緑苑台東地区における無人自動走行ロボットの公道走行試験について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002351  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

【お知らせ】無人自動走行ロボットを活用した移動販売サービスの実証実験開始について(令和4年11月17日更新)

京セラコミュニケーションシステム株式会社は、石狩市緑苑台東地区の一部エリアの公道(車道)において、無人自動走行ロボットを利用し、軽食や飲み物などを販売する実証実験を行います。

移動販売サービス実施期間

令和4年11月17日(木曜日)から令和4年11月25日(金曜日)10時00分から16時30分(予定)

※悪天候、車両調整により変更になる可能性があります。

写真:移動販売ロボット

無人自動配送ロボットを活用した個人向け配送サービスの実証実験を石狩市内の公道(車道)で11月8日(火曜日)から開始(令和4年11月8日更新)

京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 黒瀬 善仁 )、石狩市(市長 加藤 龍幸)、ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長 長尾 裕)は、石狩市緑苑台東地区の一部エリアの公道(車道)において、無人自動配送ロボットを活用した個人向け配送サービスの実証実験を11月8日(火曜日)から開始します。
石狩市緑苑台東地区にお住まいの方を対象に、バッテリー駆動の自動配送ロボットを活用した実証実験を実施し、社会実装に向けた技術、運用、事業面の検証を行い、新たな配送サービスの実現と、持続可能な地域社会への貢献を目指します。

 

配送サービス実証実験実施期間

2022年11月8日(火曜日)から11月下旬の平日 9時00分~16時30分(予定)

モニター登録について

石狩市緑苑台東地区にお住まいの方は、下記のQRコードからLineの友だち追加をしていただくと本実証実験に参加することができます。

募集期間:2022年11月下旬まで

二次元コード:モニター登録QRコード

緑苑台東地区における無人自動走行ロボットの公道走行試験について(令和4年10月3日更新)

石狩市は、京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役 社長 黒瀬善仁 以下Kccs)が実施主体となって行う緑苑台東地区内の「無人自動走行ロボット」の実証実験に協力します。

本実証は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(Nedo)が公募する「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現」にKccsが応募し、採択され3カ年で実施するものです。

本実証は、宅配ニーズの多様化や宅配需要の急増、配達員の不足など、様々な社会課題の解決を目的に、「無人自動走行ロボット」を使用し、地域生活者の利便性向上を目指し、本サービスの有効性・安全性・社会受容性を評価・検証します。

本市は、本実証にて関係機関や地域との連携を図り、本実証が順調に運ぶよう支援し、地域協調を基本とした次世代を見据えた地域づくりに取り組みます。

実証実施場所
緑苑台東地区
実証実施期間(2022年度)

 2022年10月から12月(予定)

写真:無人自動走行ロボット

無人自動走行ロボットの実証実験に係る走行ルートの確認及び測量について

本実証の準備として、無人自動走行ロボットによる走行ルートの確認及び測量を下記のとおり行っております。

実施場所
緑苑台東地区

実施期間

2022年9月15日から2022年11月頃まで(予定)
問い合わせ窓口

京セラコミュニケーションシステム株式会社 三田事業所
電話:03-5765-8503(平日10時から17時)

Eメール:toiawase@kccs.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企業連携推進課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3158 ファクス:0133-74-5581
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。