下水道計画について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002726  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

本市の公共下水道事業は、昭和48年に事業着手して以来、街の発展に伴い順次整備区域を拡大してきました。
令和3年4月現在、市街化区域約 1,184ヘクタールについて、下水道法の事業計画を定め整備を進めています。また都市計画区域外の特定環境保全公共下水道事業は、厚田処理区、望来処理区及び八幡処理区(トーメン団地)があり供用開始済です。 なお、下水道計画や開発行為などに関するご相談がありましたら、ご連絡ください。

令和3年4月現在の事業計画

公共下水道

処理区 手稲処理区 茨戸処理区 八幡処理区
計画面積(ヘクタール)

399

754.1

31

計画人口(人)

22,910

24,770

700

日最大計画汚水量(立法メートル/日)

7,446

8,281

207

処理場名称 手稲水再生プラザ 茨戸水再生プラザ 八幡処理場
処理方式 標準活性汚泥法 ステップ流入式硝化脱窒法 オキシデーションディッチ法
放流先河川名称 新川 茨戸川 聚富川
汚泥処分方式 焼却 焼却 焼却
汚水計画管渠延長(キロメートル)

106.5

168.7

7.8

雨水計画管渠延長(キロメートル)

110.9

177.1

供用開始日 昭和62年3月1日 昭和52年1月31日 平成20年3月28日

特定環境保全公共下水道

処理区 八幡処理区(トーメン団地) 厚田処理区 望来処理区
計画面積(ヘクタール)

33

40

19

計画人口(人)

690

540

160

日最大計画汚水量(立法メートル/日)

203

256

79

処理場名称 八幡処理場 厚田浄化センター 望来浄化センター
処理方式 オキシデーションディッチ法 嫌気好気ろ床法 嫌気好気ろ床法
放流先河川名称 聚富川 厚田川 無名川
汚泥処分方式 焼却 焼却 焼却
汚水計画管渠延長(キロメートル)

1.8

7.9

4.8

雨水計画管渠延長(キロメートル)

供用開始日 令和2年4月1日 平成15年9月1日 平成18年3月31日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

水道部 下水道課 建設・管理担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3176 ファクス:0133-75-2278
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。