((( 出版物のご案内 )))
■いしかり砂丘の風資料館紀要
石狩の自然や歴史に関する調査研究成果や、博物館資料の収集等について、記録して後世に残します。
- 第14巻(2024年8月発行) NEW!!
PDF一括ダウンロード(6.6MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・目次(0.1MB)
- 石狩湾東部望来海岸で発見されたウマの歯(志賀健司)(0.4MB)
- 石狩市内の神社分布(1)【旧石狩市域】(坂本恵衣)(0.3MB)
- 令和5年度テーマ展「漂着物の考古学」開催報告―石狩川河口周辺・石狩浜にみられる漂着遺物を対象とした今後の考察に向けて―(荒山千恵)(0.6MB)
- 石狩市浜益における“ルッツ”(ユムシ,Urechis unicinctus)の漂着の記録(志賀健司)(0.3MB)
- 石狩市浜益区岡島にある「チャシ地名」と「チャシ」に関する一般調査の概要(石橋孝夫)(1.8MB)
- 調査ノート 石狩市浜益区「黄金山」とはどのような山か(石橋孝夫)(2.9MB)
- 石狩市厚田区のコンブ藻場における秋季の流入河川の影響(川井唯史・栗林貴範)(0.5MB)
- 石狩海岸で発見したスナガニに関する報告(内藤華子)(0.7MB)
- 「絹本墨書開拓判官松本十郎宛菱崖漢詩文扁額」について(荒山千恵)(0.2MB)
- いしかり砂丘の風資料館の20年間(坂本恵衣)(0.2MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.1MB)
- 第13巻(2023年10月発行)
PDF一括ダウンロード(3.7MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(0.4MB)
- 北海道石狩海岸林東部における2021〜2022年のキタホウネンエビの記録(志賀健司)(0.4MB)
- 石狩湾沿岸における2022年のカタクチイワシの大量漂着(志賀健司)(0.3MB)
- 石狩市紅葉山33号遺跡から出土した「漆塗り弓」について(荒山千恵・石橋孝夫)(0.5MB)
- 石狩市浜益区に見られる動物伝説と信仰の一例(坂本恵衣)(0.3MB)
- 石狩市におけるウップルイノリ分布状況(川井唯史・伊藤昌弘・四ツ倉典滋・品田晃良)(0.7MB)
- 石狩市浜益区・厚田区における植物目録(北原涼子・高橋惠美・志田祐一郎・長谷川理)(0.7MB)
- 山形県鶴岡市立図書館所蔵「庄内藩警備の蝦夷地海岸図」について(工藤義衛)(0.6MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.1MB)
- 第12巻(2022年10月発行)
PDF一括ダウンロード(5.6MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(0.7MB)
- 明治初期千歳市でスケッチされた「鮭猟」とは,どのような方法によるものか?―明治初期のテシ・ウライを考える―(石橋孝夫)(1.7MB)
- 旧安瀬神社奉納物について(坂本恵衣)(1.0MB)
- 石狩市生振地区の格子状道路網 “生振グリッド” の方位と地磁気の偏角の変動(志賀健司)(0.8MB)
- 黄金山の歴史・文化的景観について(荒山千恵)(2.1MB)
- 石狩沿岸におけるコンブ類の分布(川井唯史・栗林貴範・品田晃良・伊藤昌弘・四ツ倉典滋)(1.1MB)
- 顕微鏡によるアイヌ衣装の繊維素材の観察と考察―石狩の中島氏所有のアットゥシについて―(浅野(村木)千恵)(2.1MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.6MB)
- 第11巻(2021年9月発行)
PDF一括ダウンロード(6.7MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(2.7MB)
- 石狩川河口左岸で採取された穴のある漂着コハク(石橋孝夫)(2.7MB)
- 石狩湾沿岸の漂着プラスチックに刻まれたバイトマーク(志賀健司)(2.8MB)
- 石狩川河口左岸における2009年から2020年までの侵食状況について(内藤華子・寒河江洋一郎・高橋恵美)(4.9MB)
- 石狩浜における国内外来種アズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)の防除活動に関する報告(更科美帆・高橋恵美・秦(鈴木)あいり・吉田剛司)(3.1MB)
- アイヌ語に由来する石狩市内の植物関係地名について(荒山千恵)(2.0MB)
- 石狩市樽川神社創立関係文書について(坂本恵衣)(1.5MB)
- 石狩川河口地域で採集された植物標本について(荒山千恵)(2.0MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.6MB)
