マイナンバーカード特急発行について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005545  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月2日より、現在1から2か月程度要しているマイナンバーカードの申請(不備を除く)を受け付けた日からマイナンバーカードが届くまでの期間について、特に速やかな交付が必要となる方を対象に交付までの期間が1週間程度(年末年始やシステムメンテナンス時等を除く)に短縮される特急発行の申請が開始されます。

なお、特急発行の要件に該当しない場合は、通常の交付申請となります。

特急発行の対象者

特急発行申請が利用できる対象者(要件)と申請が可能な期間
対象者(要件) 申請が可能な期間 手数料
1歳未満の方 1歳になるまで(出生届の提出と同時に申請することもできます。) 無料
国外から転入した方 国外からの転入届をした日から30日以内 無料(※)
マイナンバーカードを紛失した方 紛失届をした日から30日以内 2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)
転入や出生以外の理由(無戸籍の方等)で新たに住民票に記載された方 カードの交付申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 無料
新たに住民票に記載された中長期在留者等 住所を定めて転入届をした日または中長期在留者となった届出をした日から30日以内 無料
マイナンバーや住民票コードを変更し、マイナンバーカードが失効した方 変更の届出をした日から30日以内 無料(※)
焼失や著しい損傷、磁気不良等により、マイナンバーカードの再交付を希望する方 焼失・著しい損傷をした日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)
マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方 追記ができなくなった日(追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日)から30日以内 無料
刑事施設等に収容されていた方 カードの交付申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 無料(※)

※申請事由が発生する前にカードを紛失していたとき等は、有料となる場合があります。

特急発行での申請方法

  • 窓口での申請となります。インターネットや郵便では申請できません。
  • 出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。15歳未満の方は、申請者本人と法定代理人が一緒にお越しください。
  • 代理人による申請はできません。

受付窓口

  • 石狩市役所市民課(石狩市花川北6条1丁目30番地2)
  • 厚田支所市民福祉課(石狩市厚田区厚田45番地5)
  • 浜益支所市民福祉課(石狩市浜益区浜益2番地3)

必要書類

  • 申請者本人の本人確認書類

下記の1から3のいずれか(AとBの詳細は下表をご確認ください。)

  1. A2点
  2. A1点+B1点
  3. B2点(但し、照会書兼回答書を郵送し、カード交付時にお持ちいただくことで住所確認を行うため、カード交付時に再度来庁いただく必要があります。)
  • 15歳未満の場合は、本人の本人確認書類に加え、法定代理人の本人確認書類

A書類

運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、パスポート、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)、療育手帳、在留カード(顔写真付きに限る)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可証など

B書類

各健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、各種年金証書(手帳)、子ども医療受給者証、母子手帳、社員証、学生証、敬老手帳、生活保護受給者証、検定合格証、預金通帳など

※Bは原則「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるものに限ります。

  • ※本人確認書類は原本をお持ちください。
  • ※有効期限のある本人確認書類は、有効期限内のものに限ります。

顔写真

市役所内で職員が撮影したデータを使用し、申請します。

プリントアウトした写真をお持ちいただく場合は、職員がスキャンしてデータに変換して使用しますので、ご了承ください。

受け取り方法

特急発行申請でのマイナンバーカードの受け取り方法は、次のどちらかになります。

  • ご自宅で郵便(簡易書留・速達)で受け取る。
  • 市役所市民課窓口で受け取る。

ただし、以下の場合はご自宅宛ての郵送では受け取れず、窓口での受け取りとなります。

  • 顔認証マイナンバーカードを希望する場合
  • 署名用電子証明書の発行を希望している方で、氏名または住所の中に自動で代替文字に変換できない文字を含んでいる場合
  • 郵便物の転送手続きをされている場合
  • 申請時の本人確認の際にB2点をご提示いただき照会書兼回答書を送付している場合

出生届と同時にマイナンバーカードを申請することができます

お子様の来庁や法定代理人(父母等)の本人確認書類は必要ありません。

ただし、届出に法定代理人以外が来庁した場合(祖父母等)は申請できませんのでご注意ください。

また、日を改めて特急発行を申請する場合は、お子様の来庁と本人確認書類、法定代理人の本人確認書類等が必要になります。

出生届に「個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書」欄がある場合

出生届の個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書を記載し、申請してください。

出生届に「個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書」欄がない場合

窓口で個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書を記載し、申請してください。

※1歳未満のお子様のマイナンバーカードは顔写真が不要になります

1歳未満のお子様は、成長による顔の変化が著しいことなどから、顔写真なしのマイナンバーカードが交付されます。
健康保険証等で利用する場合、顔認証ができないため、法定代理人(父母等)が暗証番号を入力し本人確認を行います。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 市民課 住民・戸籍担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3165 ファクス:0133-75-2271
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。