民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、みなさまが地域で安心して暮らせるようお手伝いする、地域福祉の推進役・相談役です。任期は3年(現在の委員の任期は令和7年11月30日まで)で、町内会・自治会からの推薦に基づき、市や北海道の審議会の意見を聴いたのち厚生労働大臣に推薦されます。
現在、石狩市では民生委員・児童委員132人(うち主任児童委員は12人)が定数とされており、それぞれ自宅付近に担当地域を持って活動しています。主任児童委員は、担当地域を持たずに、児童相談所や学校などと連携しながら、児童の虐待や不登校などの問題に取り組んでいます。
民生委員・児童委員の活動内容
民生委員・児童委員は市内を6地区(石狩・花川北・花川南第1・花川南第2・厚田・浜益)に分けて協議会を組織し、地域に根ざした活動をしています。
担当する地域の中で、乳幼児から高齢者までのみなさんが安心して暮らせるよう、生活上の悩み事や心配事などの相談に広く応じています。また、地域のみなさんが福祉の制度やサービスを、必要なときに利用できるように、行政機関と協働して各種福祉関係の調査、情報の提供を行っています。
安心して相談できます
民生委員・児童委員には守秘義務があります。相談内容など個人の秘密を守り、人格を尊重することが民生委員法に明記されています。相談内容が外部に漏れる心配はありませんので、安心して相談することができます。
担当の民生委員・児童委員を知りたい
ご自分のお住まいの地域の民生委員・児童委員は民生委員名簿のとおりです。
【石狩市役所福祉部福祉総務課 電話:0133-72-3152】
【石狩市民生委員児童委員連合協議会事務局 電話:0133-72-8341】
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務課 企画総務担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3152 ファクス:0133-72-3189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。