石狩浜海浜植物保護センター (展示情報)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002453  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

センター概要

石狩浜の自然を楽しく学ぶ

石狩浜海浜植物保護センターは、石狩浜の豊かな自然環境を未来に伝えていく活動拠点として、2000年4月にオープンしました。
当センターでは、石狩浜の自然情報の発信や石狩浜の代表的な植物を見られるように整備した観察園があります。
また、市内にある教育機関の環境学習の場として利用されています。
色とりどりの花を咲かす海浜植物たちにふれあいながら、大人から子供まで楽しく学ぶことができる施設となっています。 

(1) 展示室

海浜植物保護のあゆみ、石狩浜の自然の概要、石狩浜に自生する海浜植物、昆虫、鳥類、ほ乳類などの写真やイラストを交えながら石狩浜の生態系を紹介しています。
また、海辺の漂着物や海浜植物の種子、実などを使ってオリジナルのクラフト作成を無料で体験できます。

(展示室)
展示室の様子

海浜植物保護のあゆみ

石狩浜における海浜植物保護のあゆみを紹介しています。

写真:あゆみ

石狩浜の自然の概要

海浜植物等保護地区や石狩浜の地形などを紹介しています。

地図:マップ

写真:石狩浜の地形

石狩浜の動植物の紹介

石狩浜で生きる代表的な動植物を写真やイラストなどで紹介しています。

写真:砂浜や砂丘に生育する植物の特徴

海辺のクラフト体験コーナー

クラフトは、石狩浜で出会った海辺の漂着物や海浜植物の種子、実などを使って無料で作れます。
※ 7名以上の団体でクラフト体験を希望される方は、スペースに限りがありますので事前にセンターにご連絡してください。ご連絡先は、「ご利用案内」で確認してください。

写真:クラフト

(2) 展望室

天気が良い日には、小樽や浜益の方を眺めると積丹岬や雄冬岬まで一望できます。
センターにお越しになった際は、ぜひ、展望室からの眺望を楽しんでください。

写真:積丹岬
(積丹岬)
雄冬岬
(雄冬岬)

※ 展望室へは階段を使用します。エレベータはありません。

(3) 観察園

石狩浜周辺に自生する植物を集めた観察園です。
石狩浜の植生を観察したり、昆虫や動物を探すなど、学び・遊び・楽しめる場所です。
外来種などを除去しながら、砂丘本来の植生をできる限り再現して整備に努めています。
遊歩道には、ベンチが整備されています。花期に合わせ観賞しながら、散策を楽しんでください。

写真:観察園1

写真:ベンチ

ハマナスとハマエンドウ

(4) ハマナス再生園

ハマナス再生園は、「ハマナスが彩る石狩浜の風景」を再現するための試験地です。
近年、周辺環境の変化や過度なレジャー利用等によりハマナス群落が失われつつあります。
「石狩浜ハマナス再生プロジェクト」では、この失われつつあるハマナス群落の再生を市民ボランティア・事業者・石狩浜海浜植物保護センターの協動で進めています。

写真:ハマナス再生園

ハマナス再生園

公共施設での展示情報(石狩市民図書館内)

石狩市民図書館で石狩浜の自然情報などを発信しています。

(1)掲示板

設置場所:石狩市民図書館エントランスホール掲示板

石狩市の生物多様性に関する情報を発信しています。

写真:図書館掲示案
(掲載の様子)

(2)海浜植物花壇

設置場所:石狩市民図書館の正面入口の左側 

保護センターでは、市民の方に身近に親しんで頂けるように、石狩浜に生育している海浜植物を花壇でご覧いただけます。

写真:花壇

ご覧いただける海浜植物
海浜植物名
イソスミレ
チャシバスゲ
ハマハタザオ
テンキグサ
ハマエンドウ
ハマナス
エゾスカシユリ
ハマボウフウ
ノコギリソウ
エゾカワラナデシコ
カセンソウ
ナミキソウ
ミヤマアキノキリンソウ

 

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 石狩浜海浜植物保護センター
〒061-3372 北海道石狩市弁天町48番地1
電話:0133-60-6107 ファクス:0133-60-6146
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。