令和6年能登半島地震に係る本市の対応について
【市長メッセージ】
1月1日(月曜日)に発生した令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
特に被害の大きい輪島市は平成24年に「友好都市提携に関する協定」および「災害時における相互応援等に関する協定」を締結するなど、本市とも非常にゆかりのある都市です。
本市におきましても、市民の皆さまとともに被災された方々に寄り添い、被災地の復興に向けて支援してまいります。
令和6年1月4日
石狩市長 加藤 龍幸
令和6年能登半島地震により石狩市に避難された皆様へ
石狩市へ避難されている方、避難をお考えの方を対象に、被災された皆様が一日でも早く安心・安全な生活を送ることができるように各種支援制度の概要について取りまとめたパンフレットを作成いたしました。
令和6年能登半島地震石狩市被災地支援本部
令和6年能登半島地震について、本市と友好都市である石川県輪島市に対する支援を行うため、令和6年1月4日に「令和6年能登半島地震石狩市被災地支援本部」を設置しました。なお、物的・人的支援については関係機関状況を勘案し検討してまいります。
【令和6年能登半島地震石狩市被災地支援本部
石狩市役所3階危機対策課(0133-72-3190)
義援金
輪島市に対し、義援金1,000万円の寄付を行いました。(令和6年1月4日実施の令和6年能登半島地震輪島市支援に係る連絡会議において決定)
募金
令和6年1月5日より、市内公共施設(石狩市役所本庁舎、厚田・浜益支所など)において令和6年能登半島地震災害義援金の募金箱を設置しております。募金箱に関する内容は下記のページをご覧ください。
ふるさと納税
令和6年1月9日より、友好都市である石川県輪島市の災害支援のため、ふるさと納税代理受領の受付を開始致しました。ふるさと納税代理受領に関する内容は下記のページをご覧ください。
市営住宅の提供
令和6年1月に発生した能登半島地震で被災された方に市営住宅の空き住戸の提供を行っております。市営住宅の提供に関する内容は下記のページをご覧ください。
物資支援
災害時応援協定に基づく輪島市からの要請に応じ、本市備蓄品の食料3,000食、寝袋約200個などの支援物資を1月18日(木曜日)に発送しました。なお、輪島市や石川県ではHPに記載のとおり、個人からの物資提供は受け付けておりません。
人的支援
石狩市では、能登半島地震により甚大な被害が発生した輪島市へ市職員を派遣し、被災地のニーズに応じた積極的な支援を実施しております。
【令和5年度】
- 派遣人数 1名
- 派遣期間 令和6年3月1日から3月10日
- 業務内容 物資支援業務
【令和6年度】
- 派遣人数 2名
- 派遣期間 令和6年4月12日から4月21日、令和6年5月10日から5月19日
- 業務内容 罹災証明書発行支援業務等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3190 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。