ごみ排出量の推移

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002464  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

ごみ総排出量の推移

家庭系ごみが減少傾向にありますが、事業系ごみは増加傾向にあります。新型コロナウイルス感染症の位置付けが2類から5類に引き下げられ、流通が回復してきていることや、市内における操業企業の増加などが要因の一つと考えられます。

画像:ごみの総搬出量

ごみの総搬出量表

家庭系ごみ排出量の推移

平成18年10月からのごみ有料化と戸別収集の開始により、家庭系ごみ排出量は大きく減少し、近年も減少傾向にあります。令和2年度は新型コロナウイルス感染症対策などにより増加しましたが、令和3年度からは再び減少傾向にあります。

画像:家庭ごみ排出量

画像:家庭ごみ排出量表

事業系ごみ排出量の推移

事業系ごみ排出量は、近年4,500トン前後で推移していましたが、令和2年度から大きく増加しました。要因の一つとしては、新型コロナウイルス感染症の位置付けが2類から5類に引き下げられ、流通が回復してきていることや、市内における操業企業の増加などが考えられます。

画像:事業系排出量

画像:事業系排出量表

1人1日当たりごみ排出量(原単位)の推移

人1日当たりのごみ排出量の推移は、下記のグラフのとおりとなっています。

なお、令和4度におけるの北海道平均値は937(グラム/人・日)となっており、本市(882グラム/人・日)は北海道平均よりごみの排出が少ない量となっています。

画像:一人当たり

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 ごみ・リサイクル課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3126 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。