お子さんが生まれたときの手続き【児童手当・保育所等】
児童手当の申請
【ご注意ください】お手続きが『出生日』から15日を過ぎると、支給開始が遅れる場合がございます。
下記の書類をお持ちになり、手続きをしてください。
1人目のお子さんが生まれた場合
- 児童手当認定請求書(担当課窓口にて配布しています)
- 申請者(保護者)名義の預金通帳等(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかるもの)
- マイナンバー(個人番号)確認書類
- 本人確認書類(マイナンバー確認手続き用)
- 印鑑(マイナンバー確認手続き用)
- その他(児童と別居している等、状況により別途書類を提出いただく場合があります)
2人目以降のお子さんが生まれた場合
- 児童手当額改定認定請求書(担当課窓口にて配布しています)
- その他(児童と別居している等、状況により別途書類を提出いただく場合があります)
- ※出生日から15日以内に申請していただかなければ、翌月からの支給が受けれません。
- ※日本郵政共済組合の組合員や、国立大学等の独立行政法人の職員などの方には、「保護者(申請者)の健康保険証の写し(保険者番号と被保険者等記号・番号の部分は黒塗りするなどして、見えないようにしてください)など加入保険者が確認できる書類(健康保険証として利用されているマイナンバーカードはお取り扱いできません)」も併せてご提出いただく場合があります。
- ※公務員の方は、勤務先での申請となります。
- 手続き窓口
- 市役所1階18番窓口
- 担当課
- 子ども家庭課手当・医療担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3128
子ども医療費受給者証交付の申請
下記の書類をお持ちになり、手続きをしてください。
- 子ども医療費受給者認定申請書(担当課窓口にて配布しています)
- お子さんの健康保険証の写しなど加入保険者が確認できる書類(※1)
- 申請者(保護者)名義の預金通帳等(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかるもの)
- 所得課税証明書(※2)
- マイナンバー(個人番号)確認書類
- 本人確認書類(マイナンバー確認手続き用)
- 印鑑(マイナンバー確認手続き用)
- 健康保険加入手続きが完了後に手続きしてください(健康保険加入手続き完了前に医療機関を受診した場合は、全額自己負担いただいた後に、市へご請求ください(詳しくは下記子ども医療費助成のページをご覧ください))。
- ※1 医療費助成のため加入されている健康保険の「保険者番号」「被保険者等記号・番号」について確認が必要となります。
- ※1 健康保険証として利用されているマイナンバーカードはお取り扱いできません。
- ※2 1月1日現在で石狩市に住民記録がない場合にご用意ください(1月から7月までの認定の場合は、前年の1月1日現在で石狩市に住民記録がない場合)
- 手続き窓口
- 市役所1階18番窓口
- 担当課
- 子ども家庭課手当・医療担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3128
未婚でお子さんを出産された方
児童扶養手当認定請求(所得制限あり)
下記の書類をお持ちになり、手続きをしてください。
- 児童扶養手当認定請求書(担当課窓口にて配布しています)
- 申請者(保護者)とお子さんの戸籍謄本
- 申請者(保護者)名義の預金通帳等(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかるもの)
- マイナンバー(個人番号)確認書類
- 本人確認書類(マイナンバー確認手続き用)
- 印鑑(マイナンバー確認手続き用)
- その他(状況により別途書類を提出いただく場合があります)
※申請月の翌月分からの支給となります。
- 手続き窓口
- 市役所1階18番窓口
- 担当課
- 子ども家庭課手当・医療担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3128
ひとり親家庭等医療助成の申請(所得制限あり)
下記の書類をお持ちになり、手続きをしてください。
- ひとり親家庭等医療費受給者証交付申請書(担当課窓口にて配布しています)
- 申請者(保護者)とお子さんの健康保険証の写しなど加入保険者が確認できる書類(※4)
- 申請者(保護者)とお子さんの戸籍謄本
- 所得課税証明書(※5)
- マイナンバー(個人番号)確認書類
- 本人確認書類(マイナンバー確認手続き用)
- 印鑑(マイナンバー確認手続き用)
- その他(状況により別途書類を提出いただく場合があります)
- 健康保険加入手続きが完了後に手続きしてください(健康保険加入手続き完了前に医療機関を受診した場合は、全額自己負担いただいた後に、市へご請求ください(詳しくは下記ひとり親家庭等医療費助成の詳細をご覧ください))。
- ※4 医療費助成のため加入されている健康保険の「保険者番号」「被保険者等記号・番号」について確認が必要となります。
- ※4 健康保険証として利用されているマイナンバーカードはお取り扱いできません。
- ※5 1月1日現在で石狩市に住民記録がない場合にご用意ください(1月から7月までの認定の場合は、前年の1月1日現在で石狩市に住民記録がない場合)
- 手続き窓口
- 市役所1階18番窓口
- 担当課
- 子ども家庭課手当・医療担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3128
保育所利用の相談・申請(保育所の利用を希望するお子さんがいる方)
申請書類は、担当課窓口で配布しています。
前年1月1日現在石狩市に住民記録のない方は、申請時に今年度分と前年度分の市町村民税課税証明書(所得割額の記載があるもの)を添付していただきますので、ご用意ください。
- 手続き窓口
- 市役所1階18番窓口
- 担当課
- 子ども家庭課教育・保育担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3197
お子さんに関する相談をしたい方
各種制度のご案内やご相談をお受けしております。
- 手続き窓口
- 市役所2階子ども相談センター
- 担当課
- 子ども相談センター
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3195
障がいのあるお子さんがいる方(特別児童扶養手当の申請)
詳しくは北海道石狩振興局保健環境部社会福祉課地域福祉係(電話011-231-4111内線34-914)へお問合せください。
※申請書等の提出先は、下記になります。
- 手続き窓口
- りんくる
- 担当課
- 障がい福祉課障がい福祉担当
- 連絡先電話番号
- 0133-72-3194
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て推進部 子ども家庭課 手当・医療担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3128 ファクス:0133-75-1340
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。