- 第10巻(2020年7月発行)
PDF一括ダウンロード(6.8MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(1.2MB)
- 北海道石狩海岸林東部の融雪プールの水量とキタホウネンエビ発生状況の2007年〜2020年の変動(志賀健司)(1.0MB)
- 北海道日本海側に分布する「越前狛犬」調査概報(石橋孝夫)(3.9MB)
- 石狩湾東部沿岸におけるウミガメ類ストランディングの記録(志賀健司)(0.9MB)
- 新たに見つかった石狩川の2種の鮭漁具について(荒山千恵・石橋孝夫)(2.3MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.6MB)
- 第9巻(2019年3月発行)
PDF一括ダウンロード(3.9MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(0.7MB)
- 石狩浜漂着物考古学ノート3 2018年石狩浜・石狩川河口左岸採取の漂着物 擦文文化の遺物・白い徳利・竹舟?・赤煉瓦と丸瓦(石橋孝夫)(1.5MB)
- 北海道石狩浜における2006年〜2019年のアマモの大量漂着(志賀健司)(0.7MB)
- ジオラマ製作から市内の遺跡を学ぶ―博物館の教育普及活動としての体験講座の効果と意義―(荒山千恵)(0.8MB)
- 厚田龍澤寺の龍神様について(坂本恵衣)(1.5MB)
- 石狩湾東部沿岸における海生哺乳類ストランディングの記録(志賀健司)(2MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.5MB)
- 第8巻(2018年3月発行)
PDF一括ダウンロード(5.9MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(1.6MB)
- 石狩浜漂着の魚叩き棒は誰のものか?―北海道魚叩き棒の系譜を考える―(石橋孝夫)(2.1MB)
- 夕食のオカズに恐竜を見る―博物館におけるフライドチキン部分骨格標本製作学習の手法と意義―(志賀健司)(1.2MB)
- 北海道厚田で1989年に撮影された低緯度オーロラ(志賀健司)(733KB)
- 石狩紅葉山49号遺跡を活用した出張授業・出張展示の実施(4)(荒山千恵)(897KB)
- テーマ展「土器文様の不思議―石狩市内の遺跡から―」および関連講座について(荒山千恵)(1.9MB)
- 厚田(北海道石狩市)の土門家土蔵で発見されたお札類について(坂本恵衣)(877KB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(553KB)
- 第7巻(2017年3月発行)
PDF一括ダウンロード(5.7MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(1.4MB)
- 2016年の北海道石狩湾沿岸におけるコウイカ殻の漂着(志賀健司)(1.3MB)
- 石狩紅葉山49号遺跡を活用した出張授業・出張展示の実施(3)(荒山千恵)(1.4MB)
- 石狩砂丘におけるクロコウスバカゲロウ(アミメカゲロウ目:ウスバカゲロウ科)幼虫の巣穴づくり行動II ―高温下ではどのような場所を選択して巣穴を作るか―(齊藤快・福士愛梨・土屋翔太・高橋亮介・鳥本愛音・松橋廉・若月聡・渡部友子)(3.6MB)
- 旧浜益村澤谷家文書の酒税関係資料について(木戸奈央子)(1.7MB)
- 石狩紅葉山49号遺跡の丸木舟と櫂(荒山千恵)(2.2MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(0.94MB)
- 第6巻(2016年3月発行)
PDF一括ダウンロード(8.9MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(3.5MB)
- 北海道チョウザメの博物誌2―明治期以降の北海道におけるチョウザメ捕獲に関する記録集成―(石橋孝夫)(1.5MB)
- 北海道チョウザメの博物誌3―煙草入れ(カハコモ)はどのチョウザメ皮で作られたか?―(石橋孝夫)(2.4MB)
- 石狩紅葉山49号遺跡を活用した出張授業・出張展示の実施(2)(荒山千恵)(2MB)
- 嘉永期以前の石狩辨天社について(井口利夫)(2.7MB)
- 明治初期における北海道開拓使によるハマナスの香料,香水づくり―開拓使文書から,その経緯を読み解く―(伊藤由起子)(1.8MB)
- 開拓使札幌本庁による最後のオムシャ施行について―付:早川昇再録アイヌ語通辞資料―(百瀬響)(1.6MB)
- 石狩川河口左岸域におけるヒキガエルの定着について(内藤華子・志賀健司)(2MB)
- 2005年から2015年の石狩浜における海水温・塩分濃度の日変動(志賀健司)(1.7MB)
