食物アレルギー対応給食の提供について
平成30年9月分献立から提供を開始します
これまで本市の学校給食におけるアレルギー対応は、食物アレルギー等を持つ児童生徒に対し、牛乳を麦茶に変更するほか、毎月の使用食品を詳細に記載した献立表を、通常の献立表のほかに対象児童生徒に配付し、アレルギー物質を含む献立の場合は、児童生徒自らによる除去や、食べないといった判断をお願いしていました。
石狩市学校給食センターでは、これらに加え、平成30年の夏期休業終了後から、「卵の除去食」、「卵・乳及び乳製品を使用した加工食品の代替食」の提供を開始します。(厚田学校給食センターではこれまでと同じ対応となります。)
食物アレルギー対応給食を対象児童生徒に届けるための手順を示すためのマニュアルを作成しました
対象食物
卵の除去食、卵・乳及び乳製品の代替食の対応をします。詳しくは以下のとおりです。
卵
除去食と給食センターで調理を必要としない加工食品の代替食を提供します。
除去食は給食センターでの調理工程において卵類を含む食材を除去し、提供します。
除去食例:
- 卵スープ
洗浄・切裁後の食材を取り分け、鶏卵なしの汁物を調理する - 八宝菜
洗浄・切裁後の食材を取り分け、うずら卵なしの煮物を調理する
代替食は給食センターでの調理(焼く・蒸す・揚げる)を必要としない卵が含まれる加工食品(但し、パンは除く)の代替食を提供します。
代替食例:
- プリン
卵不使用のプリン等 - ワッフル
卵不使用のワッフル等
代替食にはならないもの一例:オムレツ、たまご焼き、ハンバーグ、野菜のかき揚げ等
乳及び乳製品
給食センターでの調理(焼く・蒸す・揚げる)を必要としない乳及び乳製品が含まれる加工食品(但し、パンは除く)の代替食を提供します。また現在行っている牛乳の代替としての麦茶の提供も継続して実施します。
代替食例:
- 牛乳
麦茶 - チーズ
小袋の小魚等 - ヨーグルト
乳製品不使用のゼリー等
代替食にはならないもの一例:グラタン、チキンチーズ焼き、コロッケ、ハンバーグ等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会学校教育部 学校給食センター
〒061-3217 北海道石狩市花川北7条1丁目27番地
電話:0133-62-8015 ファクス:0133-72-2223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。