動物愛護週間

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1006688  更新日 2025年9月16日

印刷大きな文字で印刷

9月20日から26日は動物愛護週間です

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

この機会に、野生動物との関わり方や、私たちの大事な家族でもあるペットの正しい飼い方について、考えてみましょう。

犬の登録・狂犬病予防注射はお済みですか?

生後91日以上のすべての飼い犬は、市へ登録をすることが法律で義務付けられています。また、飼い犬に年1回狂犬病予防注射を接種し、注射接種後に注射済票の交付を受けることも法律で義務付けられています。

犬のお散歩マナーを守りましょう

犬のお散歩は、必ず2メートル以内のリード(引き綱)をつけ、制御できる人が持ちましょう。道路や公園などで犬を放すことは、条例で禁止されています。

お散歩中の糞尿は、飼い主が責任を持って片付けましょう。

猫は室内で飼いましょう

病気や交通事故などから猫を守り、糞尿や鳴き声によるご近所トラブルを防ぐため、猫は室内で飼い、外には出さないようにしましょう。

むやみな繁殖を防ぎましょう

多頭飼育崩壊が全国的な問題となっています。ペットは自分で十分なお世話ができる頭数に抑えて飼いましょう。また、生まれてくる命に責任が持てない場合は、必ず不妊去勢手術をしましょう。

動物への無責任なエサやりはやめましょう

動物への無責任なエサやりは、糞尿被害・周辺の住宅の庭や田畑への被害・無秩序な繁殖・他の動物の誘引など、多くの問題を引き起こします。

また、野生動物が、人が与える食べ物に依存して自らエサをとることができなくなってしまったり、人の食べ物に含まれる様々な調味料や添加物、油分等で病気になってしまうなど、生態系のバランスを乱すことも予想されます。

動物にエサを与えたり、エサになり得る食べ物やゴミ等を外に放置しないようにしましょう。

動物の虐待や遺棄は犯罪です

動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。

動物愛護推進員・鈴木さんのお話

こんにちは。石狩市動物愛護推進員の鈴木大介です。

私自身も犬と暮らす飼い主の一人として、日々その存在に癒しや力をもらっています。同時に、命を預かる責任の重さも感じています。動物は私たちを笑顔にしてくれる大切な家族です。だからこそ、最後まで寄り添い、安心して過ごせる環境を整えることがとても大切だと思います。

また、望まれない命を減らすための不妊去勢手術や、終生にわたる飼養の責任は、私たち飼い主が果たすべき大切な役割です。小さな一つ一つの行動が、動物も人も共に幸せに暮らせる地域社会につながります。

石狩市では、飼い方に関する相談やさまざまなサポートを行っています。今後さらに、市を中心として地域全体で取り組みを広げ、「石狩市は動物と暮らしやすいまちだ」と多くの方に感じてもらえるような環境づくりができればと願っています。

この動物愛護週間をきっかけに、改めて動物との暮らし方を見直し、共に支え合える地域をみなさんと一緒に育てていければ嬉しいです。

動物愛護推進員を募集しています

市では、動物愛護や適正飼育の推進のため、積極的・自主的な活動を行う動物愛護推進員(ボランティア)を募集しています。興味がある方は環境課までご連絡ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 環境課 環境保全担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3240 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。