- 石狩市の市指定文化財「石狩紅葉山49号遺跡出土の木製品」(荒山千恵)(3.2MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(1.6MB)
- 第5巻(2015年3月発行)
PDF一括ダウンロード(14.9MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(2.1MB)
- 石狩市の若生C遺跡出土のガラス玉と土玉の成分分析(石橋孝夫・越田賢一郎・高橋美鈴・竹内孝・中村和之)(2MB)
- 2010年の石狩湾沿岸における漂着アオイガイの殻長の季節変化(志賀健司・伊藤静孝)(2MB)
- 縄文時代中期における河川漁の捕獲用施設について―石狩紅葉山49号遺跡を例にして―(荒山千恵)(2.5MB)
- 石狩川河口砂嘴における2009年から2014年までの浸食による浜崖後退に係る定点観測結果(内藤華子・寒河江洋一郎・藤彰矩)(3.3MB)
- 石狩市におけるエコミュージアム構想の胎動―プロジェクトMの取り組み―(津々見崇・伊井義人・志賀健司)(2.4MB)
- 石狩市弁天町36番地で採集された遺物について(木戸奈央子)(3.6MB)
- 北海道チョウザメの博物誌1―遺跡,地名,絵図,民具からみた北海道のチョウザメの記録―(石橋孝夫)(5.5MB)
- 石狩紅葉山49号遺跡を活用した小・中学校における出張授業・出張展示の実施について(荒山千恵)(2.2MB)
- 十文字家文書の石狩関係史料について(工藤義衛)(1.4MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(1.4MB)
- 第4巻(2014年3月発行)
PDF一括ダウンロード(18.2MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(2.8MB)
- 石狩弁天社の笏谷石製狛犬(木戸奈央子)(4.2MB)
- 2011年に石狩湾沿岸で発見されたジンベエザメとその海洋学的意義(志賀健司)(1.9MB)
- 石狩紅葉山49号遺跡から出土した木製容器について(荒山千恵)(3.4MB)
- 石狩砂丘におけるクロコウスバカゲロウ(脈翅目:ウスバカゲロウ科)幼虫の巣穴づくり行動−高温下ではどのような場所を選択して巣穴を作るか−(山口高広・笹井優子・渡辺晴南・松橋廉・東海林烈人・渡辺美月・渡部友子)(1.9MB)
- 石狩川河口砂嘴におけるイソスミレの1989年と2012-2013年との分布比較(内藤華子・寒河江洋一郎)(3.1MB)
- 石狩浜漂着物考古学ノート1 石狩浜の漂着遺物とその履歴(石橋孝夫)(4.2MB)
- 石狩浜漂着物考古学ノート2 石狩浜・石狩川河口に漂着した陶磁器(木戸奈央子・石橋孝夫)(4.2MB)
- 開拓使公文録「元中主典冨田信定、贖罪例ニ依リ処断ノ件」(工藤義衛)(1.3MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(1.3MB)
- 第3巻(2013年3月発行)
PDF一括ダウンロード(12.9MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(2.8MB)
- 石狩市若生C遺跡の出土陶磁器について(木戸奈央子・平河内毅)(5.2MB)
- 各区務所往復 明治十二年一月(工藤義衛)(975KB)
- 石狩市八幡出土のガラス玉の分析(石橋孝夫・中村和之・竹内孝・越田賢一郎)(2.2MB)
- 石狩湾沿岸で2012年に見られたギンカクラゲの大量漂着(志賀健司・石橋孝夫)(1.3MB)
- GPSロガーを用いた石狩川河口砂嘴の地形変化の調査(石川治)(1.5MB)
- ハマニンニク製の容器「テンキ」―テーマ展「アイヌの工芸テンキ」および関連事業からの報告―(荒山千恵)(1.3MB)
- 2012年の石狩海岸林東部の融雪プールの気温と水温の観測記録(志賀健司)(561KB)
- いしかり海のふれあい自然教室で見られた北海道石狩市送毛海岸の磯生物(その1)(斎藤和範・内藤華子)(1.1MB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(561KB)
- 第2巻(2012年3月発行)
PDF一括ダウンロード(4.1MB)
PDF分割ダウンロード
- 表紙・口絵・目次(1.3MB)
- 石狩海岸林東部の融雪プールの2011年の分布と水位変動(志賀健司)(1.6MB)
- 『石狩郡ノ図』について(工藤義衛)(1.7MB)
- 石狩砂丘のハラタケ型きのこ類(1)(竹橋誠司・糟谷大河・竹橋睦子)(1.4MB)
- 高等学校地理Aにおける防災に関する地理教材の開発とその意義―石狩川河口域の洪水・治水史を題材として―(菊地達夫)(952KB)
