マイ・タイムラインについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002304  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らの様々な洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういったタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。

市民の皆さんも、石狩市地区防災ガイドとともにお配りしている各地区の防災マップなどを参考に、ご自宅や周辺のリスクを確認し、避難先や避難ルートを具体的に決め、行動のタイミングを考えてマイ・タイムラインを作成してみましょう。

参考となるサイトを以下で公開していますので、ご覧ください。

国土交通省ホームページ

二次元コード:逃げキッド・パンフレットなど
逃げキッド・パンフレットなど(関連情報)

国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所ホームページ

下館河川事務局では、マイ・タイムラインの動画紹介を行っております。

国土交通省 関東地方整備局 ホームページ

関東地方整備局のホームページでは、小中学生向けにマイ・タイムライン作成のためのチェックシートなどをダウンロードできます。 

このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3190 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。