下水道管が詰まったら
個人の排水設備 と 公共下水道
詰まったり破損した個所により、対応が違います。
次の絵を見て、個人宅の排水設備か 、公共下水道なのかを確認してください。
個人の排水設備
トイレ、洗面台、風呂、台所が詰まった場合の対処法
- 最近多くみられる、海外製(JIS規格以外)のトイレットペーパーは、水に溶けづらく排水管の詰まりの原因にもなりますので使用しないでください。
- 台所や洗面台、お風呂などの排水管の詰まりは、日常のこまめな清掃や、定期的な排水パイプ洗浄剤の使用等で、未然に防ぐことができます。
- トイレの場合は、大量のトイレットペーパーを使用したり、異物を落としたことによって詰まる場合があります。
詰まったものや状況により、排水設備指定業者でなければ、取り除けない場合もありますが、便器内に水が溜まるタイプの便器であれば、「ラバーカップ」と呼ばれる用具(ホームセンター等で購入できます)を使うことで、詰まりを解消できる場合もあります。
接続ますが詰まった時の対処法
- 家の外にある接続ますは、軒下などに設置されておりますので、雪が降る前にふたを開けて点検を行うことで、破損や詰まりを未然に把握することができます。
- 宅地内の接続ますが詰まっていて、棒などでつついても解消できない場合は、石狩市排水設備指定業者へ依頼をお勧めします。
修理の依頼について
個人宅の排水設備は、個人が管理をします。台所やトイレなどの排水管または、接続ますが詰まったり破損した時は、皆さんの費用負担で清掃や修繕を行うことになります。
石狩市排水設備指定業者に修繕を依頼される場合には、事前に金額を確認されることをお勧めします。
公共下水道
公共ますが詰まった場合の対処法
公共汚水ますに植物の根が入り、排水の流れが悪くなる事例が多く発生しています。
下記の蓋を開けて、水が溜まっている場合は、市役所の職員が原因を調査しますので、下水道課へ連絡をお願いします。
【参考】 公共汚水桝には、1 から 3 までの種類があります。
1. 宅地内に設置されており、コンクリート製で ふたに 石下 の文字が入っています。


ふたの直径が 38cm になっています。
2. 宅地内に設置されており、コンクリート製です。


ふたの直径が 47.5cm になっています。
3. 歩道部分に設置されており、鉄制で 「おすい」の文字が入っています。


直径が 24.5cm になっています。
問合せ先
- 石狩市役所下水道課
- 0133-72-3176
- 平日
- 午前8時45分から午後5時15分 まで
- 石狩管工事業協同組合
- 0133-73-8658
- 土曜日、日曜日、祝日、閉庁日
- 午前8時45分から午後5時15分 まで
(注意)
なお、業者に排水管の調査や清掃を直接依頼した場合は、つまりの原因が公共ますであっても費用を請求され、その費用は、依頼した方がご負担いただくことになりますので、ご注意願います。
(市では、費用の負担は致しません。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 下水道課 建設・管理担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3176 ファクス:0133-75-2278
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。