- 石狩湾に発生した上位蜃気楼の石狩浜からの観測記録(志賀健司・大鐘卓哉)(1.2MB)
- 北海道石狩市石狩浜で見られるハマニンニク(Leymus mollis)の穂状花序と円錐花序の二型に関する覚え書き(斎藤和範・内藤華子・高嶋八千代・木場英久)(1.2MB)
- はまなすの丘公園で見られる主な植物の2011年における開花・結実フェノロジー(安田秀子)(1016KB)
- 投稿規定・奥付・裏表紙(940KB)
- 第1巻(2011年3月発行)
PDF一括ダウンロード(2.7MB)
PDF分割ダウンロード
■いしかり博物誌
市教育委員会 、資料館、海浜植物保護センターの学芸員4人が「広報いしかり」のなかで、石狩にまつわるさまざまな情報を連載しています。石狩市のホームページでも配信しています。
石狩市ホームページ/いしかり博物誌
(第1回〜第67回)
石狩市ホームページ/広報いしかり
(第55回〜 平成19年7月号までは毎月、それ以降はは奇数月に掲載)
■石狩ファイル
石狩ファイルは、石狩の自然、歴史、文化などについて、1テーマ1ページで解説するパンフレットです。興味のあるページだけ集めてファイルすれば、自分だけの「石狩事典」ができあがります。
石狩ファイルは、完成することはありません。どんどん新しいテーマを追加していきます。
プリントされたもの(A4、白黒)は、資料館のほか、石狩市民図書館で無料で配布しています。
石狩ファイル(No.1〜168)
■エスチュアリ
石狩市や石狩周辺の歴史と自然に関する話題、展示資料にまつわる話、調査研究の速報などを掲載しています。年に3回程度発行予定です。
No.21以前をご希望の方は資料館までお問い合せください。
PDFファイルは↓ここからダウンロードできます。
NEW!!
No.70(2024年09月) PDF[1.2MB]
No.69(2024年06月) PDF[1.8MB]
No.68(2024年01月) PDF[1.4MB]
No.67(2023年10月) PDF[2.3MB]
No.66(2023年08月) PDF[1.4MB]
No.65(2023年06月) PDF[1.3MB]
No.64(2023年02月) PDF[1.3MB]
No.63(2022年11月) PDF[1.3MB]
No.62(2022年08月) PDF[1.9MB]
No.61(2022年06月) PDF[1.2MB]
No.60(2022年03月) PDF[1.2MB]
No.59(2022年01月) PDF[1.1MB]
No.58(2019年09月) PDF[1.0MB]
No.57(2019年02月) PDF[2.4MB]
No.56(2018年03月) PDF[938KB]
No.55(2018年01月) PDF[762KB]
No.54(2017年10月) PDF[864KB]
No.53(2017年07月) PDF[713KB]
No.52(2017年02月) PDF[1.5MB]
No.51(2016年10月) PDF[1.3MB]
No.50(2016年07月) PDF[1.3MB]
No.49(2015年11月) PDF[1.3MB]
No.48(2015年07月) PDF[1.4MB]
No.47(2014年06月) PDF[1.4MB]
No.46(2012年05月) PDF[1.7MB]
No.45(2012年01月) PDF[2.1MB]
No.44(2011年07月) PDF[1.5MB]
No.43(2011年04月) PDF[1.5MB]
No.42(2011年01月) PDF[1MB]
No.41(2010年10月) PDF[766KB]
No.40(2010年07月) PDF[888KB]
No.39(2010年05月) PDF[488KB]
No.38(2010年03月) PDF[1000KB]
No.37(2009年11月) PDF[836KB]
No.36(2009年07月) PDF[836KB]
No.35(2009年05月) PDF[784KB]
No.34(2009年01月) PDF[716KB]
No.33(2008年10月) PDF[764KB]
No.32(2008年07月) PDF[888KB]
No.31(2008年04月) HTML PDF[784KB]
No.30(2008年01月) HTML PDF[748KB]
No.29(2007年10月) HTML PDF[932KB]
No.28(2007年07月) HTML PDF[828KB]
No.27(2007年03月) HTML PDF[748KB]
No.26(2007年01月) HTML PDF[1.7MB]
No.25(2006年10月) PDF[1.4MB]
No.24(2006年07月) PDF[908KB]
No.23(2006年03月) PDF[908KB]
No.22(2005年12月) PDF[1.1MB]