します
場所
浜益コミュニティセンターきらり
浜益区浜益630-1
参加料
無料
対象者
- 未就学児(保護者同伴)
- 小学生
- 中学生
参加申込
参加を希望する方は、二次元コードまたは下記URLよりお申込みください
保護者の皆さまへ
1.きらりに来るとき、きらりから帰るとき
-
基本的には、保護者の送迎をお願いします
-
近くのお子さんは、徒歩や自転車で来てもかまいません
-
スクールバスの下校便で帰ることもできます
2.持ち物
-
上靴を持ってきてください。運動もしますので、スリッパではなく靴でお願いします
-
水分補給の声かけをしますので、お茶や水を入れた水筒を持たせてください。途中で無くなった場合は、水道のお水を足します
-
外遊びをすることがあります。必ず帽子を持たせてください
-
午前中は静かに過ごすことが多いです。宿題やドリルを持たせてください。Wi-Fiがありますので、タブレットを使って宿題をすることもできます
-
12時から13時まではお昼休みの時間です。きらりでお昼を食べる場合はお弁当を持たせてください。自宅に戻っての食事や保護者が12時までに届けてくださってもかまいません
-
15時から数分間、休息のためにおやつの時間とします。食べきれる量のおやつを持たせてください
-
午後の時間帯は、ホールで体を使った遊びをしますので、お子さんによっては汗拭きタオルや着替えを持たせてください
-
持ち物には、必ず名前を書いてください
3.注意事項
-
お金やゲームなど、貴重品は持ってこないでください。紛失しても責任は負いません
-
体調不良の場合は、利用を控えてください
-
活動中にケガを負った場合は、市の賠償保険が適用されます
-
就学前のお子さんは保護者同伴でご利用ください
-
急なお休みや帰宅方法の変更などは、浜益支所市民福祉課(79-2112)に連絡してください
連絡先
事業全般について
子育て推進部子ども政策課子ども・子育て担当
電話:0133-72-3192
欠席の連絡について
浜益支所市民福祉課地域福祉・介護保険担当
電話:0133-79-2112
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て推進部 子ども政策課 子ども・子育て担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3192 ファクス:0133-75-1340
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。