いしかり地域応援商品券「令和6年度プレミアム付商品券発行事業」について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005517  更新日 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月21日(月曜日)をもちまして申込受付期間は終了いたしました。

※紙商品券をお申込みの方には5月下旬に引換券を発送いたします。
 また、電子商品券をお申込みの方には5月下旬に申込結果をメール及びプッシュ通知でお知らせいたします。

いしかり地域応援商品券について「令和6年度石狩市プレミアム付商品券発行事業」

石狩市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による影響を受けた市民生活の支援及び地域経済の活性化を図るため、市内取扱店で利用できるプレミアム付商品券の発行・販売等をいたします。

令和6年度石狩市プレミアム付商品券発行事業の概要

名称
いしかり地域応援商品券
販売総数
50,000口
販売価格

6,500円分の商品券を5,000円で販売(プレミアム率30パーセント)
4,000円分は大型店を含む取扱店全店で利用できる「共通券」
2,500円分は大型店を除く「中小規模店舗等専用券」

※大型店とは、本事業において、下記の1または2に該当する店舗をいいます。

  1. 店舗面積が1,000平方メートル以上の店舗(大型店舗内にある店舗面積が1,000平方メートル未満のテナントは中小規模店舗とみなします。)
    「大型スーパーマーケット」、「大型ホームセンター」、「大型衣料品店」などが該当となります。
  2. 店舗面積が600平方メートル以上の大型ドラッグストア

※対象となる大型店については、申込書及び引換券送付時に同封する取扱店一覧にてご確認願います。

プレミアム付商品券(チラシ)

申込可能口数 1世帯あたり最大6口まで申込み可能です。

※ただし、申込みが発行口数(5万口)を超えた場合は、発行口数の範囲内で上限数を決定させていただきます。

申込対象者

令和7年3月1日時点で石狩市に住民票がある世帯の世帯主

申込期間

令和7年3月28日(金曜日)から令和7年4月21日(月曜日)まで

申込方法

申込対象者となる全世帯宛に3月28日(金曜日)以降に「購入申込書」を送付いたしました。紙商品券の購入をご希望の方は、返信用封筒での郵送申込またはスマートフォンからのオンライン申込のいずれかをお選びください。また、電子商品券の購入をご希望の方は、スマートフォンからのオンライン申込のみが可能となります。

(※詳しくは「購入申込書」に同封の案内チラシをご確認ください。)

案内チラシ(申込方法)

※電子商品券の詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。

販売期間

令和7年6月2日(月曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで

販売場所

【電子商品券】オンライン販売(クレジットカード決済またはコンビニ決済)

【紙商品券】 市内郵便局14局(簡易郵便局を除く)
浜益郵便局・幌郵便局・厚田郵便局・望来郵便局・石狩高岡郵便局・石狩北郵便局・石狩親船郵便局・石狩花川北二条郵便局・
石狩郵便局・石狩市役所前郵便局・石狩花川南一条郵便局・石狩花川南五条郵便局・石狩花川南八条郵便局・石狩南高校前郵便局
 

利用期間及び取扱店舗

【利用期間】

令和7年6月2日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)

【利用できる店舗】

下記のURLよりご確認ください。
(※一部電子商品券を取扱っていない店舗もあります。)

【紙商品券】共通券8枚(4,000円分)

※大型店を含む取扱店全店で使用できます。

共通券


【紙商品券】中小規模店等専用券5枚(2,500円分)

※大型店では使用できません。

中小規模店等専用券


【電子商品券】共通券 4,000円分
※大型店を含む取扱店全店で使用できます。

電子商品券


【紙商品券】中小規模店等専用券 2,500円分
※大型店では使用できません。


電子商品券

配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方へ

配偶者やその他親族からの暴力等を理由に石狩市内で避難している方は、手続きによりご本人に購入申込書等の案内を送付することができます。

詳しくは下記のお問合せ先までご相談ください。

お問合せ先 石狩市産業振興部商工労働課 電話:0133-72-3166

市内事業所のみなさまへ(取扱店募集について)

取扱店舗の募集を引き続き行っております。

※紙商品券及び電子商品券の両方を取り扱うことを原則とします。

詳しくは商工会議所のホームページでご確認ください。

よくある質問

【共通】
問1 商品券の利用対象にならない物を教えてください。
 答1 下記にはご利用いただけません。
 ・出資や債務の支払い(税金、振込代金、振込手数料、電気・ガス・水道料金、市の指定ゴミ袋等)
 ・有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
 ・たばこ、加熱式タバコ用カートリッジ等の法律などにより定価以外での販売が禁止されているものの購入
 ・事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入
 ・土地購入、家賃・地代・月極駐車料等の不動産に関わる支払い
 ・現金との換金、金融機関への預け入れ、電子マネー等への変換(チャージ等)
 ・公的医療保険、公的介護保険の自己負担の支払い(処方箋が必要な医薬品を含む)
 ・風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律第2条に規定する性風俗関連特殊営業、
 設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払い
 ・特定の宗教団体、政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
 ・商品券の交換または売買
問2 商品券でたばこは買えますか。
 答2 たばこ事業法第36条第1項において、小売定価以外による販売が禁止されていることから、プレミアム付商品券は利用できません。
問3 商品券でお酒類は買えますか。
 答3 酒類の購入には利用できます。
問4 商品券で市の指定ゴミ袋は買えますか。
 答4 市の指定ゴミ袋は市の手数料のため、商品券は利用できません。
【電子商品券】
問5 電子商品券はどのスマートフォンで利用できますか。
 答5 以下のスマートフォンでの利用を推奨しております。
 【OS】iPhone:iOS 最新版 Android:Android 最新版
 【ブラウザ】iPhone:Safari最新版 Android:Chrome 最新版
 ※古いAndroidでは、Chromeとは別に、地球のアイコンをした「ブラウザ」アプリが入っている場合がありますが、Chromeを利用してください。
問6 世帯主以外でも電子商品券の会員登録ができますか。
 答6 世帯主に対し会員登録コードを発行しておりますが、会員登録(購入・利用)につきましては、世帯員の方でも可能です。
 ただし、会員登録ができるのは、世帯で1名のみとなります。
【紙商品券】
問7 紙商品券はお釣りがでますか。
 答7 紙商品券を利用する際にはお釣りはでません。
問8 紙商品券購入時には、本人でなければ購入できないのでしょうか。
 答8 本人確認書類(免許証、健康保険証、マイナンバーカード、障がい者手帳等)、
 郵便物など商品券購入窓口来訪者の氏名・住所を確認できるものをお持ちください。
 ・同一世帯の他のご家族が代わりに商品券を購入することができます。その際には商品券購入窓口で、ご家族の続柄を申し出てください。
 ・代理人・使者等が商品券を購入することもできます。この場合は、被代理人等の購入引換券を提示の上、
被代理人等との関係を申し出てください。なお、例えば、代理人等が複数枚以上の購入引換券を持ち込まれた場合には、
代理関係等を示す資料の提示、被代理人等への電話確認などにより代理関係等を詳しく確認させていただく場合があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商工労働課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3166 ファクス:0133-72-3540
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。