石狩市の自殺対策(相談窓口・メンタルチェック)

ページID 1002598  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩市における自殺の現状

石狩市の自殺者数と自殺死亡率 ( ※自殺死亡率=人口10万人対)
  平成30年 令和1年 令和2年 令和3年 令和4年
自殺者数

9人

9人

11人

17人

6人

自殺死亡率

15.4

15.4

18.9

29.2

10.3

北海道、全国の自殺の現状は下記リンクをご覧ください。

石狩市の取り組みについて

写真:講演会


石狩市では、平成21年度より講演会などを開催し、うつ病、睡眠障害などの「こころの健康」に関する知識を広く市民のみなさんに知ってもらう機会としています。
また、身近な人が悩んでいた際に、話を聞き、受け止め、専門の相談機関や医療機関につなぐ役割をもつ「ゲートキーパー」の研修会を実施しています。ゲートキーパーの研修は、これまでに市内医療機関や介護事業所の職員、消防職員、民生委員の方々などを対象として開催し、ご要望があれば町内会などの地域の団体にも実施しています。

「ゲートキーパー」については、厚生労働省のHPでも学ぶことができます。

インターネットによる情報提供の窓口

「こころの耳」は、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
こころの健康確保と自殺や過労死などの予防を目的としています。それぞれの悩みに対応した相談機関の紹介や、ストレス・睡眠に関するチェックリストなど役立つ情報を掲載しています。

相談窓口の検索

1人で悩まずに、専門機関へ相談することが解決の第一歩です。下記PDFでは各種相談窓口を紹介します。

「いのちと暮らしの相談ナビ」は、NPO法人ライフリンクが運営している全国の相談機関を検索するサイトになります。悩みの種類に合わせた相談機関を見つけることが出来ます。

厚生労働省では、SNSや電話での相談窓口の紹介を行っています。もし、あなたが悩みを抱えていたら相談してみませんか?その他の相談先や支援情報検索サイトに関する情報も掲載しています。

北海道では、北海道こころの健康SNS相談窓口を開設しています。

北海道精神保健福祉センターでは、自死遺族の方のための相談窓口、交流会の紹介を行っています。

石狩市自殺対策行動計画

石狩市では、自殺対策基本法に基づき、「自殺総合対策大綱」の趣旨を踏まえて、自殺対策を「生きる支援」として総合的に推進するために、「石狩市自殺対策行動計画 誰も自殺に追い込まれることのないまちを目指して」を策定しました。計画期間は、令和元年度から令和10年度までの10年間です。現状18.5の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)を、令和10年度までに13.0とすることを数値目標としています。自殺対策は、家庭や学校、職場、地域など社会全般に深く関係しており、関係機関や地域の方々と連携や協力をする必要があります。また、各種相談窓口の周知に努め、ゲートキーパー養成研修等を開催していきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。