連続講座 石狩大学博物学部(2週、4科目)
イベントカテゴリ: 文化・教育 講座・教室・セミナー
※申込が定員に達したため、受付を終了しました。(1/29)
石狩の自然や歴史の最新トピックを学芸員が紹介!
1科目だけの受講もOK。3科目以上を受講した方には修了証を発行いたします。
- 道民カレッジ連携講座
- いしかり市民カレッジ連携講座
- 開催日
-
2025年1月25日(土曜日) 、2月1日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後3時 まで
※会場受付は12時半開始
- 開催場所
-
花川北コミュニティセンター2階会議室(北海道石狩市花川北3条2丁目198-1)
下記の地図(PDF)をご参照ください。
※会場は資料館ではありません。ご注意ください。 - 申込み
-
※申込が定員に達したため、受付を終了しました。(1月29日)
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 各回 30人(要申込、申込順)
1月25日土曜日
- 時間
- 13時から14時
- 科目
- 石狩歴史文化学
石狩川河口地域のサケに関する歴史と文化 - 講師
- 荒山千恵
- 内容
- 明治から昭和にかけての石狩川河口地域のサケ漁に関するさまざまな資料(絵図、日誌、映像、民俗資料など)を通して、歴史文化的な特色や変遷について考えます。
- 時間
- 14時から15時
- 科目
- 石狩地球科学
石狩低緯度オーロラ論 - 講師
- 志賀健司
- 内容
- 今、11年ぶりに太陽活動が活発!それが原因で2024年に石狩でも見られた赤いオーロラを紹介し、さらにもっと昔の記録や、地球環境との関係もお話しします。
2月1日土曜日
- 時間
- 13時から14時
- 科目
- 石狩民俗学
石狩市内の宗教施設2 厚田地域の神社分布 - 講師
- 坂本恵衣
- 内容
-
厚田地域の神社の分布について、祭神や当時の神社の社格など、概要をご紹介します。
- 時間
- 14時から15時
- 科目
- 石狩歴史学
石狩の古地図について - 講師
- 工藤義衛
- 内容
- 石狩川の河口に位置し、交通の要地であった石狩は、江戸時代にさまざまな絵図、地図が作られました。主な絵図、地図と最近調査した絵図についてもお話します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。