国民健康保険被保険者 資格確認書/マイナ保険証(資格情報のお知らせ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005563  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

資格確認書/マイナ保険証(資格情報のお知らせ)について(令和6年12月2日から従来の保険証は発行されなくなりました)

法令の改正により、保険証として利用登録されたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行することから、石狩市国民健康保険では従来の保険証は令和6(2024)年12月2日以降、新規発行・再発行ができなくなりました。現在は代わりとして、下記のとおり資格確認書または資格情報のお知らせを発行しています。

  • マイナ保険証の利用登録がある方には「資格情報のお知らせ」を交付します(1)
  • マイナ保険証の利用登録がない方には「資格確認書」を交付します(2)
(1)(2)の交付については、下記をご確認ください。
(1)「資格情報のお知らせ」が交付されている方 マイナ保険証でご受診ください。(資格情報のお知らせだけでは受診はできません。マイナ保険証を読み込むカードリーダーの不具合や、マイナカード損傷などで読み込みができなかった際などに、マイナカードと併せご提示いただくことにより、受診ができるものです。)
(2)「資格確認書」が交付されている方 交付された資格確認書でご受診ください。(資格確認書を医療機関窓口にご提示いただければ、従来の保険証と同様に保険診療を受けることができます。ただしマイナ保険証のメリットは受けられません。)

資格確認書(見本)

資格情報のお知らせ(見本)

 更新時期については下記をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

資格確認書または資格情報のお知らせの更新について

現在国保に加入中の方

資格確認書または資格情報のお知らせ(以下、資格確認書等)の有効期限が7月31日の方

毎年7月中に、マイナ保険証の利用登録状況に応じて新しい「資格確認書」か「資格情報のお知らせ」を郵送します。手続きは不要です。

資格確認書等の有効期限が7月31日より短い方

お持ちの資格確認書等の有効期限が切れる前までに、マイナ保険証の利用登録状況に応じて新しい「資格確認書」か「資格情報のお知らせ」を郵送します。手続きは不要です。

※75歳のお誕生日を迎えられることにより「後期高齢者医療制度」へ移行される方は、北海道後期高齢者医療広域連合より資格確認書等が交付されます。

※外国人の方で在留期限が切れている方は、新しい資格確認書等が発行されませんので、在留期限の更新後、国民健康保険課でお手続きください。

※その他、有効な資格確認書等がお手元にない場合は、当課宛てご連絡ください。

新規で国保に加入する方や資格確認書等の記載内容に変更があった方

加入(変更)手続き後、マイナ保険証の利用登録状況に応じて「資格確認書」か「資格情報のお知らせ」を窓口または郵送で交付します。

このページの先頭へ戻る

資格確認書の交付申請について(マイナ保険証をお持ちの方)

マイナ保険証をお持ちの方で、マイナ保険証での受診が困難等の事情がある場合は申請により資格確認書の交付を受けることができる場合があります。

申請対象となる方は以下のとおりです。

・ マイナンバーカードでの受診等が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方、障がいをお持ちの方など)<更新時の申請は不要>
・ マイナンバーカードを紛失・更新中の方 等

※念のため資格確認書を持っておきたい、マイナカードを持っての外出に抵抗があるなどの理由で資格確認書の交付はできません。マイナ保険証の利用登録解除をすると、資格確認書が交付されますが、マイナカードの保険証としての機能は失われます。詳しくは、下記「マイナ保険証の利用解除について」をご覧ください。

交付申請に必要なもの

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 資格確認書交付申請書(窓口で申請もしくはお電話いただければ申請書を郵送します)

※代理人が申請する場合は、委任状、代理人の本人確認書類が必要です。

※郵送での申請の場合、本人確認書類のコピーを郵送してください。

このページの先頭へ戻る

マイナ保険証の利用登録方法

マイナンバーカードを保険証として利用するには、以下のいずれかの方法で事前の申込(登録)が必要です。利用登録は初回のみです。一度登録すると健康保険の情報が変更された場合、マイナ保険証に情報連携され更新されます。なお、マイナ保険証をお使いの場合でも、国民健康保険の加入・脱退のお手続きは引き続き必要です。

医療機関や薬局窓口で登録

セブン銀行ATMで登録

マイナポータルで登録

登録するための機器がない方や登録方法がわからない方は、石狩市役所のパソコン端末を利用し、利用登録をすることが可能です。マイナンバーカード(4ケタの暗証番号も必要です)をお持ちのうえ、石狩市役所1階市民課1番窓口までお越しください。

このページの先頭へ戻る

マイナ保険証の利用登録解除について

石狩市の国民健康保険に加入中の方で、マイナンバーカードの保険証利用登録の解除を希望する方は、石狩市の国民健康保険課へ申請してください。郵送での申請も可能です。

解除申請の受付日から1から2か月程度で利用登録が解除されます。マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」から利用登録が解除されたことを確認できます。また、一度利用登録を解除した後も、再度ご自身で利用登録を行うことが可能です。

※石狩市の国民健康保険以外の医療保険に加入している方は、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。

解除申請に必要なもの

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

※代理人が申請する場合は、委任状、代理人の本人確認書類が必要です。

※郵送での申請の場合、本人確認書類のコピーを同封し郵送してください。

石狩市健康推進部国民健康保険課
電話番号 0133-72-3123
受付時間 平日8時45分から17時15分

このページの先頭へ戻る

マイナンバーカードの交付申請について

マイナンバーカードの交付をご希望の方は、郵送やオンライン等での申請が必要です。
詳細は、マイナンバーカード総合サイトをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

  • マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号 0120-95-0178
受付時間 平日:9時30分から20時00分、土日祝:9時30分から17時30分

  • 石狩市環境市民部市民課

電話番号 0133-72-3165
受付時間 平日8時45分から17時15分

マイナンバーカードの保険証利用に関する詳しい内容は、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください

マイナンバーカードの保険証利用に関する問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

※受付時間(年末年始を除く) 平日9時30分から20時00分/土曜日・日曜日・祝日9時30分から17時30分

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進部 国民健康保険課 賦課・資格担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3123 ファクス:0133-75-2271
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。