ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行政改革 > 市議会 > 石狩市議会 > 令和5年第1回定例会の一般質問が決まりました

令和5年第1回定例会の一般質問が決まりました

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月21日更新

 

 

2月27日(月曜日)

2月28日(火曜日)

 

2月27日(月曜日)一般質問

1.松本 喜久枝(日本共産党)

  • 新型コロナウイルスを第5類へ移行させることについて、その影響と新型コロナウイルス第8波における市内の状況と今後の対応について
  • 少子化対策のための具体的な子育て支援とその考えについて
  • 女性の権利と地位向上、ジェンダー平等について

2.佐藤 俊浩(石政会)

  • 本年度の総括について
  • 部活動の地域移行について
  • 子ども・子育て支援の考え方について
  • 石狩湾新港地域の将来像について
  • 石狩市が目指す職員像について
  • 一次産業の振興について
  • 芸術文化ホールの建設について
  • 地域公共交通計画について

3.大野 幹恭(改革市民会議)

  • 財政について
  • 高齢者支援施策について
  • 警察署の誘致について

4.加納 洋明(公明党)

  • 市長選に向けて示された公約について
  • 除排雪体制について
  • 石狩市沖洋上風力発電の取り組みについて
  • 移住・定住の取組みと石狩市の現状について

 

2月28日(火曜日)一般質問

1.蜂谷 三雄(日本共産党)

  • 「安保3文書」閣議決定による大軍拡・大増税計画について
  • 介護保険制度の見直し問題について
  • 地方自治の本旨に立ち返ったまちづくりの可能性と実践について

2.高田 静夫(石政会)※高はハシゴダカ

  • 今、任期を振り返って
  • 次期の公約について
  • 再エネに向けた取り組みについて
  • 5類移行後の市の役割とPCR検査体制について
  • 「みどりの食料システム戦略」の推進について

3.片平 一義(改革市民会議)

  • デジタルを活用した防災減災対策について
  • こども施策について
  • 新型コロナウイルス感染症の位置づけの変更(2類相当→5類)について
  • DXの推進について
  • ふれあいの杜子ども館の利活用について
  • マイナンバーカードの交付について
  • セルフメディケーション税制について
  • オンデマンド交通の実証運行について

4.阿部 裕美子(公明党)

  • 防災・減災対策
  • 子ども達が、未来に大きな希望や夢を描く為に
  • 木育の推進について
  • 星置養護学校紅葉山分教室を分校に

5.神代 知花子(無所属(市民派議員の会))

  • 国の軍拡路線への防衛政策の転換について
  • ロシアによるウクライナ侵攻と、戦争・平和教育について
  • 子ども施策について
  • 介護問題について
  • 新型コロナウイルスの自治体の対応について