給水装置(水栓等)のQ&A よくある質問
質問浄水器とは?
回答
浄水器は、活性炭、ポリエチレン、セラミックなどをろ過材とし、水道水のなかに残っている塩素や濁質などを減少させることを目的とした給水器具です。
近年、性能の優れた浄水器が開発、市販されていますが、なかには販売方法を巡ってトラブルも発生しているようです。
石狩市の水道水質を考えると一般的には設置する必要はありません。しかし、塩素臭が気になる方、受水槽の管理に不安がある方などそのまま飲むことに抵抗を感じ、水道水を飲みやすくするために浄水器を設置されている例が多いようです。
ただし、浄水器は水中の塩素をとってしまうため、取扱いを誤ると不衛生になることもありますので、取扱説明書や処理能力などを充分に理解した上でご使用ください。
高額な浄水器を売り込もうと、水道水の安全性を疑わせるような言葉で、お客様を不安にさせる業者もいます。売り込みにきた場合、購入を即決せずに保健所や消費生活センターなどに相談してから判断するようにしてください。
注:浄水器を設置される方へ
- 浄水器の管理責任は設置者にあります。
- 浄水器を通した水は、水道法で定めている残留塩素濃度に適合していない場合が多いため、水質面も含め設置者の責任においてご使用ください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 水道施設課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3135 ファクス:0133-75-2